• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全固体リチウム硫黄電池用正極複合体に向けた非晶質固体電解質の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ1833
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

藤田 侑志  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2024年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2023年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードリチウムイオン伝導体 / 非晶質 / 全固体電池 / 硫化物 / 酸化物
研究開始時の研究の概要

全固体リチウム硫黄(Li/S)電池において、正極活物質として用いられる硫化リチウムは、理論容量が高いが絶縁体であり、電子とリチウムイオンの高速伝導が困難であるため、効率的な反応が求められる。本研究では、イオン伝導性、分解耐性、成形性を備えた非晶質固体電解質を新たに開発し、硫化リチウムの活性化を図る。硫化リチウムと固体電解質を組み合わせた正極複合体を用いることで、全固体Li/S電池の高容量化と高出力化を目指すとともに、正極複合体の機械的特性を評価し、活物質の体積膨張収縮を緩和するための新しい正極設計を提案する。

研究実績の概要

本年度は,Li2O-LiI-MoO3系固体電解質の作製と亜硫酸リチウム(Li2SO3)を用いたLi2Sベース正極材料の開発に取り組んだ。
Li2O-LiI系非晶質固体電解質は25℃において1.7×10-5 S cm-1の比較的高いイオン伝導度を示す。しかし、より一層のイオン伝導度の増大が求められる。Li2O-LiI系非晶質固体電解質の構造解析を行った結果、大部分を占める非晶質成分が高イオン伝導性を有することが分かった。この非晶質領域の拡大によるイオン伝導度増大を期待し、Li2O-LiI系非晶質固体電解質に対して種々のガラス形成酸化物を添加することで新規固体電解質の開発を試みた。その結果、MoO3を添加した場合にイオン伝導度が増大することが明らかになった。作製したLi2O-LiI-MoO3系固体電解質は、リチウム金属負極に対して安定に作動することが分かった。また、Li2SとSiを活物質として用いた全固体フルセルは、可逆的に作動したことから、Li2O-LiI-MoO3系固体電解質は全固体電池へと応用可能であると分かった。
耐酸化性に優れたリチウム塩としてLi2SO3に着目し、Li2Sと組み合わせたLi2S-Li2SO3系正極材料を作製した。同時にLi2SO3の構造や電気化学的特性を初めて報告した。Li2S-Li2SO3系正極材料はメカノケミカル法で作製され、出発原料に対して高いイオン伝導度を示した。Li2S-Li2SO3系正極材料を用いた全固体セルは、25 ℃、C/2 レートの充放電条件下において、1000 サイクルの間およそ 900 mAh g -1 の高い充放電容量を示した。Li2SO3を正極複合体内に用いることで高容量・高レート特性・長期サイクル特性を示すことが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Li2O-LiI系固体電解質のイオン伝導度増大に向けた材料開発に取り組み、Li2O-LiI-MoO3系固体電解質を新たに報告した。種々の構造解析や充放電試験により、全固体電池用の固体電解質として利用可能であることを見出した。亜硫酸リチウムに初めて着目し、その構造や電気化学的特性を明らかにした。Li2S-Li2SO3系正極材料を用いた全固体Li/S電池は高容量・高レート・長寿命といった優れた性能を示すことを明らかにした。全固体Li/S電池用正極複合体の高性能化にむけ、新規に優れた材料を見出し、高性能化に成功していることから、研究は順調に進捗していると判断した。

今後の研究の推進方策

Li2O-LiI系固体電解質のより一層のイオン伝導度増大に向けて材料探索に取り組む。Li2S-Li2SO3系正極材料の充放電機構を調べることで、高性能化した要因を見出す。また、Li2Sの体積膨張収縮の解決に向けた解析を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Effects of Lithium Halides on Electrode-Electrolyte Bifunctional Materials for High-Capacity All-Solid-State Batteries2024

    • 著者名/発表者名
      Shigedomi Tatsuki、Fujita Yushi、Motohashi Kota、Tatsumisago Masahiro、Sakuda Atsushi、Hayashi Akitoshi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 16 ページ: 20542-20550

    • DOI

      10.1021/acsami.4c01662

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Capacity Li2S-Li2O-LiI Positive Electrodes with Nanoscale Ion‐Conduction Pathways for All‐Solid‐State Li/S Batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yushi、Sakuda Atsushi、Hasegawa Yuki、Deguchi Minako、Motohashi Kota、Jiong Ding、Tsukasaki Hirofumi、Mori Shigeo、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • 雑誌名

      Small

      巻: 19 号: 36 ページ: 2302179-2302179

    • DOI

      10.1002/smll.202302179

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanism Exploration of Li2S-Li2O-LiI Positive Electrodes with High Capacity and Long Cycle Life via TEM Observation2023

    • 著者名/発表者名
      Ding Jiong、Fujita Yushi、Tsukasaki Hirofumi、Nakajima Hiroshi、Sakuda Atsushi、Hayashi Akitoshi、Mori Shigeo
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 6 号: 18 ページ: 9737-9742

    • DOI

      10.1021/acsaem.3c01858

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural Investigation of Li2O-LiI Amorphous Solid Electrolytes2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yushi、Kimura Takuya、Deguchi Minako、Motohashi Kota、Sakuda Atsushi、Tatsumisago Masahiro、Tsukasaki Hirofumi、Mori Shigeo、Ikeda Kazutaka、Ohara Koji、Kuwata Naoaki、Amezawa Koji、Hayashi Akitoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 30 ページ: 14687-14693

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c03876

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High Capacity Li2S-Li2O-LiI Positive Electrodes for All-Solid-State Li/S Batteries2024

    • 著者名/発表者名
      Yushi Fujita, Kota Motohashi, Atsushi Sakuda, Akitoshi Hayashi
    • 学会等名
      18th Asian Conference on Solid State Ionics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing cycle performance of all-solid-state Li/S batteries with Li2S-Li2SO3 positive electrodes2024

    • 著者名/発表者名
      Yushi Fujita, Kota Motohashi, Atsushi Sakuda, Akitoshi Hayashi
    • 学会等名
      11th Kyoto International Forum for Environment and Energy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メカノケミカル法によって硫酸リチウムを複合化した硫化リチウム正極活物質の特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      藤田侑志、本橋宏大、作田敦、林晃敏
    • 学会等名
      第24回化学電池材料研究会ミーティング
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] メカノケミカル法を用いたLi2S-Li2SO3系正極材料の作製と充放電特性2023

    • 著者名/発表者名
      藤田侑志、本橋宏大、作田敦、林晃敏
    • 学会等名
      第17回固体イオニクスセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Li2O-LiI-MoO3系固体電解質の作製と全固体電池への応用2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 侑志、朝倉 大智、音野 智哉、丁 炯、森 茂生、本橋 宏大、作田 敦、林 晃敏
    • 学会等名
      第49回固体イオニクス討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜硫酸リチウムを用いたLi2Sベース正極材料の作製と全固体Li/S電池への応用2023

    • 著者名/発表者名
      藤田侑志、本橋宏大、作田敦、林晃敏
    • 学会等名
      第64回電池討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 全固体電池用Li2Sベース正極複合体の体積変化と拘束圧依存性2023

    • 著者名/発表者名
      藤田侑志、Konrad Munch、朝倉大智、本橋宏大、作田敦、Jurgen Janek、林晃敏
    • 学会等名
      電気化学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and evaluation of amorphous Li2O-LiI solid electrolyte for all-solid-state battery2023

    • 著者名/発表者名
      Yushi Fujita, Kota Motohashi, Atsushi Sakuda, Akitoshi Hayashi
    • 学会等名
      ICMAT2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Na2S-NaI solid solution as positive electrode in all-solid-state Na/S batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Yushi Fujita, Kota Motohashi, Atsushi Sakuda, Akitoshi Hayashi
    • 学会等名
      The 4th World Conference on Solid Electrolytes for Advanced Applications:Garnets and Competitors
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi