研究課題
特別研究員奨励費
Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は、主要な創薬標的タンパク質であり、その分子特性を理解することはGPCR創薬を加速させ得る。GPCRの一つの機能に「内在化」がある。GPCR内在化を担う分子機構として、いくつかの経路が知られているものの、複数存在する内在化経路に対して、任意のGPCRがどのように選択し、また経路間で機能的にどのような違いがあるのか不明である。本研究課題においては、培養細胞を用いた分子薬理学的手法と、構造生物学的手法の2つのアプローチから、その内在化経路選択の分子機構とその意義の解明を試みる。