• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高齢化社会における医療ケアと日常活動の遠隔技術支援の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0032
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)

研究分担者 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
中村 賢治  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 講師 (40635736)
鈴木 亮太  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (40965985)
岡沢 亮  愛知淑徳大学, グローバル・コミュニケーション学部, 助教 (70966960)
小林 亜子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225491)
研究期間 (年度) 2023-09-08 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードエスノメソドロジー / 日常活動 / 医療ケア / 遠隔技術による支援 / ヨーロッパとアジアの国際比較 / 遠隔医療 / 日常活動の遠隔支援 / 海外共同研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、超高齢化社会に直面しているシンガポール、フランス、ドイツというアジアと欧州の3つの技術先進国を対象に、医療・ケアと日常活動支援の遠隔技術を用いた研究を、社会学、歴史学、医療情報学、工学の共同研究として実施するものである。本研究では(ⅰ)文化的背景(歴史的な背景、宗教や文化の混成度等)、(ⅱ)移民労働力を含めた労働人口の推移、(iii)医療・ケアやリモートサポート等に関する社会制度が異なる、3つの国をとりあげ、(1)医療・ケアと日常活動の社会文化的研究(2)遠隔医療・ケアや遠隔的日常活動支援の相互行為分析(3)医療・ケアや日常活動の遠隔支援システムの開発と実証実験の3つの研究を行う。

研究実績の概要

本研究は、超高齢化社会が進んだアジア(シンガポール)とヨーロッパ(フランスとドイツ)において、日常活動と医療ケアの実態とそのテクノロジー的支援について研究するものである。本年度(初年度)の研究は、2023年9月に交付内定を受け、同月より始まった。
本年度は、初年度ということもあり、ドイツ(デュースブルク=エッセン大学)とシンガポール(南洋理工大学)で国際ワークショップと国際シンポジウムを行った。ドイツでは、 2024年2月29日にCollege for the Social Sciences and Humanities, Essen (Germany)にて、ドイツ側の共同研究者であるカローラ・ピッチ教授らとともに “Technology & Social Interaction”についてのワークショップを行った。日本側からは、代表者の山崎敬一、分担者の山崎晶子、小林貴訓、鈴木亮太が参加し、Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazkai "Remote Shopping System that Allows for Natural Body Alignment of Participants"という発表と、小林貴訓(埼玉大学)、鈴木亮太(埼玉大学)による遠隔支援の研究についての発表を行った。シンガポールでは、 2024年3月15日に南洋理工大学において、Japan-Singapore Joint EMCA Symposium for Mundane Activities and Medical Careという国際シンポジウムを開催した。日本側からは、代表者の山崎敬一、分担者の山崎晶子、岡沢亮、中村賢治が参加し、シンガポール側の共同研究者であるK.K.ルーク教授らと日常活動と医療ケアに関する研究を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおり、海外共同研究者(デュースブルク=エッセン大学のカローラ・ピッチ教授、南洋理工大学のK.K.ルーク教授)や大学院生、および海外の若手研究者とともに国際ワークショップ “Technology & Social Interaction”と国際シンポジウム"Japan-Singapore Joint EMCA Symposium for Mundane Activities and Medical Care"を開催することができた。そこで、日常活動と医療ケアの実態とその遠隔支援に関しての日本側およびドイツ側、シンガポール側の研究の現状を互いに理解することができた。また、その理解に基づいて、2024年度に行う研究計画について議論することができた。

今後の研究の推進方策

2023年度におこなったドイツでの国際ワークショップとシンガポールでの国際シンポジウムの議論に基づき、2024年度は、シンガポールで日常活動と医療ケアの実態とその遠隔的支援について調査を行う予定である。また、ドイツで海外共同研究者であるカローラ・ピッチ教授とロボットを用いた多人数に対する遠隔支援の実験を行う予定である。その実験に基づき、研究成果を国際学会や論文誌に投稿する予定である。フランスに関しても、パリ五輪が終わった9月以降に調査を開始する予定である。また、2025年2月あるいは3月に日本で海外共同研究者を招聘した国際会議を開催する予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] デュースブルク=エッセン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Survey of Attitudes toward Sharing Health Care Information in Telemedicine2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kenji
    • 雑誌名

      Mental Health & Human Resilience International Journal

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-4

    • DOI

      10.23880/mhrij-16000240

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Managing neutrality, rapport, and antiracism in qualitative interviews2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Tianhao、Okazawa Ryo
    • 雑誌名

      Qualitative Research

      巻: 23 号: 6 ページ: 1689-1713

    • DOI

      10.1177/14687941221110183

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reading What is Not There: Ethnomethodological Analysis of the Membership Category, Action, and Reason in Novels and Short Stories2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Ken、Okazawa Ryo
    • 雑誌名

      Human Studies

      巻: 46 ページ: 117-135

    • DOI

      10.1007/s10746-022-09658-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ’Children’s Arguing in Nursery School’2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki and Keiichi Yamazaki
    • 学会等名
      Japan-Singapore Joint EMCA Symposium for Mundane Activities and Medical Care
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remote Shopping System that Allows for Natural Body Alignment of Participants2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazkai, Yoshinori Kobayashi, Ryota Suzuki & Hayato Kanda
    • 学会等名
      Workshop “Technology & Social Interaction”
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者がテレプレゼンス上で相互扶助関係を構築できるか?ヘルスケア情報の共有を用いたパイロットテスト2023

    • 著者名/発表者名
      中村賢治, 山崎敬一, 荒野侑甫, 古賀弘志, 三橋拓也, 大山善昭
    • 学会等名
      第96回 日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠隔共同買い物支援システムとテレプレゼンスの問題2023

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一, 小林貴訓, 鈴木亮太, 荒野侑甫, 神田捷来
    • 学会等名
      第96回 日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] SelfBOT: An Automated Wheel-Chair Control Using Facial Gestures Only2023

    • 著者名/発表者名
      K.J. Ritu, K. Ahammad, M. Mohibullah, M. Khatun, M.Z. Uddin, M.K. Uddin, Y. Kobayashi, M. Hasan
    • 学会等名
      International Conference on Computer and Information Technology (ICCIT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal Emotion Recognition through Deep Fusion of Audio-Visual Data2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sultana, M. Jahan, M.K. Uddin, Y. Kobayashi, M. Hasan
    • 学会等名
      International Conference on Computer and Information Technology (ICCIT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Safety Helmet Detection of Workers in Construction Site using YOLOv82023

    • 著者名/発表者名
      S.S. Mahmud, M.A. Islam, K.J. Ritu, M. Hasan, Y. Kobayashi, M. Mohibullah
    • 学会等名
      International Conference on Computer and Information Technology (ICCIT)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      山崎 敬一、浜 日出夫、小宮 友根、田中 博子、川島 理恵、池田 佳子、山崎 晶子、池谷 のぞみ
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788517949
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Philippe Sormani & Dirk vom Lehn (Eds.) The Anthem Companion to Harold Garfinkel.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Keiichi and Arano, Yusuke
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      Anthem Press
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Japan-Singapore Joint EMCA Symposium for Mundane Activities and Medical Care2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop “Technology & Social Interaction”2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-12   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi