研究課題/領域番号 |
23KJ1664
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
吉田 佳世 徳島大学, 大学院口腔科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-25 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 歯周病 / microRNA / 細胞外小胞 / マクロファージ / Porphyromonas gingivalis |
研究開始時の研究の概要 |
代表的な歯周病原菌Porphyromonas gingivalis (Pg) に感染したマクロファージが放出する細胞外小胞に含まれるmicroRNAに着目し,肺炎を誘発する歯周病関連microRNAを同定することを目的とする。 Pg感染特異的なmicroRNAの性状解析を行い、肺胞上皮細胞共培養系および細胞外小胞を投与したマウスの肺を用いてmicroRNAとその標的遺伝子の発現変動を解析するとともに、これらが肺炎を誘発するメカニズムを精査する。 本研究成果は,口腔細菌と遠隔組織のクロストーク機構および口腔細菌感染による全身性疾患の発症機序といった学術的にも臨床的にも重要な問題に一石を投じることができると考えている。
|
研究実績の概要 |
歯周病原菌を感染させたマクロファージの放出する細胞外小胞のmiRNAと,小胞を長期投与したマウスの肺mRNAをマイクロアレイ解析にかけ,歯周病原菌感染によって発現が変動するmiRNAやmRNAを同定した。さらに同定したmiRNAとmRNAでペアになるものを選択し,マイクロアレイのバイアスに対応するため,それぞれの発現をリアルタイムPCRを用いて確認した。なかでも発現変動が大きかったものや歯周病と関連すると報告のあるものを優先して解析した。 さらに,小胞中に含まれ,かつ歯周病と関連が深いとされるmiR-155のトランスフェクション添加実験を行った。細胞は肺胞上皮細胞A549細胞や臍帯血管内皮細胞HPMEC,マクロファージ様細胞として分化させたTHP-1細胞を用いた。想定通り,ペアとして抽出した遺伝子はいずれも有意な発現の減少をみせた。そこで小胞の添加実験もおこなった。しかしながら,いずれの細胞腫においてもターゲット遺伝子の発現変動はみられなかった。 次に,マイクロアレイ解析によって得られた歯周病原菌感染マクロファージの小胞で変動したmiRNAが,歯周病原菌感染による特異的なものなのかを調べるため,LPS刺激をおこなったマクロファージの小胞に含まれるmiRNAと比較をおこなった。さらに,この発現変動が歯周病原菌感染による自然免疫レセプターシグナルに依存するかを調べるため,Toll-likereceptor (TLR) シグナル阻害実験およびin silico解析をおこなった。そして,変動したmiRNAの分子特性・機能特性を調べるためにmiRNAの配列モチーフ解析とパスウェイ解析をおこなった。その結果,マクロファージ内でのmiRNAの転写はTLR2/NFkBシグナルに依存することが示唆された。また,共通する配列モチーフが同定され,これはすでに報告のあるソーティングモチーフと類似性を示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初に研究計画として立てた実験を予定期間内に遂行することができた。in vitro実験においては想定していた結果を得ることはできなかったが,in silico実験に手法を変更し,一年間における研究結果の一部を学会(国内)で発表することができた。また,結果の一部を学術論文として投稿できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究では,得られた配列モチーフがmiRNAの選別や歯周病・全身疾患における炎症に関与しているかを検討し,歯周病の病態形成機構を明らかにしていきたいと考えている。そのために,まず昨年度で同定した配列モチーフが細胞から細胞外小胞へのソーティングモチーフであるかを検討する。このモチーフをもたないmiRNAにこのモチーフを入れることで,そこから産生されたEVsのmiRNAの発現がどう変動するかを確認する。また,さらなるRNAシーケンス解析を行い,歯周病原菌に感染した細胞内でのmiRNAプロファイルと,その細胞外小胞中のmiRNAプロファイルを比較検討する。
|