• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療スタッフの労働環境の改善を目的とした柔軟性を併せ持つX線遮蔽体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ1028
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

前田 達哉  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード放射線防護 / 医療被ばく / 放射線物理学 / X線遮蔽体 / 被ばく線量測定 / 診断用X線
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,医療現場でのX線を用いた診療や手術において,患者さんや医療スタッフの被曝線量を減らすために用いる新しいX線遮蔽体を開発することである.被ばくによる健康リスクに加えて,肉体的・精神的な負担を軽減できる快適な遮蔽体の開発を目指す.柔軟性や通気性に富んだスポンジに金属粒子を付着させることで,快適に使用できる新しいスポンジ遮蔽体の開発を行う.本研究によって,スポンジ遮蔽体を用いた防護製品が実現できれば,医療現場における労働環境の向上が期待される.

研究実績の概要

X線は医療で広く用いられているが,放射線被ばくによる発がんリスクが内在しており,患者及び医師の双方の被ばく低減が急務である.線量低減を目的とした放射線防護具の開発や,リスク因子を適切に管理するための被ばく線量の推定手法の開発が重要な研究テーマとなっている.これらの研究は,理論研究に始まり素材開発及び臨床応用に至るまで,非常に幅広い分野にまたがっているため,これらを統括的に解決した研究は非常に少ない.
今年度は,新しいX線遮蔽体の開発に取り組み,英語原著論文が医学物理学分野で最も権威があるMedical Physics誌(IF=3.8)に掲載された(2023年12月).多孔質のポリウレタンフォームに金属粒子を付着させることで,“弾性のあるX線遮蔽体”を作製できることを世界で初めて着想した.評価手法として(a)X線遮蔽性能,(b)均一性及び(c)柔軟性の3項目が重要であることを科学的に導き,遮蔽体の至適条件を導出し実証をした.特に,(b)均一性に関しては,医療用装置を用いて遮蔽体のレントゲン撮影を行い,X線画像を解析することで汎用的な手法の開発に成功した.
また開発した遮蔽体は医療用X線CT検査における甲状腺の被ばく防護への応用が見込まれた.そこで,CT検査における被ばく線量測定や遮蔽性能評価手法の開発に着手し,「X線画像を解析することで螺旋軌道を描くX線管の位置を同定し,被曝線量測定に応用できる」という新規のアイデアを考え付いた(2023年度特許出願2件).このテーマは,CT画像と線量測定を融合させた新しい概念の被ばく線量評価手法の提唱に繋がった.このテーマでは,ファントムを用いた基礎実験から患者を対象とする臨床データ取得までを網羅的に研究し,医療系の国際学会にてアワードを取得することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

スポンジ型の弾性のあるX線遮蔽体の開発に世界で初めて成功し,遮蔽体の性能としてX線遮蔽性能,均一性及び柔軟性を評価することが大切であることを科学的に導いた.特に均一性については,医療用装置を用いて遮蔽体のレントゲン撮影を行い,取得したX線画像を解析することで汎用的な評価手法を開発した.当初博士後期課程の3年計画で行うことを予定していた一連の研究を,D2までの期間で完了することができた.この研究は,英語原著論文として一本の論文にまとめ,医学物理学分野で最も権威があるMedical Physics誌(IF=3.8)に掲載された(2023年12月).
開発した遮蔽体の応用先として,医療用X線CT検査の甲状腺被ばく線量低減(線量測定)が有望であった.そこで,CT検査における被ばく線量測定手法の開発にもチャレンジし,世界に類を見ない新しい線量測定手法の開発に成功した.このテーマは,研究グループの新しい柱となり得る画期的な手法であり,金沢大学・岡山大学・山口大学・神戸常盤大学の4大学で構成される新しい研究チームを結成し,実証実験によって関連特許を取得し,さらに臨床データを取得し,国際学会でアワードに選出されるなど,目覚ましく進展した.
また,国内企業との共同研究に関わる遮蔽体の種々の計測や試作品の性能検査,さらに発展テーマの創出などに貢献していると考えている.2023年度は,投稿論文3本(主著1本),著書1本,国際会議アワード2件(主発表1件)および特許出願2件に貢献し,当初計画以上の成果を挙げている.

今後の研究の推進方策

X線遮蔽体の開発に関連して,被ばく線量測定手法や遮蔽性能の評価手法の開発にも取り組んでいく.遮蔽体開発においては,国内企業との共同研究を継続し,理論検討や遮蔽性能評価等を行うことで開発したX線遮蔽体の臨床応用や実臨床を想定した性能評価に着手していく.現在,スポンジ型の弾性のあるX線遮蔽体の臨床応用として検討している胸部CT検査での甲状腺被ばく防護においては既存の評価手法が使用できなかったため,新しい被ばく線量測定手法とX線遮蔽体の遮蔽性能評価手法を開発した.このテーマは,今後CT開発メーカー(Siemensヘルスケア社)の協力の下で,理論検討や実証実験を進めることでより研究テーマが発展し成果が生まれると考えている.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 16件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] A blurring correction method suitable to analyze quantitative x-ray images derived from energy-resolving photon counting detector2024

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Daiki、Hayashi Hiroaki、Nishigami Rina、Maeda Tatsuya、Asahara Takashi、Kanazawa Yuki、Katsumata Akitoshi、Kimoto Natsumi、Yamamoto Shuichiro
    • 雑誌名

      Physics in Medicine & Biology

      巻: 69 号: 7 ページ: 075023-075023

    • DOI

      10.1088/1361-6560/ad3119

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of elastic x‐ray shield made by embedding Bi<sub>2</sub>O<sub>3</sub> particles in porous polyurethane2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Tatsuya、Hayashi Hiroaki、Ando Miku、Kobayashi Daiki、Nishigami Rina、Asahara Takashi、Goto Sota、Lee Cheonghae、Yamashita Kazuta、Higashino Kosaku、Konishi Takeshi、Murakami Shuichi、Maki Motochika
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 51 号: 2 ページ: 1061-1073

    • DOI

      10.1002/mp.16889

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A wearable active-type X-ray dosimeter having novel functions to derive both incident direction and absolute exposure dose2023

    • 著者名/発表者名
      Asahara Takashi、Hayashi Hiroaki、Maeda Tatsuya、Goto Sota、Kobayashi Daiki、Nishigami Rina、Lee Cheonghae、Ando Miku、Kanazawa Yuki、Imajo Satoshi、Yamashita Kazuta、Higashino Kosaku
    • 雑誌名

      Radiation Physics and Chemistry

      巻: 208 ページ: 110932-110932

    • DOI

      10.1016/j.radphyschem.2023.110932

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis Methodology of X-Ray Attenuation for Medical Diagnostic Imaging: Algorithm to Derive Effective Atomic Number, Soft Tissue and Bone Images2023

    • 著者名/発表者名
      Kimoto Natsumi、Hayashi Hiroaki、Lee Cheonghae、Maeda Tatsuya、Kobayashi Daiki、Nishigami Rina、Katsumata Akitoshi
    • 雑誌名

      Photon Counting Computed Tomography (Book)

      巻: Chapter ページ: 219-245

    • DOI

      10.1007/978-3-031-26062-9_11

    • ISBN
      9783031260612, 9783031260629
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Direct dose measurement method during chest CT examination by taking into consideration the X-ray incident direction2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki HAYASHI, Tatsuya MAEDA, Sota GOTO, Kazuki TAKEGAMI, Takashi ASAHARA, Rina NISHIGAMI, Daiki KOBAYASHI, Yuki KANAZAWA, Kazuta YAMASHITA
    • 学会等名
      European Congress of Radiology, ECR2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Applicability of high tube voltage imaging to achieve accurate quantitative images when applying photon counting detectors to general radiography2024

    • 著者名/発表者名
      Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto, Shuichiro Yamamoto
    • 学会等名
      SPIE Medical Imaging 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exposure Dose Reduction in Medical X-ray Diagnostics for BMD Measurement2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya MAEDA, Hiroaki HAYASHI, Miku ANDO, Rina NISHIGAMI, Daiki KOBAYASHI, Cheonghae LEE, Takashi ASAHARA, Sota GOTO, Kazuki TAKEGAMI, Kazuta YAMASHITA, Kosaku HIGASHINO, Shuichi MURAKAMI, Takeshi KONISHI, Motochika MAKI
    • 学会等名
      20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Findings for manufacturing novel X-ray shields having elasticity2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Maeda, Hiroaki Hayashi, Miku Ando, Cheonghae Lee, Takeshi Konishi, Shuichi Murakami, Motochika Maki
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evidence of exposure dose reduction outside the scanning region during fast scan chest CT examination through the use of an X-ray shield2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki HAYASHI, Tatsuya MAEDA, Kazuki TAKEGAMI, Rina NISHIGAMI, Daiki KOBAYASHI, Cheonghae LEE, Takashi ASAHARA, Sota GOTO, Miku ANDO, Yuki KANAZAWA, Kazuta YAMASHITA, Kosaku HIGASHINO, Shuichi MURAKAMI, Takeshi KONISHI, Motochika MAKI
    • 学会等名
      20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How can we establish direct radiation dose measurement during CT examinations?2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki HAYASHI, Tatsuya MAEDA, Kazuki TAKEGAMI, Sota GOTO, Rina NISHIGAMI, Daiki KOBAYASHI, Takashi ASAHARA, Yuki KANAZAWA, Kazuta YAMASHITA, Kosaku HIGASHINO
    • 学会等名
      The 109th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feasibility study of X-ray shielding procedure for reducing thyroid dose caused by overranging effect during CT examination2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Takegami, Tatsuya Maeda, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Takashi Asahara, Sota Goto, Shuichiro Murakami, Takeshi Konishi, Motochika Maki
    • 学会等名
      The 39th Japan Conference of Radiological Technologists(39JCRT)and the 30th East Asia Conference of Radiological Technologists (30EACRT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thyroid dose reduction related to the overranging effect by using a novel sponge-type shield during high-pitch chest CT examination2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Takegami, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Cheonghae Lee, Rina Nishigami,Takashi Asahara, Shuichi Murakami, Takeshi Konishi, Motochika Maki
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An active-type personal dosimeter having functions to derive both incident direction and absolute dose of scattered X-rays during clinical X-ray examinations2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi ASAHARA, Hiroaki HAYASHI, Tatsuya MAEDA, Daiki KOBAYASHI, Sota GOTO, Rina NISHIGAMI, Miku ANDO, Cheonghae LEE, Yuki KANAZAWA, Kazuta YAMASHITA, Naoki MAEDA, Satoshi IMAJO, Mitsugi HONDA
    • 学会等名
      20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel function for wearable dosimeters: to determine both incident direction and absolute dose of X-rays during IVR procedure2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Daiki Kobayashi, Sota Goto, Cheonghae Lee, Yuki Kanazawa, Naoki Maeda, Satoshi Imajo, Mitsugi Honda
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A correction method for object edge blurring that is effective for quantitative analysis using photon counting imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Cheonghae Lee, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsumi Kimoto, Shuichiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Suitability of High-Tube-Voltage Imaging When Using Energy Resolving Photon Counting Detector (ERPCD): Simulation Study2023

    • 著者名/発表者名
      Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Cheonghae Lee, Daiki Kobayashi, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Tomonobu Haba, Natsumi Kimoto, Shuichiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic determination algorithm of intrinsic parameters on response function of energy-resolving photon counting imaging detector2023

    • 著者名/発表者名
      Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsumi Kimoto, Shuichiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation study on functional images to optimize radiographic condition using energy resolving photon counting detector2023

    • 著者名/発表者名
      Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto, Shuichiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Blurring correction for calculating functional images using an energy resolving photon counting detector2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeda, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsumi Kimoto, Shuichiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Will general radiography become more valuable when exploiting the performance of a photon counting detector?2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki KOBAYASHI, Hiroaki HAYASHI, Rina NISHIGAMI, Cheonghae LEE, Tatsuya MAEDA, TAKASHI ASAHARA, Yuki KANAZAWA, Akitoshi KATSUMATA, Natsumi KIMOTO, Shuichiro YAMAMOTO
    • 学会等名
      The 109th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] CT撮影に用いる放射線遮蔽体の性能評価方法2024

    • 発明者名
      林裕晃,前田達哉,淺原孝,小林大空,西上莉奈,竹上和希他
    • 権利者名
      林裕晃,前田達哉,淺原孝,小林大空,西上莉奈,竹上和希他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-000808
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] X線CT検査における被曝線量実測値をCT画像を援用して解析するシステム2023

    • 発明者名
      林裕晃,前田達哉,竹上和希,淺原孝,後藤聡汰,西上莉奈,小林大空
    • 権利者名
      林裕晃,前田達哉,竹上和希,淺原孝,後藤聡汰,西上莉奈,小林大空
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-111491
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi