• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多剤抵抗性雑草はなぜ出現するのか?~除草剤代謝遺伝子の内生機能と制御機構の解明~

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ1360
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

久保 朋美  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2025年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード植物の適応進化 / 雑草 / 抵抗性 / 収斂進化 / 異物代謝 / ストレス耐性 / CytochromeP450 / ゲノミクス
研究開始時の研究の概要

近年、世界各地で除草剤抵抗性雑草の急速な進化が認められ、持続的な作物生産を脅かす脅威となっている。特に除草剤を代謝して無毒化する代謝型抵抗性は、多様な除草剤に対して「多剤抵抗性」を示し、防除が極めて困難となるものの、その進化的な背景は不明である。研究代表者は水田雑草タイヌビエについて、本来はストレス応答機構として備わる「遺伝子発現ネットワーク」が、多剤抵抗性進化に転用されていると考えた。本研究では、国内外のタイヌビエにおける多剤抵抗性の進化的平行性を解析するとともに、除草剤代謝遺伝子を含む「遺伝子発現ネットワーク」について構成遺伝子群の全貌と内生機能を解明し、多剤抵抗性進化の遺伝的背景に迫る。

研究実績の概要

背景:修士研究で水田の強害雑草タイヌビエにおいて、米国系統と新潟系統で同一の「除草剤代謝CYPs」が過剰発現して多剤抵抗性を獲得したことが判明した。本課題では、国内外のタイヌビエにおける多剤抵抗性の進化的平行性を検証するとともに「除草剤代謝CYPs」の内生機能解明に取り組む。
成果1:新たに国内で収集された抵抗性タイヌビエ4系統は多剤抵抗性を示し、いずれも除草剤の作用点遺伝子に既報の抵抗性点変異はなく、米国系統と同一の「除草剤代謝CYPs」の過剰発現が認められたことから、多剤抵抗性系統における代謝型メカニズムの収斂進化が新規系統においても示唆された。
成果2:多剤抵抗性を示す新潟系統について、感受性系統との交雑後代を作出して多剤抵抗性と連鎖するゲノム領域を探索すると、5A染色体前半に約0.5 Mbのシングルピークが認められ、興味深いことに先行研究で同定された米国系統の抵抗性原因ゲノム領域と一部重複していた。このことから、日米のタイヌビエにおいて「同一因子」を利用して、下流の「除草剤CYPs」を活性化させることで多剤抵抗性が進化した可能性が示唆された。
成果3:タイヌビエにおける多剤抵抗性進化の起源を探るため、日米のタイヌビエを供試した系統解析に向けてdpMIG-seqのライブラリを調製した。
成果4:「除草剤代謝CYPs」との共発現遺伝子探索を目的としたトランスクリプトーム解析に向けて、ストレス処理により「除草剤代謝CYPs」を高活性化・低活性化させたサンプルを経時的に採取し、qPCRによって3遺伝子の経時的な発現変動を確認した。
成果5:「除草剤代謝CYPs」の内生機能を推定するために、米国の多剤抵抗性系統と感受性系統の地上部と地下部をCE-MS解析に供試し、蓄積量が顕著に異なる一次代謝物として17種のカチオン、9種のアニオンを同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画通り、新規抵抗性タイヌビエのメカニズム解析を進め、新規系統においても代謝型抵抗性メカニズムの収斂進化が強く示唆された(成果1)。さらに、日本系統が示す多剤抵抗性の原因領域をGWASで探索してゲノム上の一領域を同定し、米国系統の多剤抵抗性原因領域と部分的に重複することを発見した(成果2)。また、タイヌビエにおける集団遺伝構造を解析するため、日米タイヌビエ約150集団のdpMIG-seqライブラリを調整し、シーケンスとSNPs抽出を完了した(成果3)。「除草剤代謝CYPs」との共発現遺伝子探索に向けたRNAサンプル調製を完了し(成果4)、内生機能推定のためにノンターゲットメタボローム解析によって多剤抵抗性系統に特異的な蓄積を示す一次代謝物を同定した(成果5)。
次に計画以上に進展した点を挙げる。成果2から、日米タイヌビエにおける多剤抵抗性原因ゲノム領域の重複領域に注目して、過去に取得したリシーケンスデータを再解析した。重複領域の配列データを系統間で比較したところ、日米の多剤抵抗性タイヌビエに特異的な約4 kbの挿入を発見し、本領域には解糖系の重要酵素遺伝子が座上していた。さらにRNAseqデータの再解析により、解糖系副産物「Methylglyoxal(MG)」代謝酵素遺伝子が日米の多剤抵抗性系統で特異的に過剰発現していることが明らかとなった。多剤抵抗性系統におけるMG代謝系の高活性化が示唆され、「除草剤代謝CYPs」の内生機能にMG代謝系が関連する可能性が考えられた。さらに、成果3に関連した系統関係の予備解析により多剤抵抗性の原因ゲノム領域が水田外に生息する集団に由来する可能性が見いだされた。研究計画に沿って得られた成果に基づき、独自の視点で過去データの再解析に取り組み、今後の研究の発展につながる新仮説を着想するに至ったため、研究計画を上回る研究の進展と評価できる。

今後の研究の推進方策

1) 国内外から収集したタイヌビエの系統関係を解析する。
2) 水田外の集団を対象に採集し、集団構造を解析する。
3) 水田外の集団との交雑後代を作出する。
4) イネにおける変異体を作出し、重複領域上の候補遺伝子の機能を解析する。
5) タイヌビエに温湯除雄法を適用した簡易な交雑方法を確立する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Transcriptionally linked simultaneous overexpression of P450 genes for broad-spectrum herbicide resistance2023

    • 著者名/発表者名
      Suda Hiroe、Kubo Tomomi、Yoshimoto Yusuke、Tanaka Keisuke、Tanaka Satoru、Uchino Akira、Azuma Satoshi、Hattori Makoto、Yamaguchi Takuya、Miyashita Masahiro、Tominaga Tohru、Iwakami Satoshi
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 192 号: 4 ページ: 3017-3029

    • DOI

      10.1093/plphys/kiad286

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本のタイヌビエにおける除草剤抵抗性メカニズムの解析2024

    • 著者名/発表者名
      久保朋美,遠藤真咲, 横井彩子, 鈴木倫太郎, 白澤健太, 保田謙太郎, 猪野雅栽, 田中澄恵, 内野彰, 岩上哲史
    • 学会等名
      第49回日本農薬学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 水田雑草タイヌビエで同定された新規のACCase阻害剤抵抗性変異2024

    • 著者名/発表者名
      久保 朋美、遠藤 真咲、横井 彩子、鈴木 倫太郎、内野 彰、岩上 哲史
    • 学会等名
      日本雑草学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Transcriptionally linked simultaneous overexpression of P450 genes for broad-spectrum herbicide resistance2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Suda, Tomomi Kubo, Yusuke Yoshimoto, Keisuke Tanaka, Satoru Tanaka, Akira Uchino, Satoshi Azuma, Makoto Hattori, Takuya Yamaguchi, Masahiro Miyashita, Tohru Tominaga, Satoshi Iwakami
    • 学会等名
      15th Cytochrome International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity & Biotechnology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Mutation Involved in Herbicide-Resistance Evolution in a Weed2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kubo, Masaki Endo, Ayako Nishizawa-Yokoi, Rintaro Suzuki, Akira Uchino, Satoshi Iwakami
    • 学会等名
      Plant Animal Genome Australia 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi