研究課題
特別研究員奨励費
植物の光受容体であるフィトクロムは、PIFと呼ばれる転写因子を介して標的遺伝子の“転写量”を調節することで光シグナルを伝達すると信じられてきた。しかし近年、フィトクロムが2,000を超える遺伝子の“転写開始点”を変化させることで、光依存的に機能の異なるタンパク質を生み出す新しいシグナル伝達様式をもつことが明らかとなったが、その分子機構は不明である。本研究では、シロイヌナズナの転写因子PIFが転写量と転写開始点の両方を調節できる「機能二面性」を有する点に着目し、PIFの翻訳後修飾やDNA結合様式、相互作用因子の機能解析を行うことでフィトクロムによる光依存的な転写開始点制御の分子機構解明を目指す。