• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可搬式プログラム可能なマイクロフロー法を用いた船上分析法の発展と運用

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0214
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

八田 真理子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 副主任研究員 (00896110)

研究期間 (年度) 2024 – 2026
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワード船上分析法 / ケイ酸塩 / アルミニウム
研究開始時の研究の概要

本研究は、基研究で開発したケイ酸塩測定法の発展、特に自動希釈の高精度化を行い、さらに、同分析装置を用いてアルミニウムの分析へも応用する。米国ハワイ大学、サンノゼ州立大学、アラスカ大学と国際共同研究を行うことで、相互の技術発展とデータベースの構築に貢献する。小型で簡便な連続自動分析法の開発は、冷凍保存が難しいケイ酸塩の船上分析を促進し、冷凍保存によるエラーやばらつきを無くし、さらには測定が難しいアルミニウム分析の自動化を実現する。得られた知見は、他成分析や係留系などの自立式分析システムへの応用も期待できる。

URL: 

公開日: 2024-02-28   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi