研究課題/領域番号 |
24226019
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
後藤 雅宏 九州大学, 工学研究院, 教授 (10211921)
|
研究分担者 |
神谷 典穂 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50302766)
若林 里衣 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60595148)
|
連携研究者 |
久保田 富生子 九州大学, 工学研究院, 助教 (60294899)
|
研究協力者 |
北岡 桃子
田原 義朗
|
研究期間 (年度) |
2012-05-31 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
179,920千円 (直接経費: 138,400千円、間接経費: 41,520千円)
2016年度: 21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
2015年度: 32,760千円 (直接経費: 25,200千円、間接経費: 7,560千円)
2014年度: 32,760千円 (直接経費: 25,200千円、間接経費: 7,560千円)
2013年度: 43,680千円 (直接経費: 33,600千円、間接経費: 10,080千円)
2012年度: 49,140千円 (直接経費: 37,800千円、間接経費: 11,340千円)
|
キーワード | 経皮ワクチン / DDS / 経皮吸収 / がんワクチン / 花粉症ワクチン / ナノ粒子 / 薬物キャリア / 経皮免疫 / ワクチン / がん治療 / 花粉症治療 / 創薬工学 / ドラッグデリバリーシステム / ガンワクチン / 免疫 / 化粧品 / ナノコロイド / 界面活性剤 / 抗体産生 / がん免疫 |
研究成果の概要 |
痛みを伴わない非侵襲性の経皮デリバリーシステムが、従来の注射に変わる薬物投与法として注目されている。本研究では、簡便で高効率な経皮吸収を可能にする新たな経皮デリバリー技術、Solid-in-oil(S/O)ナノ分散技術を開発した。 皮膚は、外敵から身を守るため大きなバリア機能を有している。このため、タンパク質などの薬物を皮膚から投与することは困難であると考えられていた。しかし、このS/O技術を用いれば、タンパク質やペプチドが皮膚から浸透することが示された。この新技術を利用して、がんの経皮ワクチンと花粉症の経皮ワクチンが創製可能であることを示し、その効果をマウスを用いた動物試験によって実証した。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|