• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物構造の大規模かつ高精細3次元再構築技術の多面的開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24240053
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

宮脇 敦史  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (80251445)

研究分担者 濱 裕  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (30261796)
連携研究者 下郡 智美  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (30391981)
黒川 裕  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (60631653)
阪上 朝子  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (90462689)
吉原 良浩  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (20220717)
安藤 亮子  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (10706170)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2014年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2013年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2012年度: 18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
キーワード組織透明化 / 3次元構築 / 神経回路 / 免疫組織学 / 3次元構築 / 三次元再構築 / 免疫組織化学
研究成果の概要

生体固定組織を透明にする試薬Scale技術を改良、改善、および多様化することを行ってきた。まず、新たなScale試薬を開発し、組織体積の不変、透明化スピードアップを達成した。また、組織を切らずに免疫組織染色および組織化学染色を可能にする技術Ab-Scale、Chem-Scaleを開発し、たとえば、アルツハイマー病モデルマウスあるいは患者死後脳におけるアミロイドプラークの大規模3次元再構築を得ることに成功した。合わせて、3次元空間で距離、面性、体積、物体数などを定量する解析ソフトウエアを開発した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Cruising inside cells2015

    • 著者名/発表者名
      宮脇敦史
    • 学会等名
      日本再生医療学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳神経系を解析するための学際的技術開発2014

    • 著者名/発表者名
      宮脇敦史
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cruising inside X2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇敦史
    • 学会等名
      第29回Wakoワークショップ 「蛍光生体イメージング:見ることによって切り拓く新しい研究展開」
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cruising inside X2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇敦史
    • 学会等名
      EMBL Symposium: Seeing is Believing- Imaging the Processes of Life
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New fluorescent probes and new perspectives in neuroscience2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇敦史
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conference on New Advances in Optical Imaging of Live Cells and Organisms
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cruising inside X”2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇敦史
    • 学会等名
      16th Medical Image Computing and Computer Assisted Intervention
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオイメージング技術/New fluorescent probes and new perspectives in bioscience2012

    • 著者名/発表者名
      宮脇敦史
    • 学会等名
      日本生物物理学会第50回年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Fluorescent proteins and biological sensors2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyawaki
    • 学会等名
      HHMI Janelia Farm Conference on Fluorescent proteins and biological sensors III
    • 発表場所
      Janelia Farm, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 研究室紹介

    • URL

      http://www.brain.riken.jp/jp/faculty/details/30

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [産業財産権] 抗体組成物、抗体組成物調製用キット、及び免疫染色方法2012

    • 発明者名
      理化学研究所
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-556745
    • 出願年月日
      2012
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi