• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際MRIデータベースを用いた生活習慣病・脳の老化に関するゲノム・遺伝解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 23KK0300
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 秀明  東北大学, 大学病院, 助教 (20705462)

研究期間 (年度) 2024 – 2025
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワード心脳連関 / 国際共同研究 / MRI / 遺伝解析 / 老化
研究開始時の研究の概要

認知症は、高齢化社会と共に生活習慣病の増加が関与しているが、高齢者や生活習慣病患者の全てが認知症になるわけではない。本研究では、「脳に特定の遺伝子変異を認めた場合、生活習慣病に伴う脳の老化が促進されるのではないか」という仮説に基づき、日本(東北メディカルメガバンク)と海外(UKバイオバンク・CHARGEコンソーシアム)の大規模データベースを利用し、脳の老化の生物学的基盤について、脳MRI画像解析と遺伝子解析を組み合わせて検証する。本研究により、日本国内のデータベースを国際的に展開する土台を築き、日本人の脳の健康に関するエビデンスを国際的な比較対象として議論する基盤を構築し得ることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-02-28   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi