• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時系列情報の認識・獲得・制御の神経回路基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24240050
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

渡邉 大  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (90303817)

研究期間 (年度) 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
2012年度: 20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
キーワードソングバード / ニワトリ / ウイルスベクター
研究概要

アデノ随伴ウイルス(AAV)等によりほ乳類モデル動物の成体の脳へ効率よく遺伝子導入が可能であるが、鳥類の成体ではこのような遺伝子導入法が確立していない。鳥類で見いだされたアデノ随伴ウイルス(A3V)をベースとした組換えウイルスベクターの鳥類の神経系への遺伝子導入について解析を行った。従来よりほ乳類の神経細胞への遺伝子導入に用いられるAAV2型(AAV2)およびレンチウイルスベクター(LV)と比較して、A3Vはニワトリおよびキンカチョウの神経細胞に対して最も高い遺伝子導入効果を認めた。さらにA3Vをニワトリヒナの脳へ注入したところ、24時間以内に遺伝子発現が認められた。他のウイルスベクターと比較して遺伝子発現が早いことから、ダイナミックに変化する生後発達期の神経制御機構の研究にも有効と考えられる。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi