• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規メタン生成経路の生化学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0212
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

金子 雅紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80633239)

研究期間 (年度) 2024 – 2026
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワードメタン生成菌 / メタン生成補酵素 / アルキルコエンザイムM還元酵素 / ヘテロジスルフィド還元酵素
研究開始時の研究の概要

本国際研究では、突如として不透明となった地球表層の炭素循環を司るメタン生成アーキア(メタン菌)の生物的・代謝的多様性解明のため、新規に発見された第5メタン生成経路に関与する酵素の構造および機能を解明する。具体的には、第5メタン生成経路の起点であり、長鎖アルカンをアルキル-SCoMへと変換するアルキルコエンザイムMレダクターゼ(ACR)およびその周辺酵素の立体構造決定と機能の解明を行う。本研究の成功は、第5メタン生成経路の発見により覆った「メタン菌は炭素数1-2の単純な化合物しか基質として利用できない」という従来の定義に対し、新たな定義と利用可能な有機物の範囲に制約を与える。

URL: 

公開日: 2024-02-28   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi