• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

育児放棄が惹起する社会的コミュニケーション障害の治療法創出

研究課題

研究課題/領域番号 23KJ2084
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金
応募区分国内
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

西堀 諒  同志社大学, 生命医科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-04-25 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2025年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2024年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2023年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード音声コミュニケーション / 社会的コミュニケーション障害 / 超音波発声 / 母子分離 / 実験心理学 / スナネズミ
研究開始時の研究の概要

育児放棄は将来の社会的コミュニケーション障害の発症リスクを増大させることが知られている。本研究では、そのメカニズムを解明し、新規治療法を開発することを目的とする。申請者はスナネズミにおいて、育児放棄が社会的行動を抑制すること、さらに健常個体との社会的接触を通じて社会性が回復することを発見した。本計画では、育児放棄が社会的行動に及ぼす影響を調べ、行動介入的な治療システムの開発を行う。具体的には、相手の動作に応じたコミュニケーション音声をリアルタイムで提供する治療システムを構築し、コミュニケーション経験が障害の回復を促進させるメカニズムの解明を目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は、育児放棄が社会的コミュニケーション障害を惹起する神経メカニズムを解明し、その治療法を探求することである。育児放棄は成長後の精神疾患や社会的コミュニケーション障害の発症リスクを増大する。育児放棄のモデルとして、齧歯目を対象に仔と親を一定期間隔離する母子分離研究が行われている。母子分離によって精神疾患様の行動変化を引き起こすこと、向精神薬の投与でこれらの振る舞いが改善することが報告されているが、動物を対象とした社会的コミュニケーション障害に関する研究はほとんど行われておらず、発症の生理機構および有効な治療法や予防法は未だ不明である。この研究を可能にするには、音声コミュニケーションについてよく知られている動物を対象にするのが好ましい。そこで、豊富な発声レパートリーを有し、成獣間で絶えず音声コミュニケーションを行っているスナネズミを対象としている。
当該年度は母子分離が発声に及ぼす影響を幼獣期と成獣期で検討した。生後7日の幼獣を24時間親から隔離し、母子分離個体を作成した。幼獣スナネズミは巣や親から離れると超音波発声を行い、母獣の養育行動を誘発させることが知られている。そこで、幼獣スナネズミを5分間隔離し、超音波発声を記録した。結果、母子分離群は健常群と比較して発声回数が減少し、周波数構造が単純化した。次に、成獣に成長した母子分離個体を用いて、初対面の同性個体と出会った際の発声を記録した。結果、母子分離個体は健常個体よりも発声回数が増加した。加えて非攻撃的な行動に関連する発声の周波数構造が単純化し、攻撃的な行動に関連する発声の周波数構造が複雑化した。以上より、母子分離は幼獣~成獣期に渡って発声を変化させることが明らかとなり、音声コミュニケーションに影響を及ぼしている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は行動実験を中心に進め、論文出版や学会発表などおおむね順調な成果が得られた。一方で、音声を発した個体の特定(音源定位)を可能にする装置の作成は機材の制約によりかなわなかったため、次年度注力する予定である。また、生理実験のセットアップを行い、母子分離が発声を変化させる因子の特定のための予備的検討も行った。

今後の研究の推進方策

次年度は、音源定位を可能にする装置を導入し、行動と音声を同期した解析を行う予定である。また、染色実験や薬理実験から母子分離が音声コミュニケーション障害を惹起するメカニズムについて検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effects of maternal separation on adult vocal communication: A Mongolian gerbil (<i>Meriones unguiculatus</i>) study2024

    • 著者名/発表者名
      Nishibori Ryo、Nakagawa Harutaka、Shin'ya Kazuki、Tamai Yuta、Ito Yuki、Kobayasi Kohta I
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 45 号: 4 ページ: 230-233

    • DOI

      10.1250/ast.e24.03

    • ISSN
      0369-4232, 1346-3969, 1347-5177
    • 年月日
      2024-07-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 育児放棄が成体スナネズミの社会的コミュニケーションに及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      西堀諒, 中川喜嵩, 木下夢, 新家一樹, 玉井湧太, 伊藤優樹, 小林耕太
    • 学会等名
      超音波発声研究会2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児放棄が引き起こす攻撃的遭遇時の発声と行動変化:スナネズミを用いた研究2024

    • 著者名/発表者名
      中川喜嵩, 西堀諒, 新家一樹, 小林耕太
    • 学会等名
      超音波発声研究会2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼獣スナネズミが母子間コミュニケーションに与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      木下夢, 西堀諒, 中川喜嵩, 片山瑞月, 新家一樹, 小林耕太
    • 学会等名
      超音波発声研究会2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 未熟なげっ歯類の幼獣はどのように助けを求めるのか?- 孤立した幼獣スナネズミのコミュニケーション戦略 -2024

    • 著者名/発表者名
      新家一樹, 西堀諒, 小林耕太
    • 学会等名
      超音波発声研究会2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Maternal separation affects social communication in juvenile and adult Mongolian gerbils (Meriones unguiculatus)2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nishibori, Yume Kinoshita, Harutaka Nakagawa, Kazuki Shin’ya, Yuta Tamai, Yuki Ito, and Kohta I. Kobayasi
    • 学会等名
      XXVIII International Bioacoustics Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of early life stress experience on vocalization and behavior changes during aggressive encounters in Mongolian gerbils (Meriones unguiculatus)2023

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Nakagawa, Ryo Nishibori, Kazuki Shin’ya and Kohta I. Kobayasi
    • 学会等名
      XXVIII International Bioacoustics Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼少期の発声とオキシトシンの関係:育児放棄モデルを用いた研究2023

    • 著者名/発表者名
      西堀諒, 中川喜嵩, 木下夢, 新家一樹, 玉井湧太, 伊藤優樹, 小林耕太
    • 学会等名
      遺伝研研究会2023「社会性の個体差を生み出す生物学的基盤」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼少期のストレス経験が成体スナネズミの社会的コミュニケーションに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      西堀諒, 新家一樹, 中川喜嵩, 玉井湧太, 伊藤優樹, 小林耕太
    • 学会等名
      2023年11月度聴覚研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼少期のストレス経験とホルモン投与がスナネズミの社会的発声に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      西堀諒, 新家一樹, 片山瑞月, 中川喜嵩, 玉井湧太, 伊藤優樹, 小林耕太
    • 学会等名
      日本音響学会 東海支部50周年記念行事
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The Impact of Early Life Stress Experiences on Social Communication in Mongolian Gerbils (Meriones unguiculatus)2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nishibori, Kazuki Shin'ya, Mizuki Katayama, Yuta Tamai, Yuki Ito, and Kohta I Kobayasi
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児放棄がもたらす発話障害は オキシトシン投与により回復可能か?:スナネズミを用いた研究2023

    • 著者名/発表者名
      中川喜嵩, 木下夢, 片山瑞月, 西堀諒
    • 学会等名
      2023年度 日本音響学会関西支部 若手研究者交流発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児放棄が幼獣スナネズミの母子間コミュニケーションに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      木下夢, 中川喜嵩, 片山瑞月, 新家一樹, 西堀諒
    • 学会等名
      2023年度 日本音響学会関西支部 若手研究者交流発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 中川喜嵩, 西堀諒, 新家一樹, 小林耕太2023

    • 著者名/発表者名
      育児放棄が成体の攻撃行動と音声コミュニケーションに与える影響:母子分離スナネズミの縄張り防衛をモデルとした研究
    • 学会等名
      2023年11月度聴覚研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Maternal Separation on Aggression in Adult Mongolian Gerbils(Merious unguiculatus)2023

    • 著者名/発表者名
      Harutaka Nakagawa, Ryo Nishibori, Kazuki Shin'ya and Kohta I Kobayasi
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] How do rodent pups seek help from their mother?2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shin'ya, Jinsei Kasai, Miyu Kodama, Ryo Nishibori and Kohta I Kobayasi
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-26   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi