研究課題/領域番号 |
24222001
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田島 公 東京大学, 史料編纂所, 教授 (80292796)
|
研究分担者 |
尾上 陽介 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (00242157)
遠藤 基郎 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
末柄 豊 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70251478)
吉川 真司 京都大学, 文学研究科, 教授 (00212308)
金田 章裕 京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (60093233)
馬場 基 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70332195)
本郷 真紹 立命館大学, 文学部, 教授 (70202306)
山本 聡美 共立女子大学, 文芸学部, 教授 (00366999)
|
連携研究者 |
伴瀬 明美 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (90292797)
藤原 重雄 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40313192)
稲田 奈津子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60376639)
黒須 友里江 東京大学, 史料編纂所, 助教 (20781438)
林 晃弘 東京大学, 史料編纂所, 助教 (10719272)
月本 雅幸 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (60143137)
三角 洋一 東京大学, 名誉教授 (90036591)
川尻 秋生 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70250173)
小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 研究部歴史研究系, 准教授 (20581101)
渡辺 晃宏 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 史料研究室長 (30212319)
桃崎 有一郎 高千穂大学, 商学部, 教授 (80551150)
|
研究協力者 |
北 啓太 東京大学, 史料編纂所, 非常勤講師
吉岡 眞之 国立歴史民俗博物館, 名誉教授 (90290858)
山口 英男 東京大学, 史料編纂所, 教授 (40182456)
金子 拓 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10302655)
遠藤 珠紀 東京大学, 史料編纂所, 助教 (10431800)
原 秀三郎 静岡大学, 名誉教授
神尾 愛子 西尾市岩瀬文庫, 学芸員
名和 修 公益財団法人陽明文庫常務理事, 文庫長
名和 知彦 公益財団法人陽明文庫, 事務長
内海 春代 関市立図書館, 館長
飯田 武彦 宮内庁, 正倉院事務所, 保存課調査室長
|
研究期間 (年度) |
2012-05-31 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
191,490千円 (直接経費: 147,300千円、間接経費: 44,190千円)
2016年度: 35,880千円 (直接経費: 27,600千円、間接経費: 8,280千円)
2015年度: 37,960千円 (直接経費: 29,200千円、間接経費: 8,760千円)
2014年度: 37,050千円 (直接経費: 28,500千円、間接経費: 8,550千円)
2013年度: 39,260千円 (直接経費: 30,200千円、間接経費: 9,060千円)
2012年度: 41,340千円 (直接経費: 31,800千円、間接経費: 9,540千円)
|
キーワード | 京都御所東山御文庫 / 禁裏文庫 / 陽明文庫 / 近衛家本 / 宮内庁書陵部 / 日本目録学 / 『禁裏・公家文庫研究』 / 新訂増補『日本古代人名辞典』 / 禁裏・公家文庫 / 東山御文庫 / 日本古代人名辞典 / 九条家本 / 壬生家文書 / 京都府立京都学・歴彩館 / 宮内庁書陵部所蔵九条家本・伏見宮家本 / 京都御所東山御文庫所蔵禁裏本 / 陽明文庫所蔵近衛家本 / 今井似閑本 / 日本目録学・文庫論 / 「陽明文庫講座」 / 新訂増補版『日本古代人名辞典』 / 柳原家本デジタル画像 / 東南院文書デジタル画像 / 壬生家本デジタル画像 / 陽明文庫講座 / 『禁裏・公家文庫研究』第5輯(思文閣出版) / 陽明文庫所蔵『大手鑑』 / 伏見宮家本デジタル画像 / 九条家本デジタル画像 / 近衛家記録十五函文書のデジタル画像 / 禁裏本・禁裏文庫 / 陽明文庫所蔵『和漢抄』 / 俊寛自筆書状の初確認 / 東山御文庫別置本 / 京都大学所蔵壬生家本 / 陽明文庫所蔵「革文庫」所蔵資料 |
研究成果の概要 |
東京大学史料編纂所閲覧室で東山御文庫本、陽明文庫本、書陵部蔵九条家本・伏見宮家本など禁裏・公家文庫収蔵史料のデジタル画像約100万件を公開した。高松宮家伝来禁裏本・書陵部所蔵御所本の伝来過程を解明し、分蔵された柳原家本の復原研究を行い、禁裏・公家文庫収蔵未紹介史料や善本を『禁裏・公家文庫研究』や科学研究費報告書等に約30点翻刻・紹介した。更に、日本目録学の総体を展望する「文庫論」を『岩波講座日本歴史』22に発表し、『近衞家名宝からたどる宮廷文化』を刊行した。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|