• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光励起によるフェムト秒電子ダイナミクスの現象解明と熱輸送モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ0113
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

小野 泉帆  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード時間依存密度汎関数法 / フェムト秒レーザー / 電子励起 / 誘電関数
研究開始時の研究の概要

第一原理計算及びポンププローブ分光法によって、光と物質の相互作用における超高速ダイナミクスを明らかにする。まず、第一原理計算によって物質中の電子及び格子の時間発展の直接計算、多体波動関数の取り扱いによる準粒子の寿命等を見積もる。これによって、ダイナミクスモデルにおける必要なパラメータの算出を行う。これに対して、ポンププローブ法による反射率、透過率をもとに構築モデルと実験結果を比較する。

研究実績の概要

本研究では,フェムト秒レーザー照射時の物質の内部におけるダイナミクスを明らかにすることを目的としている.
前述の目的を達成するために,本年度では,時間依存密度汎関数法に関する種々の条件に関する検証を行った.まず,レーザー照射時での格子および電子を同時に解くエーレンフェストダイナミクスを行い,格子の運動による光吸収への影響を評価した.この結果,格子の運動は非常に低速であり,格子を固定した条件で十分に近似が可能であることを示した.また,いくつかの汎関数の下で系に摂動を与え,それによって得られる物質の応答をフーリエ変換し,線形応答理論による誘電関数を実験値と比較した.その結果,計算値は物質のバンドギャップに強く依存しており,適切な汎関数を選択することで十分に実験値と一致することを示した.
次に,物質が強い励起状態になったとき,基底状態と比較して光学応答がどのような変化をするか解析を行った.これにはまず,時間依存密度汎関数法によって,高強度場での電子の時間発展計算を行った.これによって得られた励起電子数からGW近似を行うことによって,レーザー励起前後でのバンドギャップの変化を計算した.その結果,電子励起数によってバンドギャップが増加または減少することが明らかになった.
また,フェムト秒レーザーの装置は光源の安定性に問題があったが,温度上昇を抑えるように内部構造を変更することで,安定的なパワーを出力できるようになった.次年度は,確立した数値計算手法と実験結果の比較を検討する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

数値計算による検証を達成し,いくつかの知見が得られているため.また,フェムト秒レーザーの安定化も同時に達成しているため.

今後の研究の推進方策

検証した数値計算手法を用いて,材料の誘電関数のモデル化の評価を行う.さらに,レーザーの吸収エネルギーを基に,第一原理分子動力学計算を用いることで,高エネルギー電子が格子系に及ぼす影響の評価を行う.また,実験結果も同様にモデル化を行い,数値計算結果と整合性が取れるか検証を行う.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] NUMERICAL SIMULATION OF ENERGY TRANSFER FROM ULTRASHORT PULSE WAVE TO ELECTRON AND LATTICE2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Ono, Atsuki Komiya, Hiroki Gonome
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Radiative Transfer, Thessaloniki
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間依存密度汎関数法によるパルス波に対する物質の熱的応答に関する数値解析2023

    • 著者名/発表者名
      小野泉帆, 小宮敦樹, 江目宏樹
    • 学会等名
      第60回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一原理計算によるパルス光に対する物質の応答速度の評価2023

    • 著者名/発表者名
      小野泉帆, 小宮敦樹, 江目宏樹
    • 学会等名
      第10回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Au/TiO2 及び Au/SiO2 ナノ粒子における電子ダイナミクスの温度依存性2023

    • 著者名/発表者名
      中野 冴規, 細川 竜冴,伊藤 雄太,小野 泉帆,藤原 翔,片山 哲郎,大音 隆男,千葉 貴之,江目 宏樹
    • 学会等名
      日本機械学会東北支部第59期秋季講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi