• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子ナノコンポジット材料の高熱伝導化に向けた親和性評価と界面分子設計への新展開

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ0116
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

斎藤 高雅  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード熱界面材料 / 高分子ナノコンポジット / 表面修飾 / 親和性 / 付着仕事 / 界面熱抵抗 / 分子動力学シミュレーション
研究開始時の研究の概要

高分子中に熱伝導性無機粒子を分散させた高分子コンポジット材料は電子・通信機器等の放熱材料として利用されており、材料の更なる高熱伝導化が求められている。本研究では、表面修飾ナノ粒子を含む高分子ナノコンポジット薄膜を対象とし、ナノ粒子/高分子間の親和性と熱抵抗を定量評価し、実際に薄膜の熱伝導率測定を行うことで「親和性-熱抵抗-熱伝導率」の相関を明らかにする。具体的には、分子動力学シミュレーションを用いてナノ粒子/高分子界面の構造・親和性・熱抵抗を定量評価する。また、実際に作製した薄膜の熱伝導率を測定し、実験と理論の紐付けを行うことで、熱抵抗を効果的に低減するための界面分子設計の指針を提示する。

研究実績の概要

本研究では、表面修飾無機ナノ粒子を内包した高分子ナノコンポジット薄膜を対象とし、ナノ粒子/高分子間の親和性および熱抵抗を定量評価し、実際に薄膜の熱伝導率測定を行うことで、「親和性-熱抵抗-熱伝導率」の相関を解明することを目的とする。
2023年度はナノ粒子表面の一部を模擬した表面修飾アルミナ平板/高分子界面を対象に、全原子分子動力学シミュレーションによる界面親和性の評価を行った。親和性の指標の一つとして付着仕事(接触した2相を引き剥がすのに必要なエネルギー)を熱力学的積分法により算出し、付着仕事に及ぼす表面修飾率・修飾鎖長・高分子種の影響を検討した。修飾鎖には直鎖カルボン酸(ヘキサン酸、デカン酸、テトラデカン酸)、高分子にはポリプロピレン(PP)、ポリスエチレン(PS)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)を用いた。また別の親和性指標として浸漬仕事(液体中の固体を液体の外に取り出すのに必要なエネルギー)を、付着仕事と高分子の表面張力との差から算出し、付着仕事の傾向と比較した。結果として、修飾鎖層に対する高分子の浸透度が大きいほど、また修飾鎖と高分子の混和性が高いものほど親和性が高いことが示された。
さらに、非平衡分子動力学シミュレーションによる界面熱抵抗の評価を行い、界面熱抵抗に及ぼす表面修飾率の影響を検討した。表面修飾により界面熱抵抗は低減し、高い修飾率において最小となった。これは、親和性に及ぼす修飾率の影響とは異なる傾向であり、界面熱抵抗においては必ずしも親和性だけでなく固体/高分子間の熱抵抗や修飾鎖の構造も重要な因子であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の要である分子動力学シミュレーションを用いた界面親和性(付着仕事)ならびに界面熱抵抗の評価手法を確立することができた。加えて、付着仕事および界面熱抵抗に及ぼす表面修飾率の影響に関する結果から、最適な界面設計の指針を得ることができた。ただし、界面熱抵抗に関しては表面修飾鎖や高分子種などを変更したシミュレーションまでには至らなかったため、今後計算を行い、データを拡充していく予定である。

今後の研究の推進方策

今後は、理論的知見から予測される最適な表面修飾を実証するため、作製したコンポジット薄膜の熱伝導率を測定することで熱伝導率に及ぼす表面修飾の効果を調べる。また、分子動力学シミュレーションについても親和性および界面熱抵抗に及ぼす諸因子の影響を調査し、界面設計のためのデータを拡充する。これらを通じて、最終的には「親和性-熱抵抗-材料機能(熱伝導率)」の相関を明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Molecular dynamics simulations for interfacial structure and affinity between carboxylic acid-modified Al2O3 and polymer melts2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Takamasa、Kubo Masaki、Tsukada Takao、Shoji Eita、Kikugawa Gota、Surblys Donatas、Kubo Momoji
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 159 号: 16 ページ: 164708-164708

    • DOI

      10.1063/5.0169721

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 表面修飾無機固体/高分子間の親和性および界面熱抵抗に関する分子動力学解析2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤高雅、久保正樹、塚田隆夫、庄司衛太、菊川豪太、Surblys Donatas
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between Nanoscale Structure and Affinity for Organic-Modified Inorganic Solid/Organic Solvent Interface2023

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Saito、Ryo Takebayashi、Masaki Kubo、Takao Tsukada、Eita Shoji、Gota Kikugawa、Donatas Surblys
    • 学会等名
      2023 AIChE Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi