• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱電素子を用いたウェアラブル・エレクトロニクス向け電源回路技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ1425
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関大阪大学

研究代表者

瀬部 光  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2024年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエネルギーハーベスティング / IoTデバイス / 環境発電 / 電源回路 / 極低電圧回路技術 / LSI / MOSFET
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,バッテリーレスなウェアラブルIoTデバイスに向けた電源回路技術の構築である.バッテリーに代わるエネルギー源として人体と大気の温度差を電圧に変換する熱電素子が注目されている.しかし熱電素子の出力電圧は低く,回路の電源に使うには低すぎるため,出力電圧を昇圧する電源回路が必要となる.また,バッテリーレスデバイスでは電源回路が熱電素子の低い出力電圧で動作開始しなければならない.さらに,低電圧では製造ばらつきの影響が大きくなり安定して動作させることが難しい.これらの課題を解決する電源回路技術を創出する.

研究実績の概要

本研究の目的は,バッテリーレスなウェアラブルIoTデバイスに向けた電源回路技術の構築である.バッテリーに代わるエネルギー源として人体と大気の温度差を電圧に変換する熱電素子が注目されている.しかし熱電素子の出力電圧は低く,回路の電源に使うには低すぎるため,熱電素子の出力電圧を昇圧する電源回路が必要となる.また,バッテリーレスデバイスでは,安定した高電圧な電源が存在しないため,動作開始時には電源回路が熱電素子の低い出力電圧で動作開始しなければならない.さらに,低電圧では製造ばらつきの影響が大きくなり回路を安定して動作させることが難しい.これらの課題を解決する電源回路技術を創出する.
本年度は,動作開始のための信号を生成する低電圧発振器についての研究を行った.発振器の構成要素であるインバータについて二種類の低電圧技術を適用し,また再帰的に適用することで30 mV(0.03ボルト)という極低電圧での発振をLSIチップ上で実現した.また,動作開始のための低電圧昇圧回路について発表を行った.本回路では制御信号を生成するドライバ回路について低電圧化を行い,ばらつきによる性能への影響を検討し,実チップによる測定評価を行った.提案回路は60 mVの入力電圧に対して350 mVの振幅のクロック信号を生成し,56 mVの電源電圧でも動作することを確認した.さらに,動作開始のためのパルス生成回路について検討を進めた.そして,主となる昇圧回路について検討を進め,テストチップを測定し評価を進めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

極低電圧での動作開始のための電源回路について発表を行った.さらに,動作開始のための信号を生成する低電圧発振回路について,30 mV以下の低電圧での動作を実証し,発表を行った.また,主電源回路についてもテストチップを作製し評価を行った.

今後の研究の推進方策

今後は主電源回路について研究を進める.また,低電圧電源回路との結合も行う.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sub-60-mV Charge Pump and its Driver Circuit for Extremely Low-Voltage Thermoelectric Energy Harvesting2024

    • 著者名/発表者名
      SEBE Hikaru、KANEMOTO Daisuke、HIROSE Tetsuya
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E107.C 号: 10 ページ: 400-407

    • DOI

      10.1587/transele.2023CTP0005

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 年月日
      2024-10-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sub-50 mV power supply, recursive stacking body bias NAND gate for extremely low-voltage CMOS LSIs2024

    • 著者名/発表者名
      Sumi Shintaro、Sebe Hikaru、Kanemoto Daisuke、Hirose Tetsuya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 号: 3 ページ: 03SP87-03SP87

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad29ea

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sub-30-mV-Supply, Fully Integrated Ring Oscillator Consisting of Recursive Stacking Body-Bias Inverters for Extremely Low-Voltage Energy Harvesting2023

    • 著者名/発表者名
      H. Sebe, T. Okumura, S. Sumi, D. Kanemoto, P. -H. Chen, T. Hirose
    • 学会等名
      European Solid-State Circuits Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A sub-50-mV supply, recursive stacking body bias NAND gate for extremely low-voltage energy harvesting2023

    • 著者名/発表者名
      S. Sumi, H. Sebe, D. Kanemoto, and T. Hirose
    • 学会等名
      Solid State Devices and Materials
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 廣瀬研究室のホームページ

    • URL

      http://ssc.eei.eng.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi