• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガウス過程回帰による複数の異種データを活用した総合的な地盤物性の空間分布推定手法

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ1992
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

津田 悠人  東京都市大学, 総合理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2024年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2023年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードガウス過程回帰 / 空間分布推定 / 基盤面 / 間接データ
研究開始時の研究の概要

地盤調査は工期やコスト等の制約があり,十分な地盤調査結果が得られない場合がある.同一物性値を対象に地盤物性値の空間分布を推定する研究は進められてきたが,異種計測データの相関性を活用し不確定性を考慮した推定法の研究例は少ない.本研究は,異種計測データを有効に活用する総合的な地盤物性の空間分布推定手法の構築を目的とする.確率論に基づく推定理論の一つであるガウス過程回帰を用いて異種計測データとの相関性や地形特性に注目した定式化を試みる.設計段階に応じて得られる地形データ,物理探査のような異種計測データや既存情報の相関性を考慮することにより総合的な地盤モデル構築が可能になる.

研究実績の概要

間接データを有効に活用する不確定性を考慮した総合的な地盤物性値の空間分布推定手法の構築を目的としている. 2023年度の研究実績は主に下記に示す項目について研究を実施した.
1)予備設計段階の広域を対象とした基盤面推定.
予備設計段階は地盤調査が不十分であり,限定的な調査情報から広域を対象に基盤面を推定する必要がある.急勾配な箇所では基盤面標高は地表面標高と相関を有している場合があり,予備設計段階の広域の基盤面推定に関して地表面標高は有益な情報となる.地表面標高から基盤面標高までの平均深さは斜面勾配に依存し,その相関性は斜面勾配が小さいほど,すなわち平地に近いほど両者の関係はあいまいになる.そこで,基盤面標高=地表面標高-平均深さとする観測情報を考え,斜面勾配に応じて観測量の重みが変化するGPRを提案した.模擬データおよび実測データに対して提案手法の推定精度,特徴や適用範囲について検討した.地表面標高を活用することで高精度な基盤面推定が可能であることを報告した.
2) 詳細設計時の狭域を対象とした詳細な地盤物性値の空間分布推定.
詳細設計時の狭域の地盤物性値の空間分布推定に関して,推定対象物性値以外の間接的データが取得されている場合があり,これらのデータは注目する量,例えば地盤の強度特性との相関性を有することがある.そこで,詳細設計時の狭域の地盤物性値の空間分布推定に関して,推定対象物性値と間接的データとの相互相関を考慮したGPRによる3次元空間分布推定手法を提案した.間接的データとして杭施工時データと表面波探査を対象とした2つの例について検討した.模擬データと実測データに対して提案手法を適用し,より高精度かつ詳細な地盤物性値の空間分布推定が可能になることを示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の到達目標であった,間接データを有効に活用する不確定性を考慮した総合的な地盤物性の空間分布推定手法の構築に向けて研究に取り組んだ.当初の計画のとおり,予備設計段階の広域を対象とした基盤面推定は間接データとして地表面標高を活用することでより正確な推定を行えることを示した.この成果はimpact factorが5.3と質の高い国際ジャーナルも含めて査読論文として取りまとめた.
次に,詳細設計段階の狭域を対象とした詳細な空間分布推定に関しては,既に施工データと表面波探査の2つの適用例を示すことができおり,当初の計画より早いペースで研究が進められている.それだけではなく次につながる研究を進めることができた点も高く評価できる.2023年9月に国立台湾大学のChing教授を訪問した際に,斜め方向に地盤の情報を得る試験方法の活用の可能性についても議論した.その後東北大学の共同研究者を通してこの試験方法に基づく新たなデータを取得できた.これらデータの活用方法や高精度化は2024年度に取り組んでいく予定である.

今後の研究の推進方策

第一に,詳細設計段階の狭域を対象とした詳細な空間分布推定に関しては,モデル化の高度化を試みる.例えば,間接データとして杭施工データ(トルク値)を活用している.現在,計測されたトルク値を用いており,杭の先端と周面抵抗を含む情報である.そこで,トルク値を先端と周面抵抗に分離した定式化にすることで,より実現象に即したモデルとなるように試みる.
第二に,斜め方向に地盤の情報を得る試験方法の活用である.この場合,多くの水平・鉛直方向のデータを取得することができる.この新たなデータに基づく推定方法の可能性を検討していきたい.
第三に,その他間接データを用いた試算例を示す.現在では,杭施工データと表面波探査を活用した検討を進めているが,今後新たなデータが得られた場合は別のデータの検討を進めていきたい.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] GPRによる地盤物性値の空間分布推定のためのスパースな共分散関数の基礎研究2023

    • 著者名/発表者名
      津田悠人,吉田郁政
    • 雑誌名

      構造物の安全性および信頼性:構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム(JCOSSAR)論文集

      巻: 10 号: 0 ページ: 9-16

    • DOI

      10.60316/jcossar.10.0_9

    • ISSN
      2759-0909
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of foundation ground layer utilizing ground surface elevation in Gaussian process regression2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, Y., Tomizawa, Y., Yoshida, I., Wada M., Suemasa N., and Otake Y.
    • 雑誌名

      Computers and Geotechnics

      巻: Vol.160 ページ: 105548-105548

    • DOI

      10.1016/j.compgeo.2023.105548

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モデル選択のための各種指標と地盤物性値の自己相関関数への適用2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木悠也,津田悠人,吉田郁政,西村伸一
    • 雑誌名

      AI・データサイエンス論文集

      巻: 4 号: 3 ページ: 677-685

    • DOI

      10.11532/jsceiii.4.3_677

    • ISSN
      2435-9262
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ガウス過程回帰を用いた地盤物性値の空間分布推定におけるランダム成分の自己相関関数の比較2021

    • 著者名/発表者名
      TOMIZAWA Yukihisa、YOSHIDA Ikumasa、OTAKE Yu
    • 雑誌名

      土木学会論文集A2(応用力学)

      巻: 77 号: 2 ページ: I_485-I_494

    • DOI

      10.2208/jscejam.77.2_I_485

    • NAID

      130008150560

    • ISSN
      2185-4661
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ガウス過程回帰を用いた基盤面の空間分布推定における地表面標高の考慮手法の比較2023

    • 著者名/発表者名
      津田悠人,吉田郁政,大竹雄
    • 学会等名
      AI・データサイエンスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] モデル選択のための各種手法と地盤物性値の自己相関関数への適用2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木悠也,津田悠人,吉田郁政,西村伸一
    • 学会等名
      AI・データサイエンスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] GPRによる地盤物性値の空間分布推定のためのスパースな共分散関数の基礎研究2023

    • 著者名/発表者名
      津田悠人,吉田郁政
    • 学会等名
      第10回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ガウス過程回帰による地表面標高を活用した基盤面推定の基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      津田悠人,富澤幸久,吉田郁政,和田昌大,末政直晃,大竹雄
    • 学会等名
      令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地盤データを対象とした自己相関関数のモデル選択の基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木悠也,津田悠人,吉田郁政
    • 学会等名
      令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ガウス過程回帰による弾性波探査を考慮した先端抵抗値の3次元空間分布推定(シンポジウム講演概要)2023

    • 著者名/発表者名
      津田悠人,富澤幸久,吉田郁政,西村伸一
    • 学会等名
      第26回応用力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 落石形状特性が到達分布に与える影響のモデル化(シンポジウム講演概要)2023

    • 著者名/発表者名
      吉田大活,野村怜佳,森口周二,寺田賢治郎,津田悠人,吉田郁政
    • 学会等名
      第26回応用力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 落石形状特性が到達分布に与える影響のモデル化2023

    • 著者名/発表者名
      吉田大活,野村怜佳,森口周二,寺田賢治郎,津田悠人,吉田郁政
    • 学会等名
      第25回計算講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimation of Spatial Distribution Considering Indirect Data Using Gaussian Process Regression2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, Y., Tomizawa, Y. and Yoshida, I. and Otake, Y.
    • 学会等名
      GEO-RISK 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Examination Using Hierarchical Bayesian and Principal Component Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Taiga Saitou, Masataka Metoki, Tomoka Nakamura and Yuto Tsuda
    • 学会等名
      Joint Workshop on Future of Machine Learning in Geotechnics(FOMLIG) Student Competition
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi