• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムの構築に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24220013
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 博物館学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 園長 (60233433)

研究分担者 松浦 啓一  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 名誉研究員 (70141984)
岡田 努  福島大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50431648)
芦谷 美奈子  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 主任学芸員 (50359270)
三島 美佐子  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (30346770)
緒方 泉  九州産業大学, 美術館, 教授 (10572141)
林 浩二  千葉県立中央博物館, その他部局等, 主任上席研究員 (20250128)
北村 美香 (中井美香)  滋賀県立琵琶湖博物館, その他部局等, 特別研究員 (50443461)
連携研究者 山本 恒夫  筑波大学, 名誉教授 (20008733)
北原 和夫  東京理科大学, 科学教育研究科, 教授 (20107692)
西條 美紀  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90334549)
小倉 康  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (50224192)
有田 寛之  国立科学博物館, 事業推進部, 係長 (70342938)
海老原 淳  国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (20435738)
坂井 知志  常磐大学, コミュニティ文化学科, 教授 (10270406)
永山 俊介  国立科学博物館, 研究協力員 (10553117)
岩崎 誠司  国立科学博物館, 事業推進部, 副課長 (90259995)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
124,800千円 (直接経費: 96,000千円、間接経費: 28,800千円)
2016年度: 21,190千円 (直接経費: 16,300千円、間接経費: 4,890千円)
2015年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2014年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
2013年度: 30,160千円 (直接経費: 23,200千円、間接経費: 6,960千円)
2012年度: 32,760千円 (直接経費: 25,200千円、間接経費: 7,560千円)
キーワード博物館教育 / 科学リテラシー / 生涯学習 / 科学系博物館 / サイエンスコミュニケーション / ミュージアムリテラシー / 知の循環型社会 / 対話型データベース / 博物館教育学
研究成果の概要

本研究では第1段階として、博物館の学習プログラムのデータベースを構築し、博物館利用者が学習プログラムを体験し、その成果を確認する「科学リテラシーパスポートβシステム」を構築した。これは、博物館、利用者双方が活用できる電子的な記録票で、利用者側から自分の学習履歴を把握するだけでなく、博物館側が複数の利用者の学習傾向を横断的に把握できるシステムである。
第2段階として、上記のシステムを利用して、1)利用者の活用事例の集積と分析、2)利用者の科学リテラシー変容の把握、3)博物館活用モデルの提案、ができた。研究の過程で課題となったWEB上で博物館職員が著作権等を適正に扱うためのカリキュラムを開発した。

評価記号
検証結果 (区分)

A

評価記号
評価結果 (区分)

A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる

報告書

(9件)
  • 2017 研究進捗評価(検証) ( PDF )
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書   研究概要(研究進捗評価) ( PDF )   研究進捗評価(評価結果) ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (154件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (29件) (うち謝辞記載あり 12件、 査読あり 19件) 学会発表 (97件) (うち国際学会 9件、 招待講演 31件) 図書 (11件) 備考 (13件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] タマンピンター サイエンスセンター(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] マレーシア国立博物館(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] タマン・ピンター サイエンスセンター(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 学芸員向け研修の必要性2017

    • 著者名/発表者名
      庄中雅子、坂井知志
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 52(2) ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 今後の科学教育について~サイエンスコミュニケーションの教育的意義を考える~2017

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41(1) ページ: 9-10

    • NAID

      130005679714

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対話型博物館生涯学習システムPCALi利用履歴に見る博物館職員・一般市民の博物館資源利用傾向に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      庄中雅子、本間浩一、小川義和
    • 雑誌名

      日本ミュージアムマネージメント学会研究紀要

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 利用者体験と鑑賞への誘発に関する実証的研究ー館種を越えた連携によるリレーワークショップを活用した新たな鑑賞教育の提案-2016

    • 著者名/発表者名
      西島昭二郎
    • 雑誌名

      九州産業大学芸術学会研究報告

      巻: 47 ページ: 133-141

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 我が国の博物館実習に関する一研究2016

    • 著者名/発表者名
      緒方 泉
    • 雑誌名

      全博協研究紀要

      巻: 第18号 ページ: 17-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ミュージアム横断の学習プログラムデータベースへのアクセス設計の論考2015

    • 著者名/発表者名
      本間浩一,庄中雅子,松尾美佳,小川義和
    • 雑誌名

      日本ミュージアムマネジメント学会研究紀要

      巻: 第19号 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 博物館の展示を活用した対話を促す学習プログラムの実践と展開-「PCALi辞典」について-2015

    • 著者名/発表者名
      松尾美佳・庄中雅子・小川義和
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: Vol.4 No.2 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新学芸員養成課程に対応するユニバーシティ・ミュージアムの実態調査研究(1)2015

    • 著者名/発表者名
      緒方 泉
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 第19号 ページ: 57-61

    • NAID

      40020512108

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学芸員の学習ニーズに応えた研修プログラムの開発と効果評価2015

    • 著者名/発表者名
      緒方 泉
    • 雑誌名

      博物館学雑誌

      巻: 第40巻 第2号 ページ: 155-161

    • NAID

      40020506816

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地学リテラシー涵養のための博物館常設展示を活用した双方向型連続講座2015

    • 著者名/発表者名
      平田大二,五島政一
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 4(1) ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動物園におけるPISA型「読解力」の涵養を目的とした学習プログラムの開発と実践2015

    • 著者名/発表者名
      奥山英登,小川義和
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 4(1) ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ミュージアム横断の学習プログラムデータベースへのアクセス設計の論考2015

    • 著者名/発表者名
      本間浩一,庄中雅子,松尾美佳,小川義和
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] JMMAの成立と経緯20年を振り返るミュージアムの変容と新たなマネージメントの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      高安礼士
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 18 ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州産業大学美術館は教育の場である2014

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 553 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英国における科学リテラシー涵養活動―幼児期・学齢期・高齢期を対象とした学習プログラム事例を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      坂倉真衣,松尾美佳,小川義和
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 3(2) ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小林毅と日本のインタープリテーション2014

    • 著者名/発表者名
      古瀬浩史,林浩二,萩原裕作,川嶋直,森恭一
    • 雑誌名

      帝京科学大学紀要

      巻: 10 ページ: 1-14

    • NAID

      110009872132

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 速度測定玩具「ビースピ」を用いた理科実験と生徒の理解に関する実践研究-中学校理科における力学的エネルギーの測定実験の提案2014

    • 著者名/発表者名
      園部 毅、岡田 努
    • 雑誌名

      福島大学総合教育研究センター紀要

      巻: 第16号 ページ: 19-26

    • NAID

      40020015122

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会のためのミュージアムを目指した「循環型博物館学」の提案~新しいミュージアムマネージメントの構築に向けて~2014

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 18 ページ: 11-17

    • NAID

      40020530495

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会とミュージアムをつなぐ各国ITシステムに関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      庄中 雅子、松尾 美佳、小川 義和、本間 浩一
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 18 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域の教育資源を活用した放射線教育の授業の実践について(2):福島大学附属中学校の理科の授業における放射線教育の実践2013

    • 著者名/発表者名
      岡田 努、渡辺 博史、園部 毅
    • 雑誌名

      福島大学総合教育研究センター紀要

      巻: 第15号 ページ: 17-24

    • NAID

      40019814397

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学リテラシーを育成する教育活動の課題とその解決方略~科学リテラシー涵養活動とW型問題解決モデルからの傾向分析~2013

    • 著者名/発表者名
      小川 義和、五島 政一
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 2(1) ページ: 72-79

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] これからの社会を生き抜く知恵~サイエンスコミュニケーションと科学リテラシー2013

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      埼玉教育

      巻: 758 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] サイエンスコミュニケーション2013

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      茗渓

      巻: 1076 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会の中の科学教育研究2013

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 37(1) ページ: 1-1

    • NAID

      110009596586

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 今,なぜミュージアムリテラシーか-設置者のミュージアムリテラシーを探る-2012

    • 著者名/発表者名
      高安礼士、小川義和
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      巻: 16 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サイエンスコミュニケーションと理科教育をつなぐ視点‐科学系博物館と大学との連携による人材養成2012

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 61(723) ページ: 29-32

    • NAID

      10031123601

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 交流と議論の場として2012

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 1(1) ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] イルカの骨格2012

    • 著者名/発表者名
      高田浩二(三宅基裕監修)
    • 雑誌名

      理科教育ニュース

      巻: 856 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際科学プロジェクトGBIFによる生物多様性データベースの発展と知的財産処理2012

    • 著者名/発表者名
      井上透
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ研究誌

      巻: 1(1) ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DEVELOPING EDUCATIONAL PROGRAMS TO PROMOTE PUBLIC UNDERSTANDING OF RESEARCH AT MUSEUMS2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Arita-Kikutani
    • 学会等名
      AAAS 2017 Annual Meeting
    • 発表場所
      Hynes Convention Center (Boston, USA)
    • 年月日
      2017-02-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Science Communication between the Public and Museums: Development of Lifelong Learning System to Foster Science Literacy2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      Korean Association for Science Education International Conference, Theme: Bringing Scientific Literacy Forward: National and International Perspectives Keynote speech 2017
    • 発表場所
      Seoul National University , Seoul, Korea
    • 年月日
      2017-02-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 理科教育とサイエンスコミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Museum Literacy Cultivated Through The Communication With Museum Staffs2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa, Reiji Takayasu, Kozi Hayasi, Tsutomu Owada, David Anderson, Motoko Shonaka-Harada, Mika Matsuo
    • 学会等名
      2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      東京理科大(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 博物館資料に関する三次元デジタルデータの活用について(2)博物館における学習支援活動への活用2016

    • 著者名/発表者名
      有田寛之
    • 学会等名
      日本教育情報学会第32回年会
    • 発表場所
      福山大学(広島県・福山市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The new role of museums in encouraging continuous learning in the contemporary digital age2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa, Reiji Takayasu, Motoko Shonaka-Harada, Mika Matsuo
    • 学会等名
      CIMUSET Annual Conference 2016 as part of the 24th ICOM General Conference Milan
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2016-07-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] INTERACTIVE ONLINE DATABASE SYSTEM ENERGIZED BY THE MUSEUMS IN SCIENCE THEMES AND HUMANITIES THEMES2016

    • 著者名/発表者名
      Reiji Tajkayasu, Yoshikazu Ogawa, Motoko Shonaka-Hrada
    • 学会等名
      NATHIST Annual Conference 3-9 July 2016 as part of the 24th ICOM General Conference Milan
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2016-07-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第五世代の博物館に関する予備的研究「道の駅にある博物館」を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      平成28年度全日本博物館学会第42回大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 館種を越えた博物館の創造活動による参加者の変容に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      西嶋昭二郎、緒方泉
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第21回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 博物館学習プログラムデータベース「PCALi」の登録ユーザーにおける博物館訪問の動向2016

    • 著者名/発表者名
      奥山 英登
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネジメント学会第21回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 博物館の展示を活用した対話を促す学習プログラムの国際的展開2016

    • 著者名/発表者名
      庄中雅子、小川義和、松尾美佳
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第21回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 知の循環型社会と情報共有2016

    • 著者名/発表者名
      小川義和、庄中雅子
    • 学会等名
      第27回自然史標本データ整備事業による標本情報の発信に関する研究会『自然史標本情報発信を理解するための基礎知識』
    • 発表場所
      国立科学博物館(東京都・台東区)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 地域におけるサイエンスコミュニケーション-知産知承を目指して-2016

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      静岡科学館 科学コミュニケーター育成講座
    • 発表場所
      静岡科学館(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Using 3-D Digital Contents to Support Learning at Science Museum Settings2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Arita-Kikutani
    • 学会等名
      AAAS 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington Marriott Wardman Park (Washington DC, USA)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学コミュニケーションの目指すもの~博物館の取り組みから~2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      平成27年度学融合レクチャー「科学と対話」第8回
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムについて2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      平成27年度神戸大学人間発達専攻研究道場特別講義
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Album Dictionary - An Interactive Program to Engage Audiences by Asking Them to Express Their Personal Way of Understanding/Enjoying Museums -2015

    • 著者名/発表者名
      Mika Matsuo, Motoko Shonaka-Harada, Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      ICOM-NATHIST 2015 Conference
    • 発表場所
      National Taiwan Museum (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PCALi - a system connects museum audiences and museum staffs2015

    • 著者名/発表者名
      Motoko Shonaka-Harada, Mika Matsuo, Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      ICOM-NATHIST 2015 Conference
    • 発表場所
      National Taiwan Museum (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 博物館資源のオープン化、活用による文化創造~知産知承を目指して~2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      スポーツミュージアム連携・啓発事業 シンポジウム「これからのスポーツ博物館のあり方について」
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムの構築に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      全日本博物館学会. 2015年度第1回博物館教育研究会
    • 発表場所
      国立科学博物館(東京都台東区)
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 対話型の学習活動における参加者の意識変容調査2015

    • 著者名/発表者名
      松尾美佳,庄中雅子,小川義和
    • 学会等名
      平成27年度全日本博物館学会第41回大会
    • 発表場所
      京都国立博物館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 博物館実習における「学内実習」と「館務実習」の連動性に向けた一方策2015

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      平成27年度全日本博物館学会第41回大会
    • 発表場所
      京都国立博物館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 九州産業大学美術館の学内実習2015

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      平成27年度全国大学博物館学講座協議会全国大会
    • 発表場所
      江戸川大学(千葉県流山市)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 博物館の仕事の多様性を学ぶ教育活動の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      松尾美佳,庄中雅子,仲村真理子,小川義和
    • 学会等名
      日本ミュージアムマネージメント学会第20回記念大会
    • 発表場所
      東京家政学院大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学内実習の事例研究 -九州産業大学の場合-2015

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会近畿支部・九州支部合同研究会
    • 発表場所
      桃山学院大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Album Dictionary2015

    • 著者名/発表者名
      Mika Matsuo, Motoko Shonaka-Harada, Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      ASPAC 2015 Conference
    • 発表場所
      The Mind Museum (Metro Manila, Philippines)
    • 年月日
      2015-04-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 博物館を活用した新しい生活~世代に応じて博物館を楽しむ方法~2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      東京大学高齢社会総合研究機構柏市社会福祉協議会 くるるセミナー
    • 発表場所
      柏地域医療連携センター(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-04-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 市民と科学技術を共に考える博物館に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      小川達也,林浩二
    • 学会等名
      平成26年度全国科学博物館協議会,第22回研究発表大会
    • 発表場所
      札幌市青少年科学館(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-02-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of the online database system Science Literacy Passport β by relayed workshops2015

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Miyake, Koji Takada, Izumi Ogata, Shojiro Nishijima, Mai Sakakura, Misako Mishima
    • 学会等名
      AAAS Annual Meeting 2015
    • 発表場所
      SanJose(United Stetes of America)
    • 年月日
      2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How do we introduce trans-science issues into museum learning programs?2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ogawa, Kozi Hayasi, Reiji Takayasu,Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      AAAS Annual Meeting 2015
    • 発表場所
      SanJose(United Stetes of America)
    • 年月日
      2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 地域におけるサイエンスコミュニケーション‐知産知承を目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      とちぎサイエンスらいおん 第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      帝京大学(栃木県・宇都宮市)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Experimental Learning Program Which Supports the Visitors to Create New Value of objects2015

    • 著者名/発表者名
      Motoko Shonaka-Harada, Mika Matsuo,Akihiko Mizuishi,Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      Museum 2015
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-01-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館は生活者と科学者をつなぐ~生活知を構築す るために~ Science museums can connect scientists and ordinary citizens. - How can we build the everyday knowledge in the modern world? -2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ogawa,Kozi Hayasi
    • 学会等名
      Museum 2015
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-01-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 改めて,サイエンスコミュニケーションとは2014

    • 著者名/発表者名
      小川達也,黒木彩香
    • 学会等名
      第3回日本サイエンスコミュニケーション協会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 第5世代は機能別分化・協働する博物館である2014

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      韓国博物館学会
    • 発表場所
      Seoul(Korea)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博物館同士の連携による科学リテラシーの涵養2014

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本動物園水族館協会:動物園・教育事業参加型研修会
    • 発表場所
      帯広百年記念館(北海道・帯広市)
    • 年月日
      2014-11-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館同士がワークショップを連携して実施した場合の参加者に対する効果について2014

    • 著者名/発表者名
      田代英俊
    • 学会等名
      第38回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東北地区における「科学リテラシーパスポートβ」導入に関する現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      岡田努,池上雅
    • 学会等名
      第38回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 関西地区(滋賀県)における「科学リテラシーパスポートβ」の 実践と考察2014

    • 著者名/発表者名
      芦谷美奈子,北村美香
    • 学会等名
      第38回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 〈科学リテラシーパスポートβ〉を用いることによる利用者の気付きの変容~九州地区のワークショップ実践事例をもとに~2014

    • 著者名/発表者名
      坂倉真衣,三島美佐子,緒方泉,西島昭二郎,三宅基裕,高田浩二
    • 学会等名
      第38回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北海道における「科学リテラシーパスポートβ」の成果と課題主に旭山動物園における事例から2014

    • 著者名/発表者名
      奥山英登
    • 学会等名
      第38回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館と学校との連携による科学的な思考習慣を育成する方略~科学リテラシー涵養活動とW型問題解決モデルの観点から~2014

    • 著者名/発表者名
      小川義和,五島政一
    • 学会等名
      第38回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 知の循環型社会における対話型博物館機能の提案2014

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      第38回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博物館の常設展示を活用した地球史連続講座の試み-地学リテラシー涵養ための学習プログラムの展開2014

    • 著者名/発表者名
      平田大二・五島政一
    • 学会等名
      日本地質学会第121回学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Development of Learning Program in Museums Encouraged by the Interactive Online Database System which Links Visitors and Educators2014

    • 著者名/発表者名
      Hideto Okuyama
    • 学会等名
      22nd Biennial Conference of International Zoo Educators Association
    • 発表場所
      Aberdeen(Hong kong)
    • 年月日
      2014-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 見つけて,名前を付けて!草花で標本石けんをつくろう!―子どもの感性を重視した学習プログラムの開発と実践―2014

    • 著者名/発表者名
      坂倉真衣,三島美佐子,津嘉山絵美,黒岩亜梨香
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回愛媛大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 展示室をフィールドとした双方向型地球史連続講座の実践とW型問題解決モデルによる分析2014

    • 著者名/発表者名
      平田大二・五島政一
    • 学会等名
      平成26年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第68回全国大会北海道大会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道・江別市)
    • 年月日
      2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博物館はHeritage(遺産)を扱う機関である2014

    • 著者名/発表者名
      林 浩二
    • 学会等名
      日本環境教育学会第25回大会
    • 発表場所
      法政大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Communication between the Public and Museums: Development of Lifelong Learning System to Foster Science Literacy2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa
    • 学会等名
      STEM 2014 Conference
    • 発表場所
      Vancouver(Canada)
    • 年月日
      2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館には学習資源がいっぱい~学校利用の促進を考える~2014

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      第53回北海道博物館大会
    • 発表場所
      旭川市大雪クリスタルホール(北海道・旭川市)
    • 年月日
      2014-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学芸員の学習ニーズに応えた研修プログラムの開発と効果評価2014

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      全日本博物館学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新学芸員養成課程に対応するユニバーシティ・ミュージアムの実態調査研究12014

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第19回大会
    • 発表場所
      東京家政学院大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] インターネットを用いた,博物館および科学・ 社会への興味関与度に対する意識調査2014

    • 著者名/発表者名
      庄中雅子,松尾美佳,鈴木和博,小川義和
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第19回大会
    • 発表場所
      東京家政学院大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF THE ONLINE DATABASE SYSTEM AS A FUNCTION OF SCIENCE COMMUNICATION BETWEEN MUSEUM CURATORS AND MUSEUM USERS2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa , Mika Matsuo , Motoko Shonaka-Harada , Tsutomu Okada
    • 学会等名
      13th International Public Communication of Science and Technology Conference (PCST 2014)
    • 発表場所
      Salvador(Brazil)
    • 年月日
      2014-05-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博学連携は何のために2013

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      教員のための博物館の日in宮崎
    • 発表場所
      宮崎科学技術館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館の学びの特性と来館者研究2013

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      平成25年度神戸大学人間発達専攻「教育基礎研究道場」特別講義
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Utilizing user-generated digital information for research, exhibit and education at Science Museum settings.

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Arita-Kikutani, Tomotsugu Kondo, Hideaki Itoh and Hiroyuki Yamada
    • 学会等名
      Museums and the Web 2013
    • 発表場所
      The Marriott Downtown Waterfront, Portland, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 知の循環型社会における対話型博物館の提案

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本ミュージアムマネージメント学会第18回大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京家政学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムの構築に関する基礎的研究

    • 著者名/発表者名
      松尾 美佳、庄中 雅子、小川 義和、本間 浩
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第18回大会会員研究発表
    • 発表場所
      東京家政学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシーを育成する教育活動の現状と課題~科学リテラシー涵養活動とW型問題解決モデルから見た傾向分析~

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      子供の科学的リテラシーを育成する教育システムの開発に関する実践的研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学系博物館におけるサイエンスコミュニケーション

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      埼玉大学CST科学コミュニケーション講座
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学に親しむ場を広げる-図書館 大学 科学館の連携「科学館・大学からのアクション」

    • 著者名/発表者名
      岡田 努
    • 学会等名
      NPO法人ガリレオ工房 第11回 理科読シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 博物館と利用者をつなぐ対話型データベースの構築

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      全日本博物館学会第39回研究大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] これらからの博物館が先生と子どもたちとできること~学習指導要領と博物館の取り組み~

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      東京家政大学博物館教育論
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 国立科学博物館におけるサイエンスコミュニケーション

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      科学コミュニケーター育成講座平成25年度前期講座(SC1)
    • 発表場所
      静岡科学館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 博物館でできること~博学連携は何のために~

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      教員のための博物館の日in十勝
    • 発表場所
      帯広百年記念館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校と博物館の連携の意義と可能性

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会特別シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館という教育資源の活かし方~博学連携を促すために~

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      教員のための博物館の日in札幌
    • 発表場所
      北海道開拓の村
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校教育で博物館を活用する意義~博学連携は何のために~

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      教員のための博物館の日inサヒメル
    • 発表場所
      島根県立三瓶自然館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校教育で博物館を活用する意義~博学連携は何のために~

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      教員のための博物館の日inひとはく
    • 発表場所
      兵庫県立人と自然の博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学リテラシー涵養活動の目標観点の検討-個人の自立と社会における協働を通じた価値創造を目指して-

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      平成24年度日本科学教育学会年会第37回年会
    • 発表場所
      三重大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 教育現場における効果的な博物館の利用法~博学連携は何のために~

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      教員のための博物館の日in静岡
    • 発表場所
      静岡科学館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立科学博物館におけるサイエンスコミュニケーション

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      知の市場
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島県の小中学校における「放射線教育」の動向と特徴

    • 著者名/発表者名
      岡田 努
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 原発事故後の放射能汚染対策と福島県の放射線教育に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      岡田 努
    • 学会等名
      日本科学教育学会平成25年度研究会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Circulating Knowledge of Humanities and Sciences Museums through Communication between Public and Curators

    • 著者名/発表者名
      Mika Matsuo, Yoshikazu Ogawa, Motoko Shonaka-Harada
    • 学会等名
      Azian Zoo Educators' Conference 2013
    • 発表場所
      Fukuoka, MARINE WORLD Umino-Nakamichi
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The Interactive Database to Unite Citizens and Museums for the Creation of Social Value

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa, Mika Matsuo, Motoko Shonaka-Harada
    • 学会等名
      2014 AAAS Annual Meeting
    • 発表場所
      Hyatt Regency Chicago, Chicago, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「教員のための博物館の日」を契機とした地域の教育資源の再構築と全国的なネットワークへの発展

    • 著者名/発表者名
      地村 純、青木 至、岩崎 誠司、小川 義和、土屋 実穂、渡邊 千秋
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会第21回研究発表大会
    • 発表場所
      北九州市立自然史・歴史博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 博学連携は何のために~これからの社会を生きぬく知恵~

    • 著者名/発表者名
      小川 義和
    • 学会等名
      埼玉県教員センター所員研修会
    • 発表場所
      埼玉県教育センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会のためのミュージアム‐心に残る新たな表現‐

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第17回大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京家政学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] これからの社会を生き抜く知恵 サイエンスコミュニケーションと科学リテラシー

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      次世代育成オフィス第1回次世代育成のための教育・アウトリーチ活動講演会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学系博物館における教員研修・養成の現状と課題(3)教員のミュージアムリテラシー向上のために

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 社会における科学の文化的価値を高める指導者の養成~博物館/サイエンスコミュニケーションの立場から~

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      平成23年度日本科学教育学会第36回年会シンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学系博物館の科学リテラシー涵養に資する学習プログラムの集積と共有

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      平成23年度日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 博学連携による地域文化の創造

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      教員のための博物館の日in静岡
    • 発表場所
      静岡科学館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立科学博物館におけるサイエンスコミュニケーション

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      知の市場
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習指導要領改訂の趣旨~社会とつながる理科教育

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      平成24年度中・高等学校理科教育生物講座
    • 発表場所
      島根県教育センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座について

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      科研費挑戦的萌芽研究(北原和夫代表)「科学コミュニケーション学構築に向けた調査研究」研究会
    • 発表場所
      JST科学コミュニケーションセンター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学系博物館における人材養成の現状と課題~これからの社会を生き抜く知恵~

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      東海大学環境教育論「次世代リーダーの環境実践」-環境学習施設での環境教育-
    • 発表場所
      東海大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの社会を生き抜く知恵~サイエンスコミュニケーションと科学リテラシー~

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      北海道教育大学エデュケーション・アゴラ
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌駅前サテライト hue pocket
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博学連携は何ために~社会とつながる教育を目指して~

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      博物館の教育普及に関する講演
    • 発表場所
      静岡県庁
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミュージアムリテラシーの議論は何をもたらしたか

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      公益財団法人かながわ国際交流財団主催フォーラム21世紀ミュージアム・サミット
    • 発表場所
      神奈川韓国会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館のデジタル・アーカイブ活用

    • 著者名/発表者名
      井上透
    • 学会等名
      日本教育情報学会第28回年会
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 検索エンジンのヒット数に見る博物館デジタルアーカイブの効果

    • 著者名/発表者名
      井上透
    • 学会等名
      日本教育情報学会デジタルアーカイブ部門研究報告会
    • 発表場所
      岐阜女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Understanding and Sharing Educational Programs at Science Museums According to a Continuous Educational Program Framework to Foster Science Literacy

    • 著者名/発表者名
      Miho Tsuchiya
    • 学会等名
      ICOM-CECA Asia-Pacific Regional Meeting
    • 発表場所
      National Museum of Japanese History
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大学美術館のアウトリーチ活動は市民そして大学生を育てる

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      ICOM-CECAアジア太平洋地区研究集会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] VTS鑑賞法を用いた織田廣喜作品の読み解き方

    • 著者名/発表者名
      緒方泉
    • 学会等名
      織田廣喜美術館美術講座
    • 発表場所
      嘉麻市立織田廣喜美術館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 観光資源としての博物館2016

    • 著者名/発表者名
      中村浩・青木豊編著、小川義和他24名共著
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      芙蓉書
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ミュージアム・マネージメント学事典2015

    • 著者名/発表者名
      高安礼士、緒方泉、小川義和(日本ミュージアム・マネージメント学会事典編集委員会)
    • 総ページ数
      555
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 心理臨床の学び方2015

    • 著者名/発表者名
      村山正治、井出智博、吉川麻衣子、森田智、小林純子、緒方泉他
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 北大路書房2015

    • 著者名/発表者名
      緒方泉(日本描画テスト・描画療法学会編)
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      臨床描画研究
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「科博」次のステップに向けて2015

    • 著者名/発表者名
      国立科学博物館研究会編著(編著者:佐々木正峰・松浦啓一・上野喜代人・石川昇・濱田浄人・池本誠也・小川義和・亀井修)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 慶應義塾大学出版会2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和・加納圭・常見俊直監訳(編著者:ジョン・K・ギルバート,スーザン・ストックルマイヤー)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      現代の事例に学ぶサイエンスコミュニケーション
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 人間の発達と博物館学の課題:新時代の博物館経営と教育を考える2015

    • 著者名/発表者名
      小川義和著,鷹野光行・並木美砂子・青木豊編(その他著者:中島金太郎・井上由佳・落合知子・小原千夏・駒見和夫・菅井薫・中村千恵・三代綾・井上裕太・奥田環・下湯直樹・桝渕彰太郎・落合広倫・金山喜昭・城石梨奈・橋場万里子・桝渕恵美)
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 生涯学習支援実践講座生涯学習コーディネーター新支援技法研修2014

    • 著者名/発表者名
      山本恒夫・浅井経子・伊藤康志・清國祐二・原義彦編著
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      (財)社会通信教育協会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] インタープリター・トレーニング2014

    • 著者名/発表者名
      林浩二著,津村俊充・増田直広・古瀬浩史・小林毅編(その他著者:飯沼慶一・岩淵真奈美・大嶽隆・川嶋直・川廷昌弘・嵯峨創平・坂本和弘・関根健吾・染川香澄・高田研・田畑伊織・田村のり子・鳥屋尾健・中西紹一・西村仁志・萩原ナバ裕作・長谷川幸子・蜂須賀公之・広瀬敏通・湊秋作・本杉美記野・森高一・森美文・山田菜緒子・若林正浩)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 博物館展示論2014

    • 著者名/発表者名
      黒沢浩編(緒方泉、落合桃子、熊谷淳一、藤原工、里見親幸、川合剛、安斎聡子、石川貴敏、井口智子、忽那敬三、齊藤克己、広瀬浩二郎、藤下直美、森幸久)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 地域に生きるミュージアム100人で語るミュージアムの未来II2013

    • 著者名/発表者名
      小川義和分担執筆(福原義春編)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      現代企画
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 学習プログラム研究開発(最終成果報告書等の掲載)

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/learning/researcher/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] PCALi(ピ☆カ☆リ)・博活のすすめ

    • URL

      https://ja-jp.facebook.com/PCALit/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] PCALi(ピ☆カ☆リ) Blog

    • URL

      http://pcali-blog.ciao.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 1. PCALi

    • URL

      https://literacy-pass.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 2. PCALi blog (ピカリブログ)博活で科学リテラシーを高めよう

    • URL

      http://pcali-blog.ciao.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 3. PCALi公式Facebook

    • URL

      https://www.facebook.com/PCALit

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 4. 平成24~28年度科学研究費助成金(基盤研究(S))研究成果中間報告書

    • URL

      http://pcali-blog.ciao.jp/wp-content/uploads/2015/04/fd275ab12a78951c0408a1fb5276e870.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 【PCALi】

    • URL

      https://literacy-pass.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 【PCALi blog (ピカリブログ) 博活で科学リテラシーを高めよう】

    • URL

      http://pcali-blog.ciao.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 【PCALi公式Facebook】

    • URL

      https://www.facebook.com/PCALit

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 【平成24~28年度科学研究費助成金(基盤研究(S))研究成果中間報告書】

    • URL

      http://pcali-blog.ciao.jp/wp-content/uploads/2015/04/fd275ab12a78951c0408a1fb5276e870.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Literacy Passport

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] Literacy Passport

    • URL

      https://literacy-pass.jp/main/default/user/login?_next=/main/default/index

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ともに成長する博物館2016

    • 発表場所
      国立科学博物館(東京都)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi