• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

啓蒙期におけるフィクション使用の多様な形態と機能に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24242003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東京大学 (2013-2015)
大阪大学 (2012)

研究代表者

齋藤 渉  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20314411)

研究分担者 後藤 正英  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (60447985)
久保 昭博  関西学院大学, 文学部, 准教授 (60432324)
隠岐 さや香  広島大学, 大学院総合科学研究科, 准教授 (60536879)
大崎 さやの  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (80646513)
菅 利恵  三重大学, 人文学部, 准教授 (50534492)
武田 将明  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10434177)
上村 敏郎  獨協大学, 外国語学部, 専任講師 (20624662)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
34,970千円 (直接経費: 26,900千円、間接経費: 8,070千円)
2015年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2014年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2013年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2012年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード思想史 / フィクション / 啓蒙 / 18世紀
研究成果の概要

本研究は、18世紀を中心とするいわゆる「啓蒙の時代」のヨーロッパを対象として、多様な形態で使用されたフィクションの諸事例を検討し、当時の政治的・社会的・文化的背景との関連で体系的に分析・考察する試みである。狭義の文学や演劇にかぎらず、宗教・形而上学・自然科学・法・政治などさまざまな領域で見られた虚構の対話・書簡・日記が、18世紀のコミュニケーション・プロセスのなかで担った意味や機能を解明するとともに、そうしたフィクショナルな言説に関する現在の諸理論を包括的に検討しつつ、思想史的研究に適用しうる概念的枠組を整理した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (100件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (52件) (うち国際学会 9件、 招待講演 11件) 図書 (14件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 啓蒙期ハプスブルク君主国における書籍商ゲオルク・フィリップ・ヴーヘラーの宗教ネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      ドイツ学研究

      巻: 70 ページ: 53-86

    • NAID

      120006243468

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 啓蒙専制期ハプスブルク君主国における批判的公共圏の成立 ―フリーメイソン勅令をめぐるパンフレット議論に基づいて―2016

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 18 ページ: 145-155

    • NAID

      120006314060

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] レッシングにおける愛と正義2016

    • 著者名/発表者名
      菅 利恵
    • 雑誌名

      ドイツ文学 Neue Beitraege zur Germanistik

      巻: 152 ページ: 17-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中立の条件2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 雑誌名

      教養学部報(東京大学教養学部)

      巻: 577 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 簿記とシェイクスピア--『人文社会科学系批判』言説によせて2015

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 54 ページ: 240-247

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Realta e finzione nelle opere di Goldoni: sul tema della guerra2015

    • 著者名/発表者名
      Sayano Osaki
    • 雑誌名

      地中海学研究

      巻: 38 ページ: 49-65

    • NAID

      40020535819

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イタリアの演劇とオペラにおける言語的地域性 -ヴェネツィアとナポリの場合-2015

    • 著者名/発表者名
      近藤直樹・宮坂真紀・大崎さやの・鈴木国男
    • 雑誌名

      演劇学論集

      巻: 60 ページ: 115-140

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 二つの『フランチェスカ・ダ・リミニ』をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      大崎さやの
    • 雑誌名

      イタリア地中海研究叢書1 ダンヌンツィオに夢中だった頃

      巻: 1 ページ: 242-250

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ダンヌンツィオの演劇とワーグナー ――悲劇『フランチェスカ・ダ・リミニ』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      大崎さやの
    • 雑誌名

      演劇学論集

      巻: 61 ページ: 21-38

    • NAID

      130005240032

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『トリストラム・シャンディ』と留保される名前2015

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 雑誌名

      群像

      巻: 12月号 ページ: 72-111

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] [書評論文] Edited and Translated by Martin D. Yaffe, Leo Strauss on Moses Mendelssohn, Chicago and London, the University of Chicago Press, 2012.2015

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      政治哲学研究

      巻: 15 ページ: 105-114

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 啓蒙時代における愛と市民2015

    • 著者名/発表者名
      菅 利恵
    • 雑誌名

      人文論叢 三重大学人文学部文化学科研究紀要

      巻: 32 ページ: 29-42

    • NAID

      120005575025

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] W. v. フンボルトと言語研究――デカルト派 vs. ロマン派言語学?2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 雑誌名

      あうろ~ら(日本アイヒェンドルフ協会)

      巻: 31 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] [書評] 宮谷尚実 『ハーマンの「へりくだり」の言語――その思想と形式』[知泉書館 2013]2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 29 ページ: 103-105

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 一八世紀科学における『公共の福祉』と社会――パリ王立科学アカデミーと機械仕掛けの王2014

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-12 ページ: 186-191

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民とフィクション―『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』試論2014

    • 著者名/発表者名
      菅 利恵
    • 雑誌名

      希土

      巻: 39 ページ: 2-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史的事例からみる〈社会の中の科学〉2014

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 雑誌名

      社会思想史研究

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] レーモン・クノーあるいは口語文体の「民主主義的美徳」2014

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 63 ページ: 99-113

    • NAID

      120005373339

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 読者としての役者―18世紀の演技論とA. W. イフラント2014

    • 著者名/発表者名
      菅利恵
    • 雑誌名

      人文論叢

      巻: 31 ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 18世紀の文学外的フィクション――パラテクストの分析2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤渉
    • 雑誌名

      ドイツ啓蒙主義研究

      巻: 13 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 脇阪豊、吉村淳一(編著) 『メディア学小辞典』[書評]2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤渉
    • 雑誌名

      ドイツ文学論攷

      巻: 55 ページ: 89-92

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 一八世紀末ハプスブルク君主国における出版と統制―ウィーン書籍商ヴーヘラーの廃業処理を例にして―2013

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      史境

      巻: 66 ページ: 43-61

    • NAID

      120006895671

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 写真で読む研究レポート 科学アカデミーの誕生2013

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 78 ページ: 4-9

    • NAID

      40019787502

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 分人主義と小説の未来――平野啓一郎論2013

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 2013年9月号 ページ: 199-212

    • NAID

      40019724626

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 最近のハーバーマスの宗教論について2013

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      光華会論集

      巻: 第4巻

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Johannes Bronisch, Der Maezen der Aufklaerung. Ernst Christoph von Manteuffel und das Netzwerk des Wolffianismus.2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤渉
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 27 ページ: 81-82

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨーゼフ二世治下ハプスブルク君主国における「批判の自由」と言論紀律化――セーケイ事件をめぐるパンフレット騒動――2012

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      社会文化史学

      巻: 55 ページ: 51-81

    • NAID

      40019385587

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Oeffentlichkeit zur Zeit Josephs II. am Beispiel der Wiener Broschueren. Informationsverbreitung im aufgeklaerten Absolutismus.2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Uemura
    • 雑誌名

      Mitteilungen der Gesellschaft fuer Buchforschung in Oesterreich

      巻: 2012-1 ページ: 115-121

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 西谷啓治における神秘主義の問題2012

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      理想

      巻: 689 ページ: 51-61

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 秘密結社ドイツ・ユニオンの残響ー1794年ウィーンの靴職人の涜神事件再考2016

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      東欧史研究会
    • 発表場所
      大正大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] カントとメンデルスゾーンにおける啓蒙と宗教の関係2015

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      日本カント協会
    • 発表場所
      清泉女子大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 形式と質料: J. ハリスとW. v. フンボルトの言語理論2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 学会等名
      関西コールリッジ研究会 第167回例会・特別講演会
    • 発表場所
      同志社大学 室町キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本近代文学における描写と視点─岩野泡鳴の理論的言説2015

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      Japan - Premodern, Modern and Contemporary
    • 発表場所
      Dimitrie Cantemir Christian University (Bucharest)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Public Use of Fiction”: A Typology of Fictional Discourse in the 18th-Century Germany2015

    • 著者名/発表者名
      Sho Saito
    • 学会等名
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies (International Society for Eighteenth-Century Studies)
    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functions of the Fiction in the Religious Controversy: On the Case of Lessing’s “Nathan the Wise”2015

    • 著者名/発表者名
      Masahide Goto
    • 学会等名
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies (International Society for Eighteenth-Century Studies)
    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The use of fiction in political pamphlets in 1780’s Vienna2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Uemura
    • 学会等名
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies (International Society for Eighteenth-Century Studies)
    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fiction, mathematics, and doubt concerning Providence in the eighteenth century2015

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Oki
    • 学会等名
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies (International Society for Eighteenth-Century Studies)
    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fiction and the Glorious Revolution: Providence in Defoe's Writings2015

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Takeda
    • 学会等名
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies (International Society for Eighteenth-Century Studies)
    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural and Social Functions of Fiction: Pragmatic Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kubo
    • 学会等名
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies (International Society for Eighteenth-Century Studies)
    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reality and fiction in the works of Goldoni: Focusing on the theme of war2015

    • 著者名/発表者名
      Sayano Osaki
    • 学会等名
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies (International Society for Eighteenth-Century Studies)
    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Contingency and Fiction: On Goethe’s "Wilhelm Meisters Lehrjahre"2015

    • 著者名/発表者名
      Rie Suga
    • 学会等名
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies (International Society for Eighteenth-Century Studies)
    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『重力の虹』と『ガリヴァー旅行記』第三篇:近代批判の円環2015

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 学会等名
      表象文化論学会 第10回大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 注釈と反復:『ガリヴァー旅行記』の意味作用2015

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 学会等名
      日本ジョンソン協会 第48回大会
    • 発表場所
      同志社大学 今出川キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] W. v. フンボルトの〈教養〉概念――初期国家論を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 学会等名
      神戸大学文学部ドイツ文学専修主催特別ワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正義か運命か―18世紀家庭劇の展開をめぐる一考察2014

    • 著者名/発表者名
      菅 利恵
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本の大学における教養理念と人間形成2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 学会等名
      獨協大学創立50周年記念公開シンポジウム「獨協大学とドイツ由来の教養理念―グローバル時代の人間形成と生涯学習を考える―」
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道理と人格――天野貞祐の教育論における二つのアスペクト2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 学会等名
      獨協大学創立50周年記念国際専門家会議「獨協大学とドイツ由来の教養理念―グローバル時代の人間形成と生涯学習を考える―」
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 物語論と言語学的枠組み─藤井貞和の物語論をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      European Association of Japanese Studies (EAJS) 国際会議
    • 発表場所
      リュブリャナ大学(スロヴェニア)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 啓蒙とフィクション2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 学会等名
      日本18世紀学会 第36回大会 共通論題2「啓蒙とフィクション」
    • 発表場所
      福山市立大学(広島県福山市)
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 古典確率論の描く人間像と哲学的フィクションの関係2014

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 学会等名
      日本18世紀学会 第36回大会 共通論題2「啓蒙とフィクション」
    • 発表場所
      福山市立大学(広島県福山市)
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] フィクション使用の動態構造─近年のフランスにおけるフィクション理論の展開2014

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      日本18世紀学会 第36回大会 共通論題2「啓蒙とフィクション」
    • 発表場所
      福山市立大学(広島県福山市)
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 〈証言〉の誕生─第一次世界大戦戦争文学をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      国際シンポジウム〈生表象〉の近代─自伝・フィクション・学知
    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] テクスト産出から見たフィクション―― Frank Zipfel: Fiktion, Fiktivitaet, Fiktionalitaet (2001) を読む

    • 著者名/発表者名
      斉藤渉
    • 学会等名
      科研費共同研究「啓蒙とフィクション」第3回会合
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ヴィルヘルム・フォン・フンボルトと言語研究――デカルト派 vs. ロマン派言語学?

    • 著者名/発表者名
      斉藤渉
    • 学会等名
      日本アイヒェンドルフ協会 2013年度研究発表会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 啓蒙期の教育改革

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 首都ウィーン―ウィーンとハプスブルク家

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      国際交流シンポジウム Willkommen Oesterreich! オーストリア三都物語
    • 発表場所
      信州大学(長野県松本市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「半地下」のウィーン―18世紀後半のハプスブルク君主国における書物の流通

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      日本18世紀学会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 啓蒙専制期ハプスブルク君主国におけるコミュニケーションネットワーク ―いかにしてウィーンで禁書は流通していたのか―

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 戦時のフィクション─第一次世界大戦時におけるフィクション使用をめぐって

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      シンポジウム「フィクションと出来事」
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ダンヌンツィオとフランス─デカダンスからモダニズムへ

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 学会等名
      ダンヌンツィオ生誕150周年記念展「ダンヌンツィオに夢中だった頃」
    • 発表場所
      京都大学総合博物館(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モーゼス・メンデルスゾーンとユダヤ啓蒙主義

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Das japanische Uebersetzungsprojekt von Mendelssohns Jerusalem

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      Moses-Mendelssohn-Gesellschaft Dessau (デッサウ・メンデルスゾーン協会)
    • 発表場所
      Gemeindezentrum St. Georg (デッサウ、ドイツ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 読者としての役者――A. W. イフラントの演技論

    • 著者名/発表者名
      菅利恵
    • 学会等名
      科研費共同研究「啓蒙とフィクション」第3回会合
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 平野啓一郎の文学と現代社会の共生

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 学会等名
      2013年UTCP-Yonsei国際シンポジウム 共生と公共性:現場からの問い
    • 発表場所
      延世大学(ソウル、大韓民国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] スウィフトの手、ガリヴァーの手

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 学会等名
      ガリヴァー旅行記の愉楽――訳者と注釈者による徹底討論
    • 発表場所
      西武池袋本店別館8階池袋コミュニティ・カレッジ(東京都豊島区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 啓蒙とフィクション――共同研究に向けて

    • 著者名/発表者名
      斉藤渉
    • 学会等名
      科研費共同研究「啓蒙とフィクション」第1回会合
    • 発表場所
      ハービス PLAZA(大阪市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] フィクションの効用――敬虔主義・ゴットシェート・カンペ

    • 著者名/発表者名
      斉藤渉
    • 学会等名
      科研費共同研究「啓蒙とフィクション」第2回会合
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 〈島〉の教育学的効用――J. H. カンペ『新ロビンソン』

    • 著者名/発表者名
      斉藤渉
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会(シンポジウム「18世紀における〈ロビンソン物語〉」)
    • 発表場所
      アプローズタワー(大阪市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Code durchschaubar/undurchschaubar: Zum Problem des "oeffentlichen Gebrauchs" der Fiktion in der Berlinischen Monatsschrift

    • 著者名/発表者名
      Sho Saito
    • 学会等名
      日本独文学会第55回ドイツ文化ゼミナール(Rahmen und Rahmenbrueche)
    • 発表場所
      リゾートホテル蓼科(長野県茅野市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 居酒屋、職人、結社――18世紀末ウィーンにおけるビアハウスの中の「公論」――

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会
    • 発表場所
      専修大学(神田キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 啓蒙専制期ハプスブルク君主国におけるコミュニケーションネットワーク――いかにしてウィーンで禁書は流通していたのか――

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「半地下」のウィーン 18世紀後半のハプスブルク君主国における書物の流通

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      日本18世紀学会(共通論題「18世紀の〈地下世界〉を掘る」)
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一八世紀のパリ王立科学アカデミーと科学の線引き問題――動物磁気と政治算術

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 学会等名
      関西フランス史研究会
    • 発表場所
      京大楽友会館(京都市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 科学と非科学――18世紀欧州の『動物磁気』騒動からみえてくるもの

    • 著者名/発表者名
      隠岐さや香
    • 学会等名
      カルチュラルタイフーン広島
    • 発表場所
      広島女学院大学(広島市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 啓蒙期宗教論のフィクション的言説について――レッシング『賢者ナータン』から考える

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      科研費共同研究「啓蒙とフィクション」第2回会合
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Raymond Queneau ou les "vertus democratiques" du roman parlant

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kubo
    • 学会等名
      Colloque international "Processus de democratisation et moment vernaculaire des litteratures"
    • 発表場所
      ソルボンヌ大学(フランス・パリ)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「18世紀イギリス文学を翻訳する」

    • 著者名/発表者名
      武田将明、原田範行(代表)、大河内昌
    • 学会等名
      イギリス18世紀文学・文化研究会
    • 発表場所
      専修大学(神田キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 啓蒙とフィクション: ダニエル・デフォーとスウィフトを中心に

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 学会等名
      科研費共同研究「啓蒙とフィクション」第1回会合
    • 発表場所
      ハービス PLAZA(大阪市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] To Islands, I: Odysseus, Gulliver, Oisin

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Takeda, Hiroko Ikeda, Ciaran Murray
    • 学会等名
      IASIL Japan
    • 発表場所
      明治大学(駿河台キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Dividualism" and Atonement or How to Act after the Quake:
 Reading Novels by Keiichiro Hirano, Ian McEwan, Fuminori Nakamura, and Risa Wataya

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Takeda, Keiichiro Hirano
    • 学会等名
      UTCP The "UBI SUMUS" Series
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] D. デフォー『ロビンソン・クルーソー』(1719)

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会(シンポジウム「18世紀における〈ロビンソン物語〉」)
    • 発表場所
      アプローズタワー(大阪市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 小澤卓也・田中聡・水野博子編『教養のための現代史入門』2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 大浦康介編『日本の文学理論――アンソロジー(ベータ版)』2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 森本淳生編『生表象の近代─自伝・フィクション・学知』2015

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Noriko Taguchi (ed.), Comment la fiction fait histoire - Emprunts, echanges, croisements, Actes du colloque franco-japonaise organise par le Departement de langue et litterature francaises de l’Universite de Kyoto (Ecole doctorale des Lettres) en partenariat avec l’Institut franco-japonais du Kansai (Kyoto, 18, 19 et 20 novembre 2011)2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kubo
    • 出版者
      Honore Champion
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 宮田眞治・畠山寛・濱中春共編『ドイツ文化55のキーワード』2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤 渉
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 冨樫剛編『名誉革命とイギリス文学:新しい言説空間の誕生』2014

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 石塚久郎(編)『イギリス文学入門』2014

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 冨樫剛(編)『名誉革命とイギリス文学――新しい言説空間の誕生』(執筆担当:「名誉革命とフィクションの言説空間――デフォー作品における神意(プロヴィデンス)の事後性」および「あとがき」)2014

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 光華会宗教研究論集 第4巻(執筆担当:「最近のハーバーマスの宗教論について」)2013

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      永田文昌堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 文藝年鑑 2013 (執筆担当:「海外文学 2013年:イギリス文学」)2013

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      新潮社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『ガリヴァー旅行記』徹底注釈2013

    • 著者名/発表者名
      富山太佳夫(訳)、原田範行(編)、服部典之、武田将明
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 大浦康介編『フィクション論への誘い』(執筆担当:「あなたは誰?わたしはどこ?――歌謡曲のフィクション論のために」)2013

    • 著者名/発表者名
      久保昭博
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 文藝年鑑 2012(執筆担当:「イギリス文学 現況と翻訳・研究」)2012

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 出版者
      新潮社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 平野啓一郎『ドーン』(執筆担当:「解説 新しい絆の可能性」)2012

    • 著者名/発表者名
      武田将明
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 科学研究費 共同研究プロジェクト「啓蒙とフィクション」

    • URL

      http://www.usus-fictionis.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [備考] 科学研究費 共同研究プロジェクト「啓蒙とフィクション」

    • URL

      http://www.usus-fictionis.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 共同研究「啓蒙とフィクション」ウェブサイト

    • URL

      http://www.usus-fictionis.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Enlightenment and Fiction (S194 I/II, 14th International Congress for Eighteenth-Century Studies)2015

    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Fiction and Perception: the Novel and the Theatre as Devices For the Enlightenment (S217, 14th International Congress for Eighteenth-Century Studies)2015

    • 発表場所
      Erasmus University Rotterdam (the Netherlands)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi