• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治腫瘍に対するMPN-mRNAナノ粒子を用いた革新的な抗原発現療法の国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0282
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

赤坂 浩亮  神戸大学, 医学研究科, 非常勤講師 (20707161)

研究期間 (年度) 2024 – 2026
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワードナノ粒子 / mRNA / DDS / がん治療
研究開始時の研究の概要

我々は放射線と併用することで大量の活性酸素を産生し、放射線増感効果を顕著に増加させるナノ粒子の開発に成功し、世界的にも先駆的な立場でナノ粒子を利用した放射線増感剤の開発に取り組んでいる。
我々が先行研究で得た知見および海外共同研究機関であるメルボルン大学の知見を融合させ、予後不良の難治腫瘍であるHER2陰性のトリプルネガティブ乳がんに対して、HER2を自己発現させるようにプログラムしたMPN-mRNAナノ粒子を用いた革新的な抗原自己発現療法の開発を目指すものである。
抗原自己発現という発想は革新的ながん治療薬の開発に繋がることが期待でき、世界規模での研究開発ネットワークの形成を目指す。

URL: 

公開日: 2024-02-28   更新日: 2024-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi