研究課題/領域番号 |
23KJ0446
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
虎澤 誠英 東京大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-25 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | もやもや病 / 遺伝子解析 / ロングリード / RNF213 / 繰り返し配列 |
研究開始時の研究の概要 |
もやもや病の疾患感受性遺伝子であるRNF213遺伝子に関して、ロングリードシークエンサーを用いて全領域を解析することで、従来の次世代シークエンサーでは明らかにできなかった構造異常やリピート長の解析を行い、もやもや病発症メカニズムや多様な表現型決定に関連するような新規遺伝子構造異常を同定することを目指す。遺伝子異常が同定されれば、遺伝子編集技術を用いて血管内皮細胞を用いてノックイン細胞モデルを作成し、機能解析・発現解析を行い実際の血管系にどのような異常をきたすかを明らかにし、もやもや病の病態メカニズム解明を目指す。
|
研究実績の概要 |
もやもや病患者の血液サンプルから抽出したDNAを用いて、ロングリードシークエンスによるRNF213遺伝子の解析を開始した。RNF213を含む連鎖不平衡ブロックを標的領域としてターゲットキャプチャー法にてRNF213を含む連鎖不平衡ブロックを濃縮するプロトコールを確立した。このターゲットロングリードシークエンスの手法を用いて、標的領域に関して計240症例分の解析を行なった。健常人のコントロールデータと比較してもやもや病患者特異的な一塩基多型、構造多型、繰り返し配列を解析した。結果、一塩基多型と構造多型に関しては既知のRNF213 hotspot変異であるRNF213 p.Arg4810Lys以外には有意な結果は得られなかったが、もやもや病とコントロールの比較で有意に長さの異なる繰り返し配列を11箇所同定した。それらの繰り返し配列のコンセンサス配列を詳細に見ると、2箇所の繰り返し配列でもやもや病患者に特異的な配列を有することが明らかとなった。今後は患者臨床情報との関連を解析しこれらの患者特異的な配列異常が臨床的にどういった意義を有するか解析するとともに、さらに別のコホートでの検証も進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
順調に予定通りの症例数での解析が行え、良好な解析データも得られているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はこの特異的配列の正確性を検証するとともに臨床的な意義も解析していく。、さらに別のコホートで今回明らかとなった繰り返し配列の所見と臨床的特徴との関連の検証も進めていく予定である。
|