• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイヤモンド量子センサの耐超高圧化と室温超伝導体の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0267
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

荒井 慧悟  東京工業大学, 工学院, 准教授 (10786792)

研究期間 (年度) 2024 – 2026
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
キーワード量子センシング / 高圧超伝導 / 超高圧 / ダイヤモンドアンビル
研究開始時の研究の概要

近年、高圧をかけると室温付近で超伝導転移する物質が報告されている。しかし、加圧器内の超伝導性を高分解能で可視化できるセンサがないため、超伝導体としての包括的証拠を掴むことは困難である。そのような課題に対する次世代センサとして、代表者はダイヤモンド中の窒素・空孔欠陥を提案してきた。本国際共同研究では、ゼロ磁場制御技術を持つD. Budker教授のもとへ代表者の高圧センサ技術を投入し、さらに転移温度の最高記録を現有するM. Eremets教授と協力して数百GPa下での超伝導体の探索を進める。将来的には、この超高圧プローブを超伝導科学の汎用ツールまで昇華することを目指したい。

URL: 

公開日: 2024-02-28   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi