• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒素ドープグラフェンの触媒性能における電子軌道効果

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0266
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関北海道大学 (2024)
筑波大学 (2023)

研究代表者

武安 光太郎  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (90739327)

研究期間 (年度) 2024 – 2026
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワード表面科学 / 触媒化学 / カーボン触媒
研究開始時の研究の概要

窒素ドープグラフェン触媒は、固体高分子型燃料電池の正極に使用される新しいタイプの白金フリー触媒です。この触媒は、酸素を水に変える反応の効率を高めるため、特定の窒素構造をグラフェンに導入しています。日本、インド、ドイツを中心とした国際的な研究チームを構成し、様々な窒素構造、欠陥、典型元素を含むナノサイズのグラフェン量子ドットを開発し、その構造が反応活性に与える影響を明らかにします。これにより、高性能で金属を使用しない触媒の設計方針が確立されることを目指しています。

URL: 

公開日: 2024-02-28   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi