研究課題/領域番号 |
23KJ1542
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
石田 智敬 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-25 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ポスト・ルーブリック / ルーブリック / 学習評価 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、学習評価論では、(1) 公平で公正な評価の実現と、(2) 学習改善に寄与する形成的フィードバックの促進を意図して、ルーブリックと呼ばれる評価基準表を評価実践に用いることが、国際的に推奨され支持されてきた。しかしながら、昨今、ルーブリックを用いることの諸問題が、理論と実践の両面で浮き彫りになりつつある。そこで本研究は、「ポスト・ルーブリック」の学習評価論を構築することを目指す。本研究の目的は、ルーブリック論の到達点(何が出来て、何が出来ないのか)を明らかにし、その諸課題を乗り越えるポスト・ルーブリックの学習評価論をいかに構想できるのか、その新しい理論的・実践的枠組みを創出することである。
|
研究実績の概要 |
近年の学習評価論においては、(1) 公平で公正な評価判断の実現、並びに、(2) 学習改善に寄与する形成的フィードバックの促進を意図して、ルーブリックと呼ばれる評価基準表を評価実践に用いることが、国際的に推奨され支持されてきた。しかしながら、昨今、ルーブリックを用いることの問題が、理論と実践の両面で浮き彫りになりつつある。そこで、本研究は、「ポスト・ルーブリック」の学習評価論を構築することを目指した。本研究の目的は、ルーブリック論の到達点(何が出来て、何が出来ないのか)を明らかにし、その諸課題を乗り越えるポスト・ルーブリックの学習評価論をいかに構想できるのか、その新しい理論的・実践的枠組みを創出することである。本研究では、学術的な基礎研究、並びに、実践現場とのアクション・リサーチを行うことで、上述の目的を達成する。2023年度においては、学術的な基礎研究として、ルーブリックに関連する学術文献の批判的レビューを行った。学習評価においてルーブリックを用いることについて、推進者と批判者との論争を分析することで、ルーブリックの理論的到達点と課題を一定明らかにした。また、オルタナティブとしてのポスト・ルーブリックのアプローチがどのように構想されうるかの手がかりを得た。これらの研究成果の一部については、国内外の大学で口頭発表を行った。また、研究課題に関する学校現場とのアクション・リサーチも着実に進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2023年度においては、学術的な基礎研究として、ルーブリックやフィードバックに関連する学術文献の批判的レビューを行った。推進者と批判者との論争を分析することで、ルーブリックやフィードバック論の理論的到達点と課題を一定明らかにすることができた。また、学校現場とのアクション・リサーチも着実に実施することができている。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度以降は、2023年度において進めた学術的な基礎研究をさらに深めていくとともに、基礎的な研究をベースとして、国外調査を実施する予定である。また、これら研究調査の成果をまとめて、関連の学会誌等での学術論文の公表を目指す。また、学校現場とのアクション・リサーチも着実に進展させる。
|