• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創薬標的の探索を目指したIL-1関連遺伝子改変マウスライブラリーの作製研究

研究課題

研究課題/領域番号 24240064
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関東京理科大学 生命医科学研究所

研究代表者

岩倉 洋一郎  東京理科大学 生命医科学研究所, 生命医科学研究所, 教授 (10089120)

研究分担者 西城 忍  千葉大学, 真菌医学研究センター, 特任准教授 (60396877)
海部 知則  東京理科大学, 生命医科学研究所, 助教 (90343037)
唐 策  東京理科大学, 生命医科学研究所, 助教 (00572166)
研究期間 (年度) 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2012年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード遺伝子改変マウス / サイトカイン / C型レクチン受容体
研究概要

動物細胞が分泌するサイトカインと呼ばれる一群の蛋白質の中で、IL-1は感染症、自己免疫、肥満、糖尿病、発熱やストレス応答など様々な疾病の病態形成や生体の恒常性維持において重要な役割を果たしていることをこれまで明らかにしてきた。本研究はIL-1の生体に於ける役割を体系的に明らかにする目的で、これまでに作製したIL1関連遺伝子改変マウスとあわせ、IL-1下流で誘導されるC型レクチン受容体やClqTNFファミリー分子に着目し、遺伝子改変マウスを作製することによりその機能を解析する。IL-1は免疫系、神経系、内分泌系においてそれぞれ重要な役割を果たしつつ、これら相互を協調させるための機能も果たしており、生体の恒常性維持、感染防御などにおいて中心的役割を果たすことがわかってきた。従って、IL-1およびその下流遺伝子は医学生物学領域において重点的に研究を進めるべき分野の1つと考え、実験動物学的立場からの研究の推進、研究基盤整備を進めている。本年度は研究実施計画に従いIL-1下流で発現亢進が見られたC型レクチン受容体ファミリーとClqTNFファミリーの遺伝子欠損マウスの作製に新たに着手した。DCIR2、DCIR12aはターゲティングベクターの作製に取り組んでいる。またDCAR1、DCAR2はターゲティングベクター作製の成功後、ES細胞スクリーニングを実施している。さらにClec1aとイムノグロブリン様受容体であるTARM1は既にES細胞のスクリーニングに成功しKOマウス作製に取り組んでいる。一方、C1qTNF1はターゲティングベクター作製の成功後、ES細胞スクリーニングを実施している。これらの遺伝子欠損マウスの作製は順調に推移しており、本研究の中心的課題である解析ツールの充実を推進し今後の機能解析実施の土台を築いている。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Contribution of interleukin 17A to the development and regulation of allergic inflammation in a murine allergic rhinitis model.2012

    • 著者名/発表者名
      Quan SH
    • 雑誌名

      Ann. Allergy Asthma Immunol.

      巻: 108 号: 5 ページ: 342-350

    • DOI

      10.1016/j.anai.2012.02.014

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-1 participates in the classical and alternative activation of microglia/macrophages after spinal cord injury2012

    • 著者名/発表者名
      Sato A, Ohtaki H, Tsumuraya T, Song D, Ohara K, Asano M, Iwakura Y, Atsumi T, Shioda S
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation

      巻: 9 号: 1 ページ: 65-65

    • DOI

      10.1186/1742-2094-9-65

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of adrenocorticotropic hormone stimulation during adrenal veinsampling in primary aldosteronism.2012

    • 著者名/発表者名
      Monticone S
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 59(4) 号: 4 ページ: 840-846

    • DOI

      10.1161/hypertensionaha.111.189548

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toxoplasma gondii Infection Inhibits Th17-Mediated Spontaneous Development of Arthritis in Interleukin-1 Receptor Antagonist-Deficient Mice2012

    • 著者名/発表者名
      T.Washino
    • 雑誌名

      Infect Immun

      巻: 80 号: 4 ページ: 1437-1444

    • DOI

      10.1128/iai.05680-11

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The roles of IL-17A and IL-17F in inflammation, tumorigenesis, and host defense against pathogens.2012

    • 著者名/発表者名
      岩倉洋一郎
    • 学会等名
      Invited lecture at The fourth hospital of Heibei Medical University
    • 発表場所
      中国
    • 年月日
      2012-05-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 関節炎発症に於ける補体の役割とClqTNFによる制御2012

    • 著者名/発表者名
      岩倉洋一郎
    • 学会等名
      第56回日本リウマチ学会総会・学術集会、シンポジウム20
    • 発表場所
      品川
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 関節リウマチの動物モデルから得られたものとは?2012

    • 著者名/発表者名
      岩倉洋一郎
    • 学会等名
      第56回日本リウマチ学会総会・学術集会、教育講演
    • 発表場所
      品川
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 発生工学手法による疾患モデルの作製と発症機構の解析2012

    • 著者名/発表者名
      岩倉洋一郎
    • 学会等名
      第59回日本実験動物学会・第46回日本実験動物技術者協会総会合同大会、安東・田嶋賞受賞講演
    • 発表場所
      別府
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~ribsjm/indexj.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rs.tus.ac.jp/iwakuralab/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi