• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼニゴケ仮根の伸長方向を制御するNIMA関連キナーゼの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ1608
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

間瀬 輝  岡山大学, 環境生命自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2025年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード細胞極性 / NIMA関連キナーゼ / ゼニゴケ / 微小管 / 相互作用因子の解析
研究開始時の研究の概要

先端成長は,菌類や植物など様々な生物で見られる成長様式で,細胞の1ヶ所に成長点ができて伸び出すことで,細長い細胞が形成される。植物では,精細胞を運ぶ花粉管や,水分・養分を吸収する根毛・仮根で見られる。しかし,これらの先端成長する細胞において,どのように成長する方向が決定され,維持されるのかわかっていない。本研究では,ゼニゴケの仮根細胞の成長方向がどのように制御されているのかを明らかにする。特に,仮根の成長方向を制御するNIMA関連キナーゼ(NEK)の機能を追求し,細胞骨格の微小管による成長方向の制御機構を明らかにする。

研究実績の概要

細胞極性は細胞の運動,分裂,成長に不可欠であり,全ての生物に必須の役割を持つ。しかし細胞極性の獲得機構はよくわかっていない。これを明らかにするため,本研究ではNIMA関連キナーゼ(NEK)に着目した。NEKは真核生物に共通したタンパクキナーゼで,菌類・動物では主に細胞分裂を,植物では細胞伸長を制御する。原始的な陸上植物のゼニゴケはNEK遺伝子を1つだけ持ち,機能解析が比較的容易である。ゼニゴケNEKは仮根先端の微小管束に局在し, そのターンオーバーを促進して, 仮根細胞の成長方向を制御すると考えられる。しかし,どのように機能するのかはわかっていない。そこで,NEKの役割と作用機構を理解するため,相互作用タンパクの解析を行った。
NEKと相互作用するタンパクを近位依存性ビオチン標識し,LC-MS/MS解析により特定した。その結果,約400のタンパクがMpNEK1と相互作用することを明らかにした。そのうち,約15種類のタンパクはNEK-Citrineと共免疫沈降し,比較的強固にNEKと相互作用することが示唆された。このうち,機能未知のタンパクをコードする新規遺伝子についてゲノム編集により変異株を作出した。表現型を観察すると,伸長方向が異常な仮根が見られた。また,新規タンパクにCitrineを融合させたタンパクの発現系統の観察を行うと,NEKと同様に仮根先端の顆粒状構造に局在した。以上より,このタンパクは仮根伸長を制御する新規因子であり,今回の解析の結果が極めて有用であることが裏付けられた。NEKは様々なタンパクと相互作用し,仮根の伸長方向を決定するマスターレギュレーターであると考えられる。植物には菌類や動物の極性化因子のホモログが存在しないが、NEKを軸とするタンパク複合体が進化し,極性化を担うことで,土壌への固着や水分・養分の吸収を行う仮根形成に寄与したと考えられる。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Overexpression of NIMA-related kinase suppresses cell proliferation and tip growth in a liverwort Marchantia polymorpha2023

    • 著者名/発表者名
      Mase Hikari、Yoshitake Yoshihiro、Kohchi Takayuki、Takahashi Taku、Motose Hiroyasu
    • 雑誌名

      biorXiv

      巻: 2023.01.25.525476 ページ: 1-39

    • DOI

      10.1101/2023.01.25.525476

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] A NIMA-related kinase and its interacting proteins regulate tip growth of rhizoids in a basal plant Marchantia polymorpha2023

    • 著者名/発表者名
      Hikari Mase
    • 学会等名
      学術変革領域A「生体秩序力学」第3回領域会議・研究発表会,ポスター,2023年6月15日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゼニゴケNIMA関連キナーゼと相互座用因子の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      Hikari Mase
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会,口頭,2023年9月7日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi