• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用を指向したシルクフィブロイン基盤部分再生型心臓弁の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0202
研究種目

国際共同研究加速基金(海外連携研究)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

中澤 靖元  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20456255)

研究分担者 秋岡 翔太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00792350)
太良 修平  日本医科大学, 医学部, 講師 (80465319)
松田 淳也  日本医科大学, 医学部, 助教 (10714735)
福西 琢真  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (50623196)
研究期間 (年度) 2023-09-08 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード再生医工学材料 / スキャフォールド / 人工弁 / シルクフィブロイン
研究開始時の研究の概要

本研究では、カイコが生産するシルクフィブロイン(SF)をベースマテリアルとし、自己組織に対して寛容的かつ、機能的強度を兼ね備えた、組織工学的人工弁(TEHV)の創製を目的としている。SFは、TEHVとしてのポテンシャルは十分に有するものの、臨床応用例は無い。そこで本研究では、オハイオ州立大学・NationwideChildren’s hospitalを含む国際共同研究コンソシアームを組織し、高分子複合化および分子修飾により高機能化したSFの緻密な分子設計に基づく成形法の確立と、その構造ー機能相関を明確化するとともに、機能面の優越性および科学的根拠に基づいた安全性評価を国際共同研究にて達成する。

URL: 

公開日: 2023-09-12   更新日: 2023-11-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi