• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世聖徳太子絵伝の図様展開に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24242007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

沖松 健次郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 絵画・彫刻室長 (30332133)

研究分担者 伊藤 信二  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部企画室, 室長 (00443622)
小林 達朗  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 室長 (10342940)
土屋 貴裕  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 主任研究員 (40509163)
瀬谷 愛  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (50555133)
猪熊 兼樹  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員(移行) (30416557)
研究協力者 谷口 耕生  独立行政法人国立文化財機構, 奈良国立博物館・学芸部, 室長
藤瀬 雄輔  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸研究部, 専門職員
西川 夏永  独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸研究部, アソシエート・フェロー
古川 摂一  大和文華館, 研究部員
村松 加奈子  龍谷ミュージアム, 講師
松浦 千栄子  
木下 昌規  大正大学, 専任講師
内藤 航  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 院生
稲村 肇  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
32,890千円 (直接経費: 25,300千円、間接経費: 7,590千円)
2016年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード聖徳太子絵伝 / 図様 / 画像データベース / 中世 / 聖徳太子伝暦 / 翻刻 / 聖徳太子 / 絵伝 / 説話画 / デジタル高精細画像 / データベース / 仏画 / 法隆寺献納宝物4幅本 / 四天王寺6幅本 / 奈良国立博物館本 / 大蔵寺本 / 掛幅形式の縁起絵
研究成果の概要

中世の聖徳太子絵伝は、奈良近辺を中心とした聖徳太子所縁の寺院系、浄土真宗系というように図様をいくつかのグループに分けられる。本研究ではそれらを、高精細デジタル撮影し、画像データを取得。事蹟場面ごとに各作例を分類しデータベースを作成して、それをもとに図様の比較分類を行った。
これにより、細部の詳細な比較を行うことが可能となり、聖徳太子絵伝の図様の伝播、継承といった展開の様相のみならず、他の説話画、仏画、絵巻作品なども含めた絵画諸作例との比較検討等に有益な基礎データを整備できた。

報告書

(6件)
  • 2017 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 太子絵伝のある空間―法隆寺伝来の二つの聖徳太子絵伝-2014

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕
    • 雑誌名

      明日香風

      巻: 第131号 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 平安時代の宗教画における画中色紙形に関する基礎的考察2014

    • 著者名/発表者名
      沖松健次郎
    • 雑誌名

      東京国立博物館紀要

      巻: 第49号 ページ: 167-234

    • NAID

      40020144545

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「聖徳太子絵伝(四幅本)と法隆寺」2014

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕
    • 雑誌名

      『法隆寺献納宝物特別調査概報34 聖徳太子絵伝(四幅本)2』

      巻: 34 ページ: 84-88

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖徳太子絵伝(四幅本)の図様構成上の特色2013

    • 著者名/発表者名
      沖松健次郎
    • 雑誌名

      法隆寺献納宝物特別調査概報33 聖徳太子絵伝(四幅本)1

      巻: 33 ページ: 23-25

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖徳太子絵伝(四幅本)の概要2013

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕
    • 雑誌名

      法隆寺献納宝物特別調査概報33 聖徳太子絵伝(四幅本)1

      巻: 33 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 聖徳太子絵伝鑑賞の場2015

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕
    • 学会等名
      井波絵解きフォーラム
    • 発表場所
      富山県・井波別院瑞泉寺
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聖徳太子絵伝入門2015

    • 著者名/発表者名
      沖松健次郎
    • 学会等名
      井波絵解きフォーラム
    • 発表場所
      富山県・井波総合文化センターメモリアルホール
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「四天王寺所蔵六幅本聖徳太子絵伝をめぐる諸問題」

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕
    • 学会等名
      東京文化財研究所企画情報部研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「嘉元本聖徳太子絵伝を絵解く」

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕
    • 学会等名
      斑鳩町いかるがホール「法隆寺の聖徳太子絵伝を絵解く」
    • 発表場所
      斑鳩町いかるがホール
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「延久本聖徳太子絵伝を絵解く」

    • 著者名/発表者名
      沖松健次郎
    • 学会等名
      斑鳩町いかるがホール「法隆寺の聖徳太子絵伝を絵解く」
    • 発表場所
      斑鳩町いかるがホール
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聖徳太子絵伝の世界

    • 著者名/発表者名
      沖松健次郎
    • 学会等名
      東京国立博物館月例講演会
    • 発表場所
      東京国立博物館大講堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi