研究課題/領域番号 |
24242013
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
各国文学・文学論
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
西尾 哲夫 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授 (90221473)
|
研究分担者 |
杉田 英明 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90179143)
小田 淳一 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10177230)
青柳 悦子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70195171)
鷲見 朗子 京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 教授 (20340466)
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
菅瀬 晶子 国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 准教授 (00444141)
岡本 尚子 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 外来研究員 (90600817)
相島 葉月 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (40622171)
中道 静香 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 研究員 (30372634)
|
研究協力者 |
中道 静香 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 外来研究員 (30372634)
|
研究期間 (年度) |
2012-10-31 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2016年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2015年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2014年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2013年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2012年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | アラビアンナイト / 千一夜物語 / 中東 / イスラーム / アラブ / 写本 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 外国文学 / アラブ文学 / 比較文学 / イスラム |
研究成果の概要 |
アラビアンナイトは中世の中東で生まれ、世界文学となった。しかしながら、アラビアンナイトの成立過程についてはまだ解明されていないことが多い。本研究では、アラブ・イスラームの歴史におけるアラビアンナイトの文化的あるいは社会的価値に焦点をあてながら、とくに近現代における都市部中流層の台頭ならびに中間アラビア語の社会文化的な機能に着目し、いわゆるエジプト系伝承の形成過程に関する仮説を提案することができた。
|