• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化時代における現代思想―概念マップの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 24242002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東京大学

研究代表者

中島 隆博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20237267)

研究分担者 原 和之  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (00293118)
石原 孝二  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30291991)
清水 晶子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40361589)
石井 剛  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40409529)
梶谷 真司  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50365920)
小林 康夫  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60153623)
齋藤 希史  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (80235077)
村松 真理子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80262062)
ラム ウィンカン (林 永強 / ラム ウィンカン(林永強))  東京大学, 総合文化研究科, 特任准教授 (90636573)
研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
35,100千円 (直接経費: 27,000千円、間接経費: 8,100千円)
2014年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2013年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2012年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワード国際研究者交流 / 国際情報交換 / 思想史 / 現代思想
研究成果の概要

本研究は(1)現代思想のマッピング⇒(4)新しい普遍の創出に至る4つのステージに沿って着実に実施された。そのなかでICCT(東京大学、華東師範大学、北京大学、ニューヨーク大学を中心とする国際コンソーシアム)などの国際的協力関係が構築され、新しい普遍をめぐる最新議論の国際発信基地となった。最終年度の大型国際シンポジウム「“現場”の挑戦と文学の営み」と「“新しい普遍性”をめぐる東アジア三方対話」では東アジアから発信する新しい普遍すなわち地上的普遍性の可能性が議論され、今後の議論の発展に繋がるものとなった。その成果はブックレット『グローバル化時代の現代思想』Vol.1~5として発表した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (171件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (106件) (うち招待講演 55件) 図書 (34件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 儒教と民主主義――トーマス・フレーリッヒとハイナー・レッツ論文をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      中国――社会と文化

      巻: 29 ページ: 212-281

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代東亞哲學話語中被附加了條件的普遍性與世界史2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      澳門理工學報

      巻: 第17巻第3号 ページ: 193-197

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サドの読者ラカン2014

    • 著者名/発表者名
      原和之
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 46-12 ページ: 83-113

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Lingua e territori. Esperienze a confronto: Italia e Giappone2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Muramatsu(村松真理子)
    • 雑誌名

      Maria Katia Gesuato (a cura di). L’Italia dei territori e l’Italia del futuro. Atti della XIIa Settimana della Lingua Italiana nel Mondo

      巻: 2014 ページ: 34-46

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] "Guest Editors' Introduction" on a special issue of "Sino-Japanese Philosophy"2014

    • 著者名/発表者名
      Lam, Wing Keung and Cheung Ching-yuen
    • 雑誌名

      Dao

      巻: Vol. 13, No. 4 ページ: 451-452

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Modern Philosophy in Conflict: Science and Religion in China and Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 雑誌名

      Contemporary Philosophy in the Age of Globalization

      巻: 3 ページ: 49-65

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Chinese Universality In and After Tang Junyi2014

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 雑誌名

      Contemporary Philosophy in the Age of Globalization

      巻: 4 ページ: 69-91

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 儒教、近代、市民的スピリチュアリティ2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-4 ページ: 62-73

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈哲学〉の再マッピング―ラカンの「四つのディスクール」を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      原和之
    • 雑誌名

      グローバル化時代における現代思想

      巻: 1 ページ: 65-77

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] The Scientific Spirit and the Transformation of Li (Principle): The Debate about the Assessment of Ch’ing Scholarship in the Early Republican Period2014

    • 著者名/発表者名
      Ishii Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Transactions of the International Conference of Eastern Studies (国際東方学者会議紀要)

      巻: 58 ページ: 42-58

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「同ぜず」のために:たたかう孔子と「文」の共同態2014

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-4 ページ: 74-85

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 攪乱の暴力と向き合う―竹村和子『境界を攪乱する―性、生、暴力』書評論文2014

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 雑誌名

      ジェンダー研究

      巻: 17 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] D'Annunzio in Giappone, in L'Officina del Vittoriale. Gabriele d'Annunzio 150 "Vivo, scrivo"2014

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu Mariko
    • 雑誌名

      Atti del convegno internazionale di studi

      巻: 4 ページ: 183-191

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近代の超克の」の超克ートランスカルチュラルの視点から2014

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 雑誌名

      グローバル化時代における現代思想

      巻: 1 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学と宗教あるいは道徳――徐復観と西谷啓治における人格概念の再検討2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      グローバル化時代における現代思想

      巻: 1 ページ: 161-174

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 経験しえないものの疫学―東京電力福島第一原子力発電所事故とリス クテクノロジー2013

    • 著者名/発表者名
      石原孝二
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 128(800) ページ: 128-148

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本のアジア主義と漢文――岡本監輔の場合――2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      中国――社会と文化

      巻: 28 ページ: 11-27

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビサイドのクィアネス――イヴ・セジウィックにおける接触2013

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 雑誌名

      グローバル化時代における現代思想

      巻: 1 ページ: 85-99

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 近さと遠さ : 環境の中で共に生きること2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要

      巻: 18 ページ: 55-67

    • NAID

      40019860069

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 西田幾多郎とT.H.グリーンートランス・カルチュラル哲学の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 雑誌名

      日本哲学史研究

      巻: 10 ページ: 20-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 国家と天皇:西田幾多郎の政治哲学2013

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 雑誌名

      日本批判(ソウル大学日本研究所編)

      巻: 9 ページ: 144-165

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国における「哲学の起源」――抑圧された胡適の老子起源説2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      atプラス

      巻: 2 ページ: 28-36

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 奇妙な身体/奇妙な読み―クィア・スタディーズの現在2013

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41-1 ページ: 216-219

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒーローなしで今日の悪に対抗するには2012

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 8 ページ: 86-93

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「天使のような貴婦人」の系譜2012

    • 著者名/発表者名
      村松真理子
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 4 ページ: 98-124

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 死を語る理由の必然性と歴史性2012

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要

      巻: 17 ページ: 41-63

    • NAID

      40019492826

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 西田幾多郎與牟宗三:跨文化倫理學説的可能性2012

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 雑誌名

      臺灣東亞文明研究學刊

      巻: 9-2 ページ: 73-100

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「專題引言」「全球化視野下的日本哲學」2012

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 雑誌名

      臺灣東亞文明研究學刊

      巻: 9-2

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 方言的思想:如何評估章太炎和劉師培的方言研究?2015

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      明清以来的地方意識与国家認同学術研討会
    • 発表場所
      華東師範大学(中国, 上海市)
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward New Humanities: Trials for Coexistential Praxis and Alternative Possibility of “Civil Society”2015

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      Workshop on “Between Humanities and Civil Society”
    • 発表場所
      香港中文大学(中国, 香港)
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『善の研究』における西田幾多郎の倫理学―徳倫理学の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      立正大学哲学部における招待講演
    • 発表場所
      立正大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2015-01-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Mysterious in Japanese Religious Thought2015

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      Workshop “Religion and Modernity in the Context of East Asian Philosophy 東亞哲學視角下的宗教與現代性”
    • 発表場所
      台湾政治大学(台湾, 台北市)
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 讀章太炎《答鐵錚》2015

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      政治大學-東京大學研究工作坊“宗教與現代性:東亞哲學的視角”
    • 発表場所
      台湾政治大学(台湾, 台北市)
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「場所的論理と宗教的世界観」に関する報告2015

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      Workshop on Religion and Modernity in East Asia
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾, 台北市)
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローカル倫理学―近代日本哲学の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      上廣倫理財団研究助成発表会
    • 発表場所
      上廣倫理財団(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アカデミック・ディシプリンとしての日本哲学―その可能性と問題性2014

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      グローバル人文学の可能性と課題
    • 発表場所
      日本学術会議(東京都港区)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analyse et langage : La 'lettre' selon Lacan lecteur de Poe et de Joyce2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Hara(原和之)
    • 学会等名
      7e Congres de la Societe; Internationale de Psychanalyse et Philosophie(SIPP/ISPP)
    • 発表場所
      Seidlvilla(Germany, Munchen)
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 佛声、革命、国故:章太炎思想的定位問題在日本学術思想史中的表現2014

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      “章太炎的解読与現代中国思想”工作坊
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国家の文体──近代日本における漢字エクリチュールの再編2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      延世大学校近代韓国学研究所第15回国際シンポジウム「近代転換期東アジアの文化変容」
    • 発表場所
      延世大学校(韓国, ソウル)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Nationalism in the Age of Globalization: Towards an Earthy Universality2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      International Conference “Reimaging Nation and Nationalism in Multicultural East Asia”
    • 発表場所
      City University (中国, 香港)
    • 年月日
      2014-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hybridity in particularity: philosophizing with Japanese language2014

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      International workshop on theories of transcultural philosophy
    • 発表場所
      台湾中央研究院中国文哲研究所(台湾, 台北市)
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “文”-在“和而不同”中面対“他者”的芸術2014

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      CPAGラップアップシンポジウム「“新しい普遍性”をめぐる東アジア三方対話」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「新漢語」のもたらした世界2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      平成26年度二松學舍大学文学部シンポジウム「幕末・明治期に於ける伝統と革新―漢学の運命―」
    • 発表場所
      二松学舎大学九段キャンパス3号館3021教室(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Confucianism and Modernity in Japan: Fukuzawa Yukichi and Nakae Chomin2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      International Conference “Optimism and Scepticism regarding Progress in Late 19th-Century and Republican China II”
    • 発表場所
      IKGF, Erlangen University (Germany, Erlangen)
    • 年月日
      2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話としての哲学の射程――グローバル時代の哲学プラクティス2014

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      高千穂大学連続講義「危機の時代と哲学の未来」
    • 発表場所
      高千穂大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2014-10-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Formation and Limitations of Modern Japanese Confucianism: Confucianism for the Nation and Confucianism for the People2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      International Conference “Confucian Values in a Changing World Cultural Order”
    • 発表場所
      Hawaii University, Manoa (America, Hawaii)
    • 年月日
      2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代東亜中的国家与宗教2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      台湾大学/科技部 招待講演
    • 発表場所
      台湾大学(台湾, 台北市)
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本思想:竹内好与丸山眞男2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      台湾交通大学/科技部 招待講演
    • 発表場所
      台湾交通大学(台湾, 新竹市)
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L’amore dannunziano nella letteratura giapponese-da Ikuta Choko a Mishima Yukio2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Muramatsu(村松真理子)
    • 学会等名
      第38回伊日研究学会Associazione Italiana per gli Studi Giapponesi
    • 発表場所
      Universita del Salento(Italy, Lecce)
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共に問い、共に考える~対話としての哲学2014

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      スルガ銀行d-labo
    • 発表場所
      ミッドタウン・タワー(東京都港区)
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 露現與隠藏:從言語行為論看日語哲學2014

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      語言哲學視野下的當代日本哲學
    • 発表場所
      復旦大学(中国, 上海市)
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Touch Me Not: Keeping A Queer Distance in Postcolonial Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Shimizu(清水晶子)
    • 学会等名
      Crossroads2014
    • 発表場所
      University of Tampere (Finland, Tampere)
    • 年月日
      2014-07-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Standard, Circulation, Assimilation: Modern Style and Literary Sinitic in East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      UBC AKS Conference:"Translation in and about the Sinographic Cosmopolis"
    • 発表場所
      ブリティッシュコロンビア大学アジアセンター(Canada, Vancouver)
    • 年月日
      2014-07-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル市民社会とローカルな精神性2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      CPAG/ICCT国際シンポジウム「“現場”の挑戦と文学の営み」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 孔子の「文」と武田泰淳の歴史:「書く」ことでリヴァイアサンは逃れられるか2014

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      CPAG/ICCT国際シンポジウム「“現場”の挑戦と文学の営み」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西田幾多郎與牟宗三:跨文化倫理學的可能性2014

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      復旦大学哲学学院、招待講演
    • 発表場所
      復旦大学(中国, 上海市)
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Philosophizing with Japanese language: a transcultural reading2014

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      The Sixth Annual Meeting of the Society for Cultural Interaction in East Asia
    • 発表場所
      復旦大学(中国, 上海市)
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 受苦としての普遍性:『史記』の世界構想と武田泰淳の文学2014

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      延世大学-UTCP国際会議「東アジアから問う「新しい普遍」」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-04-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Philosophical Network of Co-existence in Asian Thought: Challenges of UTCP and CPAG2014

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      CPAG+UTCP Symposium “Co-existence in Asia”
    • 発表場所
      University of Yangon,ヤンゴン,ミャンマー
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Symptome, corps et savoir chez Lacan2014

    • 著者名/発表者名
      Hara Kazuyuki
    • 学会等名
      セミナー「身体へのアプローチの複数性」
    • 発表場所
      パリ第7大学人文学研究所生命帯研究センター,パリ,フランス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ダンヌンツィオ ― 人生・テクスト・世界2014

    • 著者名/発表者名
      村松真理子
    • 学会等名
      京都大学総合博物館講演
    • 発表場所
      京都大学,京都府
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Social Creativity in Japanese Philosophy: Ogyu Sorai and Minakata Kumagusu2013

    • 著者名/発表者名
      NakajimaTakahiro
    • 学会等名
      Creativity Project
    • 発表場所
      Ohio State University,オハイオ,アメリカ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Les nouveaux discours sur << tout ce qui est sous le Ciel>> (tianxia 天下) en Chine aujourd’hui2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      Colloque sur Anne Cheng; La Chine peut-elle penser l’universel ?
    • 発表場所
      日仏会館,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジア情勢と儒教思想2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      21世紀世界地図(第XII期):21世紀の知と社会の地平と枠組みを探る
    • 発表場所
      NPO法人東京自由大学,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How Can East Asia Consider Science and Religion as the Universal Concept?2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      Workshop “Transcultural Conceptual History Between Asia and Europe: Potentials, Problems, Research Fields”
    • 発表場所
      Center for Literary and Cultural Research,ベルリン,ドイツ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tradition in Change and Change that Implies Tradition2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      Symposium “Tradition vs. Originality of Form”
    • 発表場所
      Himalaya Museum,上海,中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 主権のパルタージュ(分割にして分有)――原子力と主権――2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      UTCP-YONSEIシンポジウム「共生と公共性:現場からの問い」
    • 発表場所
      延世大学,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] De Anima in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      De Anima in East Asia
    • 発表場所
      Faculty of Philosophy in Sofia University,ソフィア,ブルガリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Interdependence of Science and Religion in Modern Japan: The Background of Fukushima2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      Lecture Series Summer Semester 2013 in IKGF
    • 発表場所
      Erlangen University,エアランゲン,ドイツ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Political Meaning of Discourses on the Origin of Philosophy. Hu Shi and Karatani Kojin2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      Workshop: “Political Philosophy in modern China,” in IKGF
    • 発表場所
      Erlangen University,エアランゲン,ドイツ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Problematics of Confucianism in Postwar Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      2013 International Conference on Confucian Studies
    • 発表場所
      成均館大学,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Chinese Universality In and After Tang Junyi2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      CPAG International Conference “After New Confucianism: Whither Modern Chinese Philosophy?”
    • 発表場所
      Australian National University,キャンベラ,オーストラリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] “Legacy of Disobedience: Takeuchi Yoshimi in 1960s” for Asian Studies Division at Underwood international College2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      Yonsei University Undergraduate Interdisciplinary Program on Japanese Studies
    • 発表場所
      Graduate School of International Studies,and Center for Comparative Cultural Studies of Institute of East and West Studies,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 荘子の身心変容技法2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      第15回身心変容技法研究会、科研「身心変容技法の比較宗教学」(基盤研究A)
    • 発表場所
      京都大学,京都府
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Science and Religion between Optimism and Skepticism: Minakata Kumagusu in Japan and Hu Shi in China2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      International symposium “Optimism and Scepticism regarding Progress in Late 19th-Century and Republican China,” in IKGF
    • 発表場所
      Erlangen University,エアランゲン,ドイツ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食と中国哲学――礼について2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      西南学院大学公開講座「人は何を食べるのか――食をめぐる社会と文化」
    • 発表場所
      西南学院大学,福岡県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共生と対立――中国における宗教のダイナミズム2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      アジアにおける宗教・政治・経済の関係性についての研究
    • 発表場所
      中央大学政策文化総合研究所,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Civil Spirituality and the Female Element in Confucian Piety Today: The Activities of Confucian Temples in Qufu, Taipei, and Changchun2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      Workshop “Confucian Revival in Mainland China: Forms and Meanings of Confucian Piety” funded by the Chiang Ching-kuo Foundation
    • 発表場所
      福州,中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Conditional Universality and World History in Modern Philosophy in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      The Third Annual Joint Fudan-Princeton-Tokyo University International Conference On “Contested World Histories: Global History in the Eyes of China, Japan, and the U.S.
    • 発表場所
      Princeton Univeristy,ニュージャージー,アメリカ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Figures of Closure: Affect and its Articulation in Psychoanalysis2013

    • 著者名/発表者名
      Hara Kazuyuki
    • 学会等名
      International Conference "Affect, Politics, Psychoanalysis"
    • 発表場所
      Department of Foreign Languages and Literatures, National Taiwan University/ National Science Council and the Ministry of Education,台北(台湾),中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ひらく/とじる(あるいはハイデガーとラカン)2013

    • 著者名/発表者名
      原和之
    • 学会等名
      CPAG ブックプロジェクト・ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Nexus and Dispositio : Japanese Creativity in fashion and architecture2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasuo
    • 学会等名
      オハイオ州立大学「Japanese Creativity」研究セミナー
    • 発表場所
      Ohio State University,オハイオ,アメリカ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Proust et le Japon2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasuo
    • 学会等名
      普魯斯特国際研討会
    • 発表場所
      北京大学,北京,中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ne jamais ceder le vide : une pensee de desastre d’apres la catastrophe (ou l’impossible metamorphose vers le sage)2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasuo
    • 学会等名
      Metamorphosis and Catastrophe
    • 発表場所
      Sofia University,ソフィア,ブルガリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学精神と「理」の変容-中華民国初期における清代学術評価論争2013

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      第58回国際東方学者会議
    • 発表場所
      日本教育会館,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 内村鑑三における信仰と国家2013

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      韓国学中央研究院研究課題「グローバル時代韓国的価値と文明研究 朝鮮朝後期韓国の実学思想と民族宗教運動の公共性研究」主催第2回国際学術大会『日韓近代史における宗教と公共性』
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Dai Zhen’s Solitude and Hu Shi’s Design for Chinese New Philosophy: On Their Struggle against Confucian Traditional Ethics2013

    • 著者名/発表者名
      Ishii Tsuyoshi
    • 学会等名
      CPAG International Conference “After New Confucianism: Whither Modern Chinese Philosophy?”
    • 発表場所
      Australian National University,キャンベラ,オーストラリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 明治体制下の公共性想像における儒教の桎梏:内村鑑三の批判を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      韓国学中央研究院研究課題「グローバル時代韓国的価値と文明研究 朝鮮朝後期韓国の実学思想と民族宗教運動の公共性研究」主催第3回国際学術大会「日本明治維新前後思潮と新宗教運動の公共性比較研究」
    • 発表場所
      隠徳文化院,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 内村鑑三的信仰與國家2013

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      UTCP/APFワークショップ“‘心’與Nation:反思東亞地區的現代經驗”
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 批評的史学、史学的批評:日本現代史学理論的自我反思2013

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      “日本東洋史研究的回顧与反思―以増淵龍夫的研究与思考為中心―”研討会
    • 発表場所
      中国人民大学,北京,中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Another Discourse on the Sciences and Arts, in the Context of East Asia in 21th Century: With Brief Introduction of Some New Challenges on Liberal Arts Education in UTokyo2013

    • 著者名/発表者名
      Ishii Tsuyoshi
    • 学会等名
      BESETOHA Forum
    • 発表場所
      ソウル大学,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 公民時代的儒家文化与社区生活:以長春文廟為例2013

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      CCKF International Research Program “Forms and Meanings of Confucian Piety Today” Workshop
    • 発表場所
      福州沐思城市酒店,福州,中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 浅論清朝時期“礼”、“理”関係問題的討論2013

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      “礼楽文明与中国社会”国際学術研討会
    • 発表場所
      福建陽光假日大酒店,福州,中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 雅言の空間──漢字圏における文字と言語──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      「東アジア古典学の可能性と難関II」国際学術会議
    • 発表場所
      韓国成均館大学,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] エクリチュールとしての科学──風景描写と自然観察──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      日本近代文学会春季大会
    • 発表場所
      法政大学,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 翻訳と漢文脈2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      日本比較文学会第75回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学,愛知県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 近代漢字圏の成立──翻訳と漢文脈──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      韓国日本研究団体第2回国際学術大会基調講演
    • 発表場所
      韓国嘉泉大学校,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 科学と文章――地文学の時代――2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      高麗大学日本研究センター講演会
    • 発表場所
      韓国高麗大学,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 人文主義者たちの仕事と読者ーダンテ,ペトラルカからポリツィアーノまで2013

    • 著者名/発表者名
      村松真理子
    • 学会等名
      地中海学会春期連続講座
    • 発表場所
      ブリジストン美術館,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Angels and Ladies2013

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu Mariko
    • 学会等名
      ソウル国立大学ルネサンス研究所講演
    • 発表場所
      ソウル国立大学,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] D’Annunzio aspettato in Giappone (「日本で待望されていたダンヌンツィオ」)2013

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu Mariko
    • 学会等名
      Circolo degli Inquieti・ フィナレ・リーグレ市主催文化フェスティヴァル “Festa dell’inquietudine”
    • 発表場所
      フィナレ・リーグレ市ホール,イタリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タブッキの記憶―イタリア広場から2013

    • 著者名/発表者名
      村松真理子
    • 学会等名
      シンポジウム「タブッキ 水平線の彼方へ」
    • 発表場所
      イタリア文化会館,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] D’Annunzio innovatore dei costumi e della lingua (スタイルと言語の革新者としてのダンヌンツィオ)2013

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu Mariko
    • 学会等名
      クルスカ学会・イタリア外務省主催第13回世界イタリア語週間「イタリア 研究、発展そして革新」シンボジウム
    • 発表場所
      イタリア文化会館,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダンヌンツィオに夢中だった頃2013

    • 著者名/発表者名
      村松真理子
    • 学会等名
      イタリア研究会例会講演
    • 発表場所
      上野文化会館,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「命」の歴史哲学――江戸の医療・育児・養生を手がかりに2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      高校生の ための金曜特別講座
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 対話としての哲学の射程――グローバル時代の哲学プラクティス2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      東京大 学・延世大学共同シンポジウム第7回「共生と公共性――現場からの問い」
    • 発表場所
      延世大学,ソウル,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 生と死の歴史哲学――近代化によって得たもとの失ったもの2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      JENESYS2.0中国大学生訪日団第6弾外務省訪問・セミナー
    • 発表場所
      外務省中央庁舎,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 全体論的人間観の多義性――近代医学と伝統医学の比較から2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      哲学会第52 回研究発表大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] おしゃべり読書のススメ2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      さくらクラブライブラリーグループ活動、東大〈てつがく〉プロジェクト
    • 発表場所
      桜堤庭園テラス マンション内ライブラリー,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 環境を考える―地方/都市に暮らす 私たち2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      シリーズ「リベカフェ×哲学カフェ」第2弾
    • 発表場所
      リベラルアーツカフェ,静岡県
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 環境をめぐる哲学対話 ~都市と地方の問題から~2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      こまば哲学カフェ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「愛」を語ろう ~哲学対話で恋愛力UP!!~2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      こまば哲学カフェ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 宇宙の哲学対話2013

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      六本木天文クラブ主催特別イベント
    • 発表場所
      六本木ヒルズ森タワー3階プレゼンテーションルーム,東京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 人格與人間學:跨文化視域中的和辻哲郎倫理學2013

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      『東亞視野視域中的「自我」與「個人」』國際學術研討會
    • 発表場所
      臺灣大學人文社會高等研究所,台北(台湾),中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] On Mou Zongsan’s Perfect Good: the possibility of transcultural Confucianism2013

    • 著者名/発表者名
      Lam Wing Keung
    • 学会等名
      Workshop on “After New Confucianism: whither modern Chinese philosophy
    • 発表場所
      Australian National University,キャンベラ,オーストラリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A transcultural reading of Japanese philosophy2013

    • 著者名/発表者名
      Lam Wing Keung
    • 学会等名
      The Fifth Annual Meeting of the Society for Cultural Interaction in East Asia
    • 発表場所
      City University of Hong Kong,香港,中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 科学と宗教あるいは道徳――徐復観と西谷啓治における人格概念の再検討2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      International Conference "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization"
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong, 香港, 中国
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Modern Philosophy in Conflict: Science and Religion in China and Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      International Conference "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization"
    • 発表場所
      Hawaii University Manoa, Honolulu, アメリカ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Religion and State in Modern Japanese Philosophy2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 学会等名
      “Religion, Secularity, and the Public Sphere in East and Southeast Asia” Conference
    • 発表場所
      Asia Research Institute, National University of Singapore, シンガポール, シンガポール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] From the Uncanny Valley to Developmental Robotics: Toward a Philosophy of Japanese Humanoid Robotics2013

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Kohji
    • 学会等名
      International Conference "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization”
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa, Honolulu, アメリカ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「近代の超克」の超克ートランスカルチュラル哲学の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 学会等名
      『グローバル化時代における現代思想』国際会議
    • 発表場所
      香港中文大学、香港、中国
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Conflits, Limites, Reconnaissance2012

    • 著者名/発表者名
      Hara Kazuyuki
    • 学会等名
      Ve Colloque internationale de la Societe Internationale de Psychanalyse et Philosophie
    • 発表場所
      Universite Diego Portales, サンティアゴ, チリ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Sekai no nihon: on Nishida Kitaro’s philosophy of nation2012

    • 著者名/発表者名
      Lam, Wing-keung
    • 学会等名
      The Ninth Symposium for Japanese Language Education and Japanese Studies
    • 発表場所
      City University of Hong Kong, 香港, 中国
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 世紀の交の霊魂論―中江兆民、井上円了、南方熊楠

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      「円了×熊楠―近代日本のエコ・フィロソフィ」シンポジウム
    • 発表場所
      東洋大学、東京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] フロイト=ラカンによる『うつ』

    • 著者名/発表者名
      原和之
    • 学会等名
      日本ラカン協会第14回ワークショップ
    • 発表場所
      専修大学、東京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 経的“精神”在口那里?:平岡武夫對章太炎的批判

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      “章太炎思想世界的新開掘”學術研討會
    • 発表場所
      中国人民大学、北京市, 中国
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 明治後期の日本社会における国家と宗教の公共性-「煩悶」をめぐる姉崎正治と高山樗牛の思想-

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      シンポジウム「グローバル時代の韓国的価値と文明研究」
    • 発表場所
      円光大学校、益山市、韓国
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 章炳麟と高山樗牛の国家論:明治後期日本における思想連鎖を問う

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      International Conference “Contemporary Philosophy in The Age of Globalization”
    • 発表場所
      香港中文大学、香港、中国
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 超越国家的国家想像:章太炎和高山樗牛

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      中華民族的國族形成與認同學術研討會
    • 発表場所
      華東師範大学、上海市、中国
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 姉崎正治和高山樗牛關於“煩悶”的討論

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 学会等名
      Asian Philosophy Forum Workshop “Life, Existence and Ethics: The Philosophical Moment in East Asian Discourse”
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス、東京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] D’Annunzio in Giappone

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu Mariko
    • 学会等名
      CONVEGNO INTERNAZIONALE DI STUDI “D’ANNUNZIO 150”
    • 発表場所
      ペスカーラ、イタリア
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Lingua e territori. Esperienze a confronto: Italia e Giappone

    • 著者名/発表者名
      Mariko Muramatsu
    • 学会等名
      第12回世界イタリア語週間
    • 発表場所
      イタリア文化会館、東京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 接触のクィアネス―イヴ・セジウィックにおけるBeside

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 学会等名
      International Conference "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization"
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong, 香港, 中国
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Philosophy as Dialogue and Education -- Practice of Philosophizing in a diversified Society

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      International Conference, "Contemporary Philosophy in the Age of Globalization
    • 発表場所
      Hawaii University Manoa, Honolulu, アメリカ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「科学精神と「理」の変容-中華民国初期における清代学術評価論争」、川原秀城編『西学東漸と東アジア』2015

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「姉崎正治和高山樗牛關於“煩悶”的討論-明治後期個體生命意義與國家主義的糾纏-」、石井剛編『生命、存在和倫理: 東亞話語的哲學契機』2015

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      UTCP
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『生命、存在和倫理: 東亞話語的哲學契機』2014

    • 著者名/発表者名
      石井剛、中島隆博
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      UTCP
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『宗教とグローバル市民社会――ロバート・ベラーとの対話』2014

    • 著者名/発表者名
      ロバート・N・ベラー、島薗進、奥村隆、中島隆博
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 知識生産・主体性・批評空間」、何吉賢・張翔編『探尋中国的現代性』2014

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      東方出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 漢字世界の地平--私たちにとって文字とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      新潮社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 漢文脈と近代日本2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      KADOKAWA
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] “Phenomenologie”, R. C. Steineck, E. Lange, P. Kaufmann (Hrsg), Begriff und Bild der modernen japanischen Philosophie2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kajitani
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      frommann-holzboog Verlag
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ハイデガー読本2014

    • 著者名/発表者名
      秋富克哉・古荘真敬・森一郎・安部浩、梶谷真司
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『知の技法』入門2014

    • 著者名/発表者名
      小林康夫、大澤真幸
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] “Can a Presumed Consent Stop Organ Trafficking?,” in The Future of Bioethics: International Dialogues, ed. Akira Akabayashi2014

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 総ページ数
      816
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「教養としての中国――規範の鑑と蔑視の対象の間で」、苅部直・黒住真・佐藤弘夫・末木文美士編『内と外――対外観と自己像の形成』、『岩波講座 日本の思想』第3巻2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 戴震と中国近代哲学-漢学から哲学へ-2014

    • 著者名/発表者名
      石井剛
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      知泉書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] “Il raid Roma-Tokyo”, in Gabriele D'Annunzio aviatore2014

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu Mariko
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      Museo Aeronautica G. Caproni
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「天使のような貴婦人から恋する女性読者まで」、「ダンテの新しいことばと新しい読者」、「知と愛と幸福」、『中世・ルネサンス文学』2014

    • 著者名/発表者名
      村松真理子
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「ダンテ『神曲』」、「ボッカッチョ『デカメロン』」『ヨーロッパ文学の読み方ー古典篇』2014

    • 著者名/発表者名
      村松真理子
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「科学と宗教――中国と日本における近代哲学の葛藤」、堀池信夫・井川義次・石川文康編『知は東から――西洋近代哲学とアジア』2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「内藤湖南的史学:如何擺脱対「統」的追求」(李春園翻訳)、復旦大学文史研究院編『民族認同与歴史意識:審視近現代日本与中国的歴史学与現代性』2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      中華書局
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] “An Eschatological View of History: Yoshimi Takeuchi in the 1960s,” in The Challenge of Linear Time: Nationhood and the Politics of History in East Asia, eds. Viren Murthy and Axel Schneider2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Takahiro
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「對「古」的態度: 論求荻生徂來」,林永強、張政遠編『東亞視野下的日本哲學――傳統、現代與轉化』2013

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      臺大出版中心
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] こころのアポリア2013

    • 著者名/発表者名
      小林康夫
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ミケル・バルセロの世界2013

    • 著者名/発表者名
      小林康夫
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      未来社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 漢詩の扉2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 謎と暗号で解くダンテ「神曲」2013

    • 著者名/発表者名
      村松真理子
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      角川書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 東亞視野下的日本哲學:傳統、現代與轉化2013

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      臺大出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「西谷啓治〈虚無主義對我們的意義〉的後三一一解讀」『東亞視野下的日本哲學:傳統、現代與轉化』2013

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      臺大出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] D'un prealable a toute transformation possible de la subjectivite, Jouissance et Souffrance (Marcus Coelen et al. (ed.))2013

    • 著者名/発表者名
      Hara Kazuyuki
    • 出版者
      Campagne premiere
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「ちゃんと正しい方向にむかってる―クィア・ポリティクスの現在」, 『ジ ェンダーと〈自由〉―理論、リベラリズム、クィア』, 三浦玲一ほか編2013

    • 著者名/発表者名
      清水晶子
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 悪の哲学――中国哲学の想像力2012

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「葛藤する共存在――世界内存在における他者との共同性」、『ハイデガー『存在と時間』を学ぶ人のために』(宮原勇編)2012

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日本哲学の多様性―21世紀の新たな対話をめざして2012

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] "Assimilation and dissimilation in Japanese and Chinese philosophy",『香港日本文化協會五十周年特刊』(陳志誠編)2012

    • 著者名/発表者名
      Lam Wing Keung
    • 出版者
      香港日本文化協會
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「緒言」『日本哲学の多様性』、『日本哲学の多様性―21世紀における新たな対話をめざして』(林永強、張政遠編著)2012

    • 著者名/発表者名
      林永強
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 存在のカタストロフィー2012

    • 著者名/発表者名
      小林康夫
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      未来社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] CPAG:グローバル化時代における現代思想

    • URL

      http://cpag.ioc.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] グローバル化時代における現代思想――概念マップの再構築(CPAG)

    • URL

      http://cpag.ioc.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] グローバル時代における現代思想ー概念マップの再構築

    • URL

      http://cpag.ioc.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi