• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋沿岸域に分布する有害赤潮渦鞭毛藻の個体群識別と系統地理

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0117
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

岩滝 光儀  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (50423645)

研究分担者 小澤 眞由  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 研究員 (60910263)
鈴木 敏之  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 部門長 (70371804)
研究期間 (年度) 2023-09-08 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード有害藻類 / 渦鞭毛藻 / カレニア科 / 系統分類 / 系統地理 / 微細構造 / 増殖特性 / 東南アジア / 赤潮
研究開始時の研究の概要

アジア太平洋沿岸域では新規有害渦鞭毛藻による赤潮被害が頻発している。本研究では新規有害赤潮を形成している無殻渦鞭毛藻カレニア科を対象に培養株を作成し,微細構造観察と系統解析に基づく種組成,個体群分布,生産する毒組成をアジア太平洋沿岸域で明らかにする。アジア太平洋沿岸域に分布するカレニア科渦鞭毛藻の種組成と産生毒を評価した上で,広範に出現する赤潮原因種は個体群レベルで分布海域を把握する。海外有害藻類研究者と出現情報と試料を共有することでアジア太平洋域を広く網羅した分布域把握を可能とし,解析には若手研究者を招聘することで次世代研究者を育成しながら国際連携研究体制を強化する。

研究実績の概要

東アジアと東南アジアを含めたアジア太平洋沿岸域に分布するカレニア科を中心とした有害赤潮渦鞭毛藻を対象に,細胞形態と系統的位置を明らかにし,種と個体群レベルでの分布把握を目的とした現地調査を開始した。東南アジアでは,2023年12月にフィリピン・サンバレス州,2024年3月にフィリピン・アクラン州の沿岸で現地研究者と合同で試料採集を行い,顕微鏡観察による出現種の把握と培養株作成を進めた。日本でも神奈川県,広島県,高知県等の沿岸から海水試料を入手して微細藻類の出現種を観察してカレニア科渦鞭毛藻を中心とした培養株作成を進めた。作成した培養株に加え,すでに保有する培養株も含めて細胞観察と分子系統解析を行っている。2023年11月に広島で開催された国際有害藻類学会ではアジア太平洋域の有害藻類研究者が参加するワークショップを開催した。ここではカレニア科渦鞭毛藻の出現に関する情報を提供し,東南アジア沿岸域における有害赤潮の発生情報を入手した。Karenia mikimotoiとKarenia selliformisに関しては産地と種内系統群が異なる日本産株を用い,水温に対する増殖特性,そして細胞と葉緑体のサイズや形状の違いの計測を開始した。これらについては種内系統群を識別して分布や増殖特性等の把握を進めるが,特にK. mikimotoiについては東南アジアにおける広い分布が知られているため,中国,タイ,フィリピン等の海外研究協力者から出現情報を入手し,培養株の提供を依頼した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東アジアと東南アジアにおけるカレニア科渦鞭毛藻を中心とした有害赤潮原因種の出現情報を海外研究協力者より入手しながら,現地での合同調査による培養株の作成,そして作成した培養株の形態観察と系統解析を進めた。フィリピンで2023年12月と2024年3月に実施した現地調査では,Karenia mikimotoiやKarlodinium ballantinumなど数種のカレニア科渦鞭毛藻の出現が確認できたため,現地研究室で培養株を作成して維持している。カレニア科以外では,有殻渦鞭毛藻Scrippsiella sp.と無殻渦鞭毛藻Wangodinium近縁種の培養株を作成した。予備的な系統解析ではこれらの培養株は既報の系統群に含まれないことが確認されたため,走査型電子顕微鏡を用いて細胞表面を詳細に観察した。日本沿岸でも調査を実施し,カレニア科渦鞭毛藻の培養株を追加している。また,カレニア科渦鞭毛藻の種内系統群間における水温耐性の違いを理解するため,日本産のKarenia selliformisとKarenia mikimotoiの複数の培養株を用いて水温に対する増殖特性と,細胞と葉緑体のサイズの計測を開始した。国際有害藻類学会では西太平洋地域のワークショップとしてカレニア科渦鞭毛藻,特にKarenia selliformisの形態と系統に関する情報を提供し,東南アジアの研究協力者からはカレニア科渦鞭毛藻の出現情報を得て,培養株の提供を依頼した。

今後の研究の推進方策

東アジアと東南アジア沿岸域における赤潮出現情報の入手と共有を継続し,カレニア科を中心とした有害赤潮渦鞭毛藻の培養株作成,形態観察,分子系統解析,色素分析,毒分析,増殖試験を進め,分布に関する情報をまとめる。東南アジア各国を訪問し,小型有害渦鞭毛藻の採集を含む現地調査を現地研究者と合同で実施する。次年度はマレーシアで現地研究者との合同調査を計画している。確立した培養株を用いた研究室内での形態観察,分子系統解析,色素分析を中心に計画し,これまでに形態的・遺伝的形質が取得できている小型有害渦鞭毛藻については種レベルと個体群レベルでの分布情報のとりまとめを進める。カレニア科については,フィリピンでの現地調査と培養株作成が順調に進んでいるため,これをさらに進める。東南アジア各国より若手研究者を日本に招聘し,有害赤潮渦鞭毛藻の培養株作成,形態観察,系統解析等の研究作業を合同で実施することで次世代の研究者の育成を図る。次年度は,フィリピンとタイから若手研究者を招聘して培養株作成,電子顕微鏡観察,分子系統解析を行う予定である。東南アジア各国よりKarenia mikimotoiを中心としたカレニア科渦鞭毛藻の培養株を入手し,水温に対する増殖試験に用いる。4月に札幌で開催されるアジア太平洋藻類学フォーラムとタイ・バンコクで開催されるWESTPAC科学会議に参加して海外研究協力者から有害赤潮渦鞭毛藻の出現情報を入手する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 10件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] インドネシア国立研究革新庁海洋学研究センター(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マラヤ大学/マレーシア大学サラワク校(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学ディリマン校/フィリピン水産資源局/セントラルルソン州立大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 海洋水産研究所/ベトナム海洋研究所(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Morphology and phylogeny of Karlodinium zhouanum (Kareniaceae, Dinophyceae) and its first report in the Pacific side of the Philippines2023

    • 著者名/発表者名
      S.P.C. Esteban, G.A. Benico, K. Kuwata, M. Iwataki
    • 学会等名
      7th National Symposium in Marine Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本沿岸から単離したKarenia selliformisが産生する環状イミン分析2023

    • 著者名/発表者名
      内田肇・高橋和也・小澤眞由・沼野聡・渡邊龍一・松嶋良次・及川寛・岩滝光儀・鈴木敏之
    • 学会等名
      2023年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道沿岸で大規模赤潮を引き起こしたKarenia selliformisの増殖は特定のバクテリアによって促進される2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木重勝・Noel Mary-Helene・岩滝光儀・恒松雄太・藤田雅紀・伊佐田智規・山口晴代・東博紀・越川海・河地正伸
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アジア太平洋沿岸域で有害赤潮を形成する海産微細藻類の系統分類と分布2023

    • 著者名/発表者名
      岩滝光儀・Wai Mun Lum・Garry Benico・桑田向陽・高橋和也
    • 学会等名
      日本原生生物学会,日本寄生虫学会東日本支部,日本衛生動物学会東日本支部合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plastid molecular phylogeny of the unarmored dinoflagellate family Kareniaceae suggests multi-parallel haptophyte symbiosis2023

    • 著者名/発表者名
      K. Takahashi, G. Benico, M. Iwataki
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New toxins and toxic species - and what about their names? -News from the IOC- taxonomic reference list group2023

    • 著者名/発表者名
      N. Lundholm, C. Churro, L. Escalera, S. Fraga, M. Hoppenrath, M. Iwataki, J. Larsen, K. Mertens, Ø. Moestrup, U. Tillmann, A. Zingone
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bacterial effect on red tide formation caused by Karenia selliformis on the coast of Hokkaido, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      S. Suzuki, M.-H. Noel, M. Iwataki, Y. Tsunematsu, M. Fujita, T. Isada, H. Yamaguchi, H. Higashi, H. Koshikawa, M. Kawachi
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Global socio-economic impacts from fish-killing algal blooms: A roadmap towards more effective management and mitigation2023

    • 著者名/発表者名
      G.M. Hallegraeff, D.M. Anderson, K. Davidson, F. Gianella, L. Guzman, P.J. Hansen, H. Hegaret, M. Iwataki, T.O. Larsen, L. MacKenzie, J. Mardones, J.E.J. Rensel
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphology, molecular phylogeny, and ichthyotoxicity of naked dinophytes Karlodinium species from Malaysia2023

    • 著者名/発表者名
      S.T. Teng, S.U.A. Chiba, A.H. Hanifah, S. Mohamad, I.K. Law, N. Abdullah, M. Iwataki, P.T. Lim, C.P. Leaw
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Taxonomy and phylogeny of unarmored dinoflagellates of the family Kareniaceae isolated from Hokkaido, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kuwata, W.M. Lum, K. Takahashi, G. Benico, D. Arima, S. Sakamoto, M. Iwataki
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Species diversity of kareniacean dinoflagellates in the Philippines, including the detection of an undescribed Karlodinium species2023

    • 著者名/発表者名
      G. Benico, S. Esteban, K. Kuwata, K. Takahashi, M. Iwataki
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphology and phylogeny of a novel Scrippsiella species from Central Luzon, Philippines2023

    • 著者名/発表者名
      S.P.C. Esteban, G.A. Benico, K. Kuwata, M. Iwataki
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toxin analysis of Kareniaceae cultures isolated from the northern coastal waters in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      H. Uchida, K. Yuasa, T. Shikata, M. Ozawa, S. Numano, R. Watanabe, R. Matsushima, H. Oikawa, K. Kuwata, W.M. Lum, K. Takahashi, M. Iwataki, T. Suzuki
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Karenia selliformis and other kareniaceans in an intensive cold-water algal bloom in eastern Hokkaido, Japan in 20212023

    • 著者名/発表者名
      M. Iwataki
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae, Workshop 02
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 原生生物学辞典(担当:有害藻類(赤潮・貝毒))2023

    • 著者名/発表者名
      岩滝光儀・内田肇・高橋和也
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Fish-Killing Marine Algal Blooms: Causative Organisms, Ichthyotoxic Mechanisms, Impacts and Mitigation2023

    • 著者名/発表者名
      G.M. Hallegraeff, D.M. Anderson, K. Davidson, F. Gianella, P.J. Hansen, H. Hegaret, M. Iwataki, T.O. Larsen, J. Mardones, L. MacKenzie, J.E. Rensel
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      UNESCO-IOC/SCOR
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] WESTPAC-HAB国際ワークショップ2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-09-12   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi