• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルールに基づく極域国際協力の再構築:極域国際法の存立基盤確立に向けた海外連携研究

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0019
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分5:法学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

柴田 明穂  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (00273954)

研究分担者 來田 真依子  大阪経済法科大学, 国際学部, 助教 (50899234)
稲垣 治  神戸大学, 国際協力研究科, 部局研究員 (90772731)
研究期間 (年度) 2023-09-08 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際法 / 南極 / 北極 / 極域国際法 / 国際協力
研究開始時の研究の概要

これまで別々に行われてきた北極域と南極域に関する国際法研究を、国際共同研究を通して統合し、新たな学問分野としての「極域国際法」の存立基盤を確立する。両極域においては、気候変動の増幅効果が顕著に現れ更なる科学観測や予防原則に基づく慎重な資源開発が求められるにも関わらず、地政学的挑戦を受けて国際協力が停滞している。極域国際協力を再構築するための新たな極域国際法研究を推進するため、フィンランド・ラップランド大学とオーストラリア・タスマニア大学等と共同して、両極域を統合するグローバル学術ネットワークを構築する。

研究実績の概要

本研究は、北極域と南極域に関する国際法研究を、国際共同研究を通して統合し、新たな学問分野としての「極域国際法」の存立基盤を確立することを目的とする。また、国際情勢が流動化する中で多くの挑戦を受けている極域国際協力を再構築するための新たな極域国際法研究を推進するため、フィンランド・ラップランド大学とオーストラリア・タスマニア大学等と共同して、両極域を統合するグローバル学術ネットワークを構築する。

本研究の初年度では、交付決定が10月であったことから、日本国内において研究代表者と分担者が企画するワークショップ及び打ち合わせ会をハイブリッド方式で開催し、新たな学問分野たる極域国際法の存立基盤と機能強化に関する実体的な研究と、それを進める手段としての国際的研究活動の具体化について、海外連携研究機関の研究者も交えて協議を行った。フィンランド・ラップランド大学とは、2024年9月に現地で開催する北極政策関連の国際ワークショップについて具体的な調整が進んだ。オーストラリア・タスマニア大学とは、2024年8月にチリで開催される大型南極国際会議の場を利用して、共同研究報告を行うこと、また、同大学のJeffery McGee准教授を2024年度内に日本に招へいし、国際共同研究を更に推進する具体的な調整が進んだ。

関連する研究成果としては、研究分担者・稲垣治が、一般雑誌『極地』に掲載された「特集:ロシアによるウクライナ侵攻と極域国際協力のゆくえ」(『極地』第59巻第2号)のゲスト編者を務めた。また、2024年3月には、南極ジオエンジアリングに関する国際セミナーを開催し、そこで研究代表者の柴田が「Legal issues potentially raised during the early phases of Antarctic glacial geoengineering」と題して研究報告を行い、Jeffery McGee准教授との共同研究の素地を作った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付決定後にまず国内で海外連携研究機関の研究者もオンラインで参加できるワークショップ及び打ち合わせ会を開催し、2024年度に向けた具体的な連携研究の方向性を打ち出すことができた。

今後の研究の推進方策

2024年度は、9月に海外連携研究機関であるフィンランド・ラップランド大学北極センターにおいて、本課題の若手研究分担者2名が現地に出向いて、日本の北極政策に関する国際ワークショップを企画・主催し、北極国際法の動向を中心に極域国際法の基盤形成に向けた政策的課題を論じ、その内容を政策文書として公表する計画である。また、同じく9月にスウェーデン・ミッド・スウェーデン大学で開催される第17回極域法国際シンポジウムの場を活用して、本研究代表者、分担者、そして海外連携研究機関の研究者が集まり、本研究チームが中核的な役割を担う新たな国際学会「極域国際法学会(仮称)」設立に向けた協議等を行う。南極国際法については、8月にチリで開催されるSCAR Open Science Conferenceの場を活用し、オーストラリア・タスマニア大学のJeffery McGee准教授と、南極ジオエンジニアリングに関する共同研究報告を行いつつ、今後の連携強強化についても協議する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ラップランド大学北極センター(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] タスマニア大学南極及び南太洋研究所(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] グロニンゲン大学北極センター/ティルブルグ大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アクレイリ大学極域法研究所/ステファンソン研究所(アイスランド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィルソンセンター極域研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集「ロシアによるウクライナ侵攻と極域国際協力のゆくえ」のねらい2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣治
    • 雑誌名

      極地

      巻: 第59巻第2号 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Legal issues potentially raised during the early phases of Antarctic glacial geoengineering.2024

    • 著者名/発表者名
      Akiho Shibata
    • 学会等名
      27th PCRC International Law Seminar, Kobe, Japan.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Antarctic Environmental Liability2023

    • 著者名/発表者名
      Akiho Shibata
    • 学会等名
      International Workshop on the Future of Antarctic Governance, Kobe, Japan.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 切っても切れない?南極科学とガバナンス2023

    • 著者名/発表者名
      柴田明穂
    • 学会等名
      神戸大学PCRC第3回南極公開シンポジウム「コウテイペンギンから考える 新・南極ガバナンス」神戸大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] Kobe CRC

    • URL

      https://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] The Future of Antarctic Governance

    • URL

      https://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/pdf/2023/Program_AntarcticWorkshop20231201.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 27th PCRC International Law Seminar

    • URL

      https://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/pdf/2024/20240401_20240304-seminar-youtube.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 27th PCRC International Law Seminar2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Future of Antarctic Governance2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-12   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi