• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胸腺発生の理解に向けたiPS細胞と胎児組織の統合トランスクリプトーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0136
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

濱崎 洋子  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (10362477)

研究分担者 山本 拓也  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (60546993)
Pretemer Yann  京都大学, iPS細胞研究所, 特別研究員(PD) (80986894)
研究期間 (年度) 2023-09-08 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード胸腺 / iPS細胞 / 再生 / 発生 / 単一細胞トランスクリプトーム解析
研究開始時の研究の概要

本研究は、ヒト発生研究に必要な胎児マテリアルを入手可能な英国と、iPS細胞技術を得意とする日本との国際連携によって、T細胞の産生臓器である胸腺の発生機構を理解することを目的とする。具体的には、代表者らが直接英国に出向いて様々な発生ステージのヒト胎児由来胸腺組織を入手し、ヒトiPS細胞からin vitroで胸腺上皮細胞(TEC)へ分化・成熟させる誘導培養系で経時的に採取した検体との統合的1細胞トランスクリプトーム解析を実施し、その発生メカニズムを分子レベルで解明する。その成果は、ヒト胸腺の発生と関連疾患発症機構の理解、および胸腺機能不全に対する新たな介入手法探索に貢献することが期待される。

研究実績の概要

胸腺は獲得免疫システムの中心を担うT細胞の産生に特化した免疫臓器である。主たるストロマである胸腺上皮細胞(TEC)の先天性発生異常は、致死性の免疫不全や自己免疫疾患の発症につながることから、TECはT細胞の正常な発生と選択に必須である。本研究では、申請者らが確立したヒトiPS細胞からin vitroでTECへ分化成熟させる誘導培養系を用いて経時的に採取したサンプルと、英国で入手可能なヒト胎児由来胸腺組織を用いて、単一細胞トランスクリプトーム解析を実施する。各々から得られたデータを種々のバイオインフォマティクス技術を駆使して統合し、多様な機能性を有するTECサブセットの詳細な発生trajectoryとそれらの分子制御機構を明らかにする。本研究を、代表者らが直接英国に出向き研究を実施することで、日本と英国との国際連携をより強固にするとともに若手研究者が海外経験を積むことでさらなる育成を目指す。今年度は、iPS細胞からTECの分化誘導・成熟の過程で8つのタイムポイントで経時的データの取得を完了し、英国側ともdiscussionしながらデータ解析を行いつつ、来年度の渡英に向けて準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本側・英国側両方で概ねサンプリングを終え、解析を実施した。

今後の研究の推進方策

英国に出向いてiTECとヒト胎児胸腺とのデータを統合し、iTEC分化誘導系のヒト胸腺発生モデルとしての妥当性を検証する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Francis Crick Institute/University College Longon/King's College London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impaired CD4+ T cell response in older adults is associated with reduced immunogenicity and reactogenicity of mRNA COVID-19 vaccination2023

    • 著者名/発表者名
      Jo Norihide、Hidaka Yu、Kikuchi Osamu、Fukahori Masaru、Sawada Takeshi、Aoki Masahiko、Yamamoto Masaki、Nagao Miki、Morita Satoshi、Nakajima Takako E.、Muto Manabu、Hamazaki Yoko
    • 雑誌名

      Nature Aging

      巻: 3 号: 1 ページ: 82-92

    • DOI

      10.1038/s43587-022-00343-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] COVID-19 mRNAワクチンに対する高齢者の免疫応答2024

    • 著者名/発表者名
      濵﨑洋子
    • 学会等名
      日本薬学会第144年回
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding T cell Aging and Regenerating Thymic Function using iPSC technology2024

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hamazaki
    • 学会等名
      JSPS HOPE meeting with Nobel laureates
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Age-related and individual heterogeneity of immune responses to SARS-CoV-2 mRNA vaccine2024

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hamazaki
    • 学会等名
      第1回AMED-SCARDAワクチン開発拠点事業合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学iPS細胞研究所HP

    • URL

      https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/research/hamazaki_summary.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] 胸腺上皮細胞の製造方法2023

    • 発明者名
      HAMAZAKI Yoko et al.
    • 権利者名
      HAMAZAKI Yoko et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-09-12   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi