• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端的熱測定技術の国際共同開発による強磁場科学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0052
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

小濱 芳允  東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)

研究分担者 木俣 基  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (20462517)
杉浦 栞理  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (20869052)
研究期間 (年度) 2023-09-08 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード熱伝導 / 熱電効果 / 技術開発 / パルス磁場 / 定常強磁場
研究開始時の研究の概要

強磁場および極低温を組み合わせた複合極限環境では,多彩な磁場誘起現象が発現しうる.しかし複合極限環境における実験的研究は困難で, 極限的な強磁場・低温環境は人類未踏の研究領域であった.本研究では, 研究代表者と10年以上共同研究を進めてきたフランスの研究グループに複数回にわたって滞在し,60 T・100 mKまでの極限環境で熱伝導・熱ホール,ゼーベック・ネルンスト効果,磁気熱量効果等の多岐に渡る熱測定技術を開発する.研究分担者や研究協力者らも随時参加し,各々で極限環境での装置開発を進めるとともに,開発した技術を用いて現代の物性物理学の中心的トピックスである磁場誘起現象の解明を目指す.

研究実績の概要

2023年度は半年間にわたって、代表の小濱、分担の木俣および杉浦、海外の共同研究者であるChristophe Marcenat博士の間で研究交流が進んだ。まず小濱の指導している博士課程の学生(松山)が2023年10月から約4か月間、グルノーブルにあるChristophe博士の研究室に滞在した。小濱自身も2024年2月に1か月間、Christophe博士の研究室に滞在した。そしてChristophe Marcenat博士も2024年3月頭から2024年4月末の2か月間小濱の研究室に滞在した。Christophe博士の滞在期間において、Christophe博士は東北大青木研究室に5日間、さらに東北大金属材料研究所に9日間滞在した。後者の滞在では分担の木俣の保有する回転プローブを使い、低温・強磁場での熱物性測定を進めた。以上のような交流を通じて、低温・強磁場の熱測定結果が揃いつつあり、例えば2023年度はグルノーブルで測定された低温比熱の結果をNature Communication誌(Editor's Highlight)に出版した。相互に密接な研究交流が進んだといえ、松山・小濱のグルノーブル滞在においても、当初は予想できなかった研究者とのネットワーク構築が進んだ。これは新しい共同研究の芽生えとなっていえる。
2023年度における装置開発についての進展として、小濱と松山はChristophe博士が開発した高精度比熱測定プログラム・比熱測定セルの製作方法を学んだ。またChristophe博士も小濱の作った新型比熱測定セルの構造を学び、今後これらの測定セルによる研究を進めることで合意した。同様に木俣の持つ回転プローブについての議論も進み、2024年度における研究交流の日程及び進め方についてChristophe Marcenat博士と合意が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、『1.強磁場・低温で稼働する様々な熱測定技術を開発』し、これを『2.物理コミュニティで注目されている物質系に応用』することである。
1番目の目的については、熱測定技術開発の土台を作るべくグルノーブルにあるChristophe博士の研究室と技術交流を行った。これにより測定プログラムおよびエレクトロニクス環境が整備され、研究代表者の研究基盤がある物性研で、グルノーブルと同等の高精度比熱測定が行える研究環境を構築できた。これはソフトウェアが整備されたことを意味する。さらには定常強磁場で有用となる、8端子を有し外径が10Φの小型のインジウムシール型断熱セルを製作した。これはソフトウェア技術の交流のみならず、測定セル等のハードウェア技術が発展し、この技術を共有したことを意味する。そういう意味で、共同で熱測定技術を開発するという研究目的はおおむね達成していると判断した。
2番目の目的である物理コミュニティで注目されている系における研究についての進展も順調である。開発中の新しい測定技術を応用するのは不可能であるものの、既にChristophe博士の研究室で実現している99.99%という非常に高精度の比熱測定セットアップを用いて、グラファイトの比熱研究を完了させた。更には幾つか他の物質群において同様の高精度比熱測定を基盤と下共同研究を進めることができており、この研究の進展は研究初年度としては、順調と判断できる。
以上のように、装置開発および物性研究いずれの視点からも、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2024年度はChristophe博士との研究交流をさらに増やしていく。小濱および小濱の指導する博士課程の学生である松山はそれぞれ独立に1ヶ月グルノーブルに滞在する予定である。Christophe博士も2024年度4月は日本に滞在しており、2024年度の研究交流は順調に進んでいる。また分担の木俣も2024年度中にグルノーブルへの滞在を予定しており、グループ内の相互のコミュニケーションは十分であると考えられる。
2024年度の研究計画の詳細であるが、小濱は当初の予定どおり、交流法による熱拡散率および熱伝導率測定技術の確立を目指す。これらの交流測定手法の確立は、次年度以降の熱電効果の測定にも応用可能と考えられ、研究活動の裾野を拡大できる。また松山は、これまでに開発した技術を用い、スピン系を中心とした物理的成果の取得・及び発表をめざす。木俣・杉浦については回転プローブや熱測定などの装置開発を進めつつ、強磁場・低温領域での研究成果の取得を目指す。
2025年度以降は、2024年度中に開発した測定技術をベースとして、装置開発のみならず物性研究における成果を得られるように共同研究を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 15件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 備考 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Institut Neel/Univ.GrenobleAlpes/CNRS, College de France,(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Hochfeld-Magnetlabor Dresden (HLD-EMFL)/TU Dortmund University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique Federale de Lausanne(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Cornell University/Los Alamos National Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Centre of Low Temperature Physics(スロバキア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dimerization-enhanced exotic magnetization plateau and magnetoelectric phase diagrams in skew-chain Co2V2O72024

    • 著者名/発表者名
      Li Z. H.、Han X. T.、Dong C.、Wang H. W.、He Z. Z.、Chen R.、Liu W. X.、Lu C. L.、Kohama Y.、Tokunaga M.、Kindo K.、Ouyang Z. W.、Wang J. F.、Yang M.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 109 号: 9 ページ: 094432-094432

    • DOI

      10.1103/physrevb.109.094432

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Field-induced compensation of magnetic exchange as the possible origin of reentrant superconductivity in UTe22024

    • 著者名/発表者名
      Helm Toni、Kimata Motoi、Sudo Kenta、Miyata Atsuhiko、Stirnat Julia、Forster Tobias、Hornung Jacob、Konig Markus、Sheikin Ilya、Pourret Alexandre、Lapertot Gerard、Aoki Dai、Knebel Georg、Wosnitza Joachim、Brison Jean-Pascal
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44183-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 強磁場下の物性研究における+<i>α</i>の研究技術2023

    • 著者名/発表者名
      小濱 芳允
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 92 号: 9 ページ: 556-559

    • DOI

      10.11470/oubutsu.92.9_556

    • ISSN
      0369-8009, 2188-2290
    • 年月日
      2023-09-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パルス強磁場での熱測定2023

    • 著者名/発表者名
      小濱芳允、野本哲也
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 58 ページ: 556-559

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonreciprocal Phonon Propagation in a Metallic Chiral Magnet2023

    • 著者名/発表者名
      Nomura T.、Zhang X.-X.、Takagi R.、Karube K.、Kikkawa A.、Taguchi Y.、Tokura Y.、Zherlitsyn S.、Kohama Y.、Seki S.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 号: 17 ページ: 176301-176301

    • DOI

      10.1103/physrevlett.130.176301

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Correlation-driven organic 3D topological insulator with relativistic fermions2023

    • 著者名/発表者名
      Nomoto Tetsuya、Imajo Shusaku、Akutsu Hiroki、Nakazawa Yasuhiro、Kohama Yoshimitsu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 2130-2130

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37293-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simultaneous measurement of specific heat and thermal conductivity in pulsed magnetic fields2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nomoto,Chengchao Zhong,Hiroshi Kageyama,Yoko Suzuki,Marcelo Jaime,Yoshiaki Hashimoto,Shingo Katsumoto,Naofumi Matsuyama,Chao Dong,Akira Matsuo,Koichi Kindo,Koichi, Izawa,Yoshimitsu Kohama
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 94 号: 5

    • DOI

      10.1063/5.0143875

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unveiling new quantum phases in the Shastry-Sutherland compound SrCu2(BO3)2 up to the saturation magnetic field2023

    • 著者名/発表者名
      Nomura T., Corboz P., Miyata A., Zherlitsyn S., Ishii Y., Kohama Y., Matsuda Y. H., Ikeda A., Zhong C., Kageyama H., Mila F.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41467-023-39502-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-field phase diagram of the chiral-lattice antiferromagnet Sr(TiO)Cu4(PO4)42023

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Nomura, Yasuyuki Kato, Yukitoshi Motome, Atsushi Miyake, Masashi Tokunaga, Yoshimitsu Kohama, Sergei Zherlitsyn, Joachim Wosnitza, Shojiro Kimura, Tsukasa Katsuyoshi, Tsuyoshi Kimura, and Kenta Kimura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 108 号: 5 ページ: 054434-054434

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.054434

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Signatures of a magnetic superstructure phase induced by ultrahigh magnetic fields in a breathing pyrochlore antiferromagnet2023

    • 著者名/発表者名
      Gen Masaki, Ikeda Akihiko, Aoyama Kazushi, Jeschke Harald O., Ishii Yuto, Ishikawa Hajime, Yajima Takeshi, Okamoto Yoshihiko, Zhou Xuguang, Nakamura Daisuke, Takeyama Shojiro, Kindo Koichi, Matsuda Yasuhiro H., Kohama Yoshimitsu
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 33

    • DOI

      10.1073/pnas.2302756120

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Random singlets in the s=5/2 coupled frustrated cubic lattice Lu3Sb3Mn2O142023

    • 著者名/発表者名
      Chanhyeon Lee,Suheon Lee,Heung-Sik Kim,Shunichiro Kittaka,Yoshimitsu Kohama,Toshiro Sakakibara,Ki Hoon Lee,J. van Tol,Denis I. Gorbunov,Seung-Hwan Do,Sungwon Yoon,Adam Berlie,Kwang-Yong Choi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 21

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.214404

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Liquid helium-cooled high-purity copper coil for generation of long pulsed magnetic fields2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama,Yoshihiko Ihara,Zhuo Yang,Kazuki Matsui,Koichi Kindo
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 94 号: 7 ページ: 074701-074701

    • DOI

      10.1063/5.0147438

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unveiling phase diagram of the lightly doped high-Tc cuprate superconductors with disorder removed.2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kurokawa, S. Isono, Y. Kohama, S. Kunisada, S. Sakai, R. Sekine, M. Okubo, M. D. Watson, T. K. Kim, C. Cacho, S. Shin, T. Tohyama, K. Tokiwa and T. Kondo.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-023-39457-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Radio frequency electrical resistance measurement under destructive pulsed magnetic fields2023

    • 著者名/発表者名
      T. Shitaokoshi,S. Kawachi,T. Nomura,F. F. Balakirev,Y. Kohama
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 94 号: 9

    • DOI

      10.1063/5.0165680

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Band structure, g -factor, and spin relaxation in n -type InAsP alloys2023

    • 著者名/発表者名
      Sunil K. Thapa,Rathsara R. H. H. Mudiyanselage,Thalya Paleologu,Sukgeun Choi,Zhuo Yang,Y. Kohama,Y. H. Matsuda,Joseph Spencer,Brenden A. Magill,Chris J. Palmstrom,Christopher J. Stanton,Giti A. Khodaparast
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 108 号: 11

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.115202

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rhombic skyrmion lattice coupled with orthorhombic structural distortion in EuAl42023

    • 著者名/発表者名
      Gen Masaki、Takagi Rina、Watanabe Yoshito、Kitou Shunsuke、Sagayama Hajime、Matsuyama Naofumi、Kohama Yoshimitsu、Ikeda Akihiko、Onuki Yoshichika、Kurumaji Takashi、Arima Taka-hisa、Seki Shinichiro
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 2

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.l020410

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unveiling the double-peak structure of quantum oscillations in the specific heat2023

    • 著者名/発表者名
      Yang Zhuo, Fauque Benoit, Nomura Toshihiro, Shitaokoshi Takashi, Kim Sunghoon, Chowdhury Debanjan, Pribulova Zuzana, Kacmarcik Jozef, Pourret Alexandre, Knebel Georg, Aoki Dai, Klein Thierry, Maude Duncan K., Marcenat Christophe, Kohama Yoshimitsu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 7006-7006

    • DOI

      10.1038/s41467-023-42730-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of In-field Critical Currents in REBCO Tapes over Wide Temperature Range by Pulsed Current Source with Supercapacitor2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsuchiya,K. Mizuno,Y. Kohama,A. Zampa,T. Okada,S. Awaji
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 34 号: 5 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/tasc.2023.3343670

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Critical Current Measurements of HTS Tapes Using Pulsed Current in High Fields at Low Temperatures2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsuchiya,I. Sakai,K. Mizuno,Y. Kohama,Y. Yoshida,S. Awaji
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 33 号: 5 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/tasc.2023.3261265

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Valley polarization dependence of nonreciprocal transport in a chiral semiconductor2023

    • 著者名/発表者名
      Sudo Kenta、Yanagi Yuki、Takahashi Takeshi、Huynh Kim-Khuong、Tanigaki Katsumi、Kobayashi Kaya、Suzuki Michi-To、Kimata Motoi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 108 号: 12 ページ: 125137-125137

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.125137

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anomalous vortex dynamics in the spin-triplet superconductor UTe22023

    • 著者名/発表者名
      Tokiwa Y.、Sakai H.、Kambe S.、Opletal P.、Yamamoto E.、Kimata M.、Awaji S.、Sasaki T.、Yanase Y.、Haga Y.、Tokunaga Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 108 号: 14 ページ: 144502-144502

    • DOI

      10.1103/physrevb.108.144502

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規実験手法によるパルス強磁場下での時間分解測定2024

    • 著者名/発表者名
      小濱芳允
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Design of next-generation high magnetic field generators for pulsed-field neutron Laue diffractometry,2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama
    • 学会等名
      Condensed Matter Seminar, Technische Universitat Braunschweig,
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design and development of next-generation high magnetic field generators for pulsed-field neutron Laue diffractometry2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama
    • 学会等名
      CNRS, Quantum Material Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] α-Fe2O3/Pt多層膜におけるスピンポンピング効果と起電力2024

    • 著者名/発表者名
      服部冬馬, 福岡爽人, 川喜田圭祐, 石川裕也, 山口裕資, 菊池彦光, 藤井裕, 木俣基, 木村尚次郎, 菅大介, 大江純一郎, 増田啓人, 森山貴広
    • 学会等名
      日本物理学会2024春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Fe-NbS2における超伝導の増強2024

    • 著者名/発表者名
      延兼啓純, 高橋杏介, 宇野瑛莉香, 田畑裕一, 木俣基, 丹田聡
    • 学会等名
      日本物理学会2024春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 反強磁性金属SrMnBi2における磁気圧電効果の非相反抵抗測定による観測2024

    • 著者名/発表者名
      宮本雄哉, 酒井英明, 木俣基, 村川寛, 花咲徳亮
    • 学会等名
      日本物理学会2024春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 奇パリティ磁気多極子系LaMnSiの磁気輸送現象2024

    • 著者名/発表者名
      種岡輝, 青山拓也, 木俣基, 谷田博司, 大串研也
    • 学会等名
      日本物理学会2024春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 空間反転対称性の破れた反強磁性体EuIr4In2Ge4の微細加工と電気伝導測定2024

    • 著者名/発表者名
      横山旭, 仲地立, 本間佳哉, 仲村愛, 清水悠晴, 李徳新, 三宅厚志, 本多史憲, 青木大, 松田達磨, 大貫惇睦, 木俣基
    • 学会等名
      日本物理学会2024春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Observation of a Discrete Fermionic Excitation with Low-Temperature Specific Heat2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Kohama
    • 学会等名
      ICCT-2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パルス強磁場の発生手法とその特徴2023

    • 著者名/発表者名
      小濱芳允、松田康弘、金道浩一
    • 学会等名
      強磁場科学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反強磁性半導体CrSb2の表面状態における異方性磁気抵抗効果2023

    • 著者名/発表者名
      仲川久礼亜, 木俣基, 横内智行, 塩見雄毅
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ジグザグ反強磁性体NdRu2Al10における非相反電気抵抗2023

    • 著者名/発表者名
      須藤健太, 谷田博司, 柳有起, 木俣基
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 層状ディラック電子系Ba1-xSrxMnBi2における極性構造とスピン・バレー結合状態の制御2023

    • 著者名/発表者名
      近藤雅起, 酒井英明, 山田暉馨, 木俣基, 徳永将史, 三宅厚志, 木下雄斗, 村川寛, 花咲徳亮
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子性モット絶縁体表面に光誘起された二次元超伝導相における量子グリフィス特異性2023

    • 著者名/発表者名
      陳彬, 橋本顕一郎, 木俣基, 佐々木孝彦, 関修平, 山本浩史, 須田理行
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] UTe2における異常ボルテックス状態2023

    • 著者名/発表者名
      常盤欣文, 酒井宏典, 神戸振作, Petr Opletal, 山本悦嗣, 木俣基, 淡路智, 佐々木孝彦, Y. Yanase, 芳賀芳範, 徳永陽
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] UTe2純良単結晶の強磁場下での精密輸送測定2023

    • 著者名/発表者名
      木俣基
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微細加工した反強磁性金属EuMnBi2における直流電流下での磁気圧電効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      宮本雄哉, 酒井英明, 木俣基, 越智正之, 近藤雅起, 村川寛, 花咲徳亮
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 物性研究所・小濱研HP

    • URL

      https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/organization/labs/kohama_group.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 小濱研HP

    • URL

      https://ykohama.issp.u-tokyo.ac.jp/publication.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] ロングパルス磁場勉強会HP

    • URL

      https://ykohama.issp.u-tokyo.ac.jp/scmeeting/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] プレスリリース記事1

    • URL

      https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=20493

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] プレスリリース記事2

    • URL

      https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=18375

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] ロングパルス磁場発生装置2023

    • 発明者名
      小濱芳允、横山真 一、殷越
    • 権利者名
      小濱芳允、横山真 一、殷越
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-12   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi