• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術後高齢外科患者における多人数身体活動量モニタリングシステムの開発と有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ1870
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

内田 翔太  北里大学, 医療系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2023年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード高齢者 / 身体活動量 / 身体機能
研究開始時の研究の概要

高齢者の要介護に陥る最も大きな原因は疾病発症の他に、疾病発症に伴う医療機関への入院および安静臥床が強力なリスク因子であることが報告されている。申請者らは上記の背景を踏まえ、医療機関でのリハビリテーション以外の時間における身体活動量を管理することが極めて重要だと考え、医療従事者が多人数の身体活動量を一覧で把握することができる、多人数身体活動量管理システムを開発した。本研究の目的は、多人数身体活動量管理システムの導入が身体活動量の向上につながり、運動耐容能や筋力の維持向上につながるか否か検証することである。

研究実績の概要

高齢者における入院中の身体活動量の低下は、たとえ短期間であっても、運動と認知機能低下の協力なリスク因子であることが報告されており、医療機関における入院中の身体活動量の保持が極めて重要といえる。我々は入院中の身体活動量を管理することが極めて重要だと考え、多人数身体活動量管理システムを開発した。多人数身体活動量管理システムを導入することで、リハビリテーション以外の時間における身体活動量の向上、身体機能の維持向上につながるのではないかと考えた。
本研究では、多人数身体活動量管理システム導入の有効性を心血管疾患患者(検証①)、術後外科患者(検証②)にて検証した。
対象は、2018年9月から2024年3月までに心血管疾患にて入院した2226名(検証①)、および心血管疾患にて入院し外科的治療を要した465名(検証②)とした。多人数身体活動量管理システム導入前後で対象者を2群(導入前群、導入後群)に分類した。導入後群は、多人数身体活動量管理システムと同期された3軸加速度計が内蔵された活動量計を退院時まで配布し、日常生活中なるべく保持するように指導した。アウトカムは入院期間中に測定された身体機能指標とし、多人数身体活動量管理システム導入の有効性を傾向スコアマッチング法および共分散分析にて比較した。
傾向スコアマッチング後、検証①では62組のペアが選出された(n=124)。共分散分析の結果、導入前群と比較して導入後群の身体機能が高い傾向となった。検証②では62組のペアが選出された(n=124)。共分散分析の結果、検証①と同様、導入前群と比較して導入後群の身体機能が高い傾向となった。
これらの結果から、入院期間中の多人数身体活動量管理システムの導入は、日常臨床で医療者が入院患者の身体活動量を定量評価しやすくなり、身体機能の維持や向上に寄与する可能性がある。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Association between the Level of Ankle-Brachial Index and the Risk of Poor Physical Function in Patients with Cardiovascular Disease2024

    • 著者名/発表者名
      Uchida Shota、Kamiya Kentaro、Hamazaki Nobuaki、Nozaki Kohei、Ichikawa Takafumi、Yamashita Masashi、Noda Takumi、Ueno Kensuke、Hotta Kazuki、Maekawa Emi、Yamaoka-Tojo Minako、Matsunaga Atsuhiko、Ako Junya
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 31 号: 4 ページ: 419-428

    • DOI

      10.5551/jat.64531

    • ISSN
      1340-3478, 1880-3873
    • 年月日
      2024-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prognostic Utility of Skeletal Muscle Mass Metrics in Patients With Heart Failure2023

    • 著者名/発表者名
      Uchida Shota、Kamiya Kentaro、Hamazaki Nobuaki、Nozaki Kohei、Ichikawa Takafumi、Yamashita Masashi、Noda Takumi、Ueno Kensuke、Hotta Kazuki、Maekawa Emi、Yamaoka-Tojo Minako、Matsunaga Atsuhiko、Ako Junya
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Cardiology

      巻: 39 号: 11 ページ: 1630-1637

    • DOI

      10.1016/j.cjca.2023.08.006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 心不全患者における超音波診断装置および生体電気インピーダンス法で評価した下肢骨格筋量と身体機能との関連 SONIC-HFコホートによる検討2024

    • 著者名/発表者名
      内田 翔太
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高齢心血管疾患患者における足関節上腕血圧比と認知機能との関連2023

    • 著者名/発表者名
      内田 翔太
    • 学会等名
      第59回日本循環器予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高齢心不全患者における足関節上腕血圧比と認知機能との関連2023

    • 著者名/発表者名
      内田 翔太
    • 学会等名
      第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Levels of ankle-brachial index and the risk of physical dysfunction in patients with heart failure2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Uchida
    • 学会等名
      Heart Failure 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi