• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲージ場との相互作用に着目したアクシオンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ0088
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関東北大学

研究代表者

村井 開  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアクシオン / ダークマター / 重力波 / インフレーション
研究開始時の研究の概要

アクシオンは素粒子物理から存在の可能性が示唆されている未発見の粒子であり、ダークマターやインフレーションなど、宇宙論的観点でも重要な役割を果たすことが期待されている。特にアクシオンが初期宇宙において光子などのゲージ場と相互作用する場合、原始重力波の生成や宇宙マイクロ波背景放射の偏光回転を引き起こすことが知られている。
本研究では原始重力波のパリティの破れや時間依存性のある偏光回転といったアクシオンに特有な現象について、解析計算と数値計算の両者から理論的予言を導き、宇宙論的観測の結果と比較することによってアクシオン模型の検証を行う。

研究実績の概要

本研究計画ではこれまでに、アクシオンを主なテーマとして素粒子論的宇宙論に関する複数の研究を実施・発表した。暗黒物質を説明するアクシオンの研究として、複数のアクシオンが時間発展するポテンシャルのもとで運動する模型を考え、特にインフレーション前後でのポテンシャルの変化に注目することによって、ストカスティックアクシオンと呼ばれる枠組みにおいて、アクシオンの存在量が大幅に増幅されるパラメータが存在することを示した。この結果は、従来のシナリオとは異なるパラメータ領域でアクシオンが全暗黒物質を構成しうることを意味している。
また、アクシオン暗黒物質についてのもう一つの研究として、アクシオンの質量が一次相転移によって変化する場合のアクシオン存在量について研究を行った。一次相転移の進行に伴って異なる相の境界面が運動することに着目し、特定のパラメータ領域においてアクシオンの存在量が二次相転移の場合よりも大きくなることを指摘するとともに、その見積りを先行研究よりも精密なものに改善した。加えて、本シナリオにおいてアクシオンの空間的な非一様性が生成されうることを示した。
さらに、近年大きな注目を集めている背景重力波について、その初期宇宙における生成機構に関する研究を行った。特にそのうちの一つは、アクシオンとゲージ場の結合に注目した研究であり、従来考えられてきたアクシオンとU(1)ゲージ場、あるいはアクシオンとSU(N)ゲージ場の結合を通じた重力波生成の模型が、超対称性の枠組みにおいて実現可能であることを指摘した。これは、これまで低エネルギー有効理論として考えられてきた模型に対して、高エネルギー理論の観点から妥当性を与えるものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アクシオンは素粒子論・宇宙論において様々な観点から注目を集める仮説上の粒子・場である。研究実績の概要に示したとおり、本研究課題ではこれまでに特に暗黒物質と原始重力波という複数の観点からアクシオンの研究を実施しており、順調に成果をあげている。

今後の研究の推進方策

以下の方針で研究を進める予定である。
(1)複数のアクシオンが存在する場合やポテンシャルが温度依存する場合に注目し、トポロジカル欠陥やアクシオン場のゆらぎの有無など様々な場合に対して、アクシオンが暗黒物質全体を構成するための条件を調べる。
(2)アクシオンとゲージ場の結合を通じて重力波を生成する機構について、より一般の模型に対して研究を進めるとともに、数値計算を用いてゲージ場からアクシオンに対する反作用の重要性を調べる。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Gravitational waves from domain wall collapse, and application to nanohertz signals with QCD-coupled axions2024

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Naoya、Lee Junseok、Murai Kai、Takahashi Fuminobu、Yin Wen
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 851 ページ: 138586-138586

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2024.138586

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of gravitational waves at Q-ball decay including non-linear density perturbations2024

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Masahiro、Murai Kai
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2024 号: 01 ページ: 050-050

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2024/01/050

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clustering of primordial black holes from QCD axion bubbles2023

    • 著者名/発表者名
      Kasai Kentaro、Kawasaki Masahiro、Kitajima Naoya、Murai Kai、Neda Shunsuke、Takahashi Fuminobu
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2023 号: 10 ページ: 049-049

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/10/049

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] QCD axion: A unique player in the axiverse with mixings2023

    • 著者名/発表者名
      [Kai Murai,Fuminobu Takahashi,Wen Yin]
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 3 ページ: 3-3

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.036020

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel probe of supersymmetry in light of nanohertz gravitational waves2023

    • 著者名/発表者名
      Murai Kai、Yin Wen
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 10 ページ: 062-062

    • DOI

      10.1007/jhep10(2023)062

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can baryon asymmetry be explained by a large initial value before inflation?2023

    • 著者名/発表者名
      Murai Kai、Takahashi Fuminobu、Yamada Masaki、Yin Wen
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 8 ページ: 8-083518

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.083518

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Misalignment production of vector boson dark matter from axion-SU(2) inflation2024

    • 著者名/発表者名
      Kai Murai
    • 学会等名
      FY2023 What is dark matter? - Comprehensive study of the huge discovery space in dark matter
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Misalignment production of vector boson dark matter from axion-SU(2) inflation2024

    • 著者名/発表者名
      Kai Murai
    • 学会等名
      Extreme Mass Dark Matter Workshop: from Superlight to Superheavy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The QCD Axion: A Unique Player in the Axiverse with Mixings2023

    • 著者名/発表者名
      村井開
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] CMBにおける宇宙複屈折とその物理的解釈2023

    • 著者名/発表者名
      村井開
    • 学会等名
      第12回 観測的宇宙論ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The QCD Axion: A Unique Player in the Axiverse with Mixings2023

    • 著者名/発表者名
      Kai Murai
    • 学会等名
      Advancements in Axion Physics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cosmic birefringence and its implication for axions2023

    • 著者名/発表者名
      Kai Murai
    • 学会等名
      International Workshop on Multi-probe approach to wavy dark matters
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi