• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語一貫教育における複言語・複文化能力育成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24242018
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

境 一三  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (80215582)

研究分担者 笠井 裕之  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (10265944)
鈴木 雅子  慶應義塾大学, 外国語教育研究センター, 助教 (10588560)
治山 純子  慶應義塾大学, 外国語教育研究センター, 助教 (50708451)
平高 史也  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (60156677)
丸田 千花子  慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (00548414)
山下 一夫  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (20383383)
吉川 龍生  慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (30613369)
連携研究者 荒金 直人  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (10445455)
大澤 麻里子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任講師 (10626162)
太田 達也  南山大学, 外国語学部, 准教授 (50317286)
小川 敦  大阪大学, 大学院言語文化研究科, 講師 (00622482)
古石 篤子  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授、名誉教授 (20186589)
篠原 俊吾  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (10276404)
鈴木 雅子  慶應義塾大学, 外国語教育研究センター, 講師 (10588560)
西納 春雄  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (50172680)
蓮見 二郎  九州大学, 大学院法学研究院, 准教授 (40532437)
福田 浩子  茨城大学, 人文学部, 教授 (60422177)
村越 貴代美  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (50239513)
藁谷 郁美  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (70306885)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
26,520千円 (直接経費: 20,400千円、間接経費: 6,120千円)
2014年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2013年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2012年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード複言語・複文化能力 / 複数言語教育 / 第二外国語教育 / 一貫教育 / 教育の継続性 / 英語教育 / 言語政策 / CEFR / 外国語教育 / 複言語 / 複文化 / 気づき / マイノリティー / 第二外国語 / 第2外国語
研究成果の概要

本研究は、中学段階からの外国語教育において、その一貫性を高めるとともに、複言語・複文化能力を養成することを目的とする基礎的研究である。重点項目を「第二外国語既習クラスの実態調査」、「カリキュラム研究」、「教材開発」、「気づき研究」の4点に置き、活動を行った。
特に注力したのは、大学の第二外国語既習者クラスの実態調査で、質問紙による調査を実施した。
この他、ドイツ、イタリア、ルクセンブルク、フランス、スイス、中国、アメリカの幼稚園、小・中・高等学校で授業を視察し、担当の教員や関係官庁、大学の研究者に聞き取り調査を実施して、早期複数言語教育と複言語能力育成などについて情報を収集し、知見を高めた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (24件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 南チロルのドロミテ・ラディン語の母語継承――イタリア語とドイツ語の狭間で2015

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子
    • 雑誌名

      麗澤大学学際ジャーナル

      巻: 23

    • NAID

      120005614727

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ヨーロッパ言語共同参照枠』(CEFR)は日本の外国語教育に何をもたらしたか?2014

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      多言語・複言語研究

      巻: 1 ページ: 34-52

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 移民に対するドイツ語教育の変遷と現状2014

    • 著者名/発表者名
      平高史也
    • 雑誌名

      グローバリズムに伴う社会変容と言語政策

      巻: 1 ページ: 165-192

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 上海在住の駐在員配偶者の言語生活に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      平高史也他
    • 雑誌名

      慶應義塾外国語教育研究

      巻: 10 ページ: 1-22

    • NAID

      120005441343

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国語教育研究における混合研究法とトライアンギュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      アカデミア 文学・語学編

      巻: 95 ページ: 203-213

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ルクセンブルクにおいてドイツ語は周辺化されるのか:公用語としての位置づけをめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      批判的社会言語学の展望

      巻: 1 ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 複言語教育政策のありかたをめぐって:イタリア・ヴァッレダオスタ特別自治州とルクセンブルク大公国の政策の比較2014

    • 著者名/発表者名
      小川敦・大澤麻里子
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 10 ページ: 95-122

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上海在住の駐在員配偶者の言語生活に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      福田えり、古谷知之、島田徳子、岩本綾、王雪萍、福田牧子、平高史也
    • 雑誌名

      慶應義塾外国語教育研究

      巻: 第10号 ページ: 1-22

    • NAID

      120005441343

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Was hat der Gemeinsame Europaeische Referenzrahmen dem Fremdsprachenunterricht gebracht? - Ueber den Einfluss und die Anwendung des GeR in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Kazumi
    • 雑誌名

      Medien und Interkulturalitaet im Fremdsprachenunterricht: Zwischen Autonomie, Kollaboration und Konstruktion

      巻: - ページ: 205-222

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ヨーロッパ言語共通参照枠』(CEFR)は日本の 外国語教育に何をもたらしたか?2013

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 創刊号 ページ: 34-52

    • NAID

      130007926039

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] DaF in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Hirataka, Fumiya
    • 雑誌名

      Deutsch als Fremdsprache

      巻: - ページ: 474-480

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ウエルフェア・リングイスティクスから見た言語教育2013

    • 著者名/発表者名
      平高史也
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 第16巻第1号 ページ: 6-21

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Deutschlehrerausbildung an japanischen Universitaeten - Ueber die Notwendigkeit einer Neuausrichtung2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Tatsuya
    • 雑誌名

      Wissenstransfer durch Deutsch als Fremdsprache. Eine internationale Perspektive

      巻: - ページ: 161-176

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] プロジェクトIRC:多読授業における社会文化的アプローチの効果2013

    • 著者名/発表者名
      西納春雄、水野邦太郎、川北直子、東矢光代
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会(LET)九州沖縄支部紀要

      巻: 13 ページ: 41-69

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語の権利の変化 -ルクセンブルクの事例より2013

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      ルクセンブルク学研究

      巻: 第4号 ページ: 43-60

    • NAID

      40020648357

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ソフトウェア・レビュー:練習問題作成ソフトLingofox2012

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 雑誌名

      ドイツ語情報処理研究

      巻: 22 ページ: 39-56

    • NAID

      40019378468

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multilingual Activities in an Elementary School in Yokohama, Japan: An Attempt to Overcome Institutional Monolingualism2012

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 雑誌名

      Literacy for Dialogue in Multilingual Societies, Proceedings of Linguapax Asia Symposium 2011

      巻: 1 ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国語学習のあらたな地平 - 慶應義塾大学SFCドイツ語教材開発研究プロジェクトの取り組み -2012

    • 著者名/発表者名
      藁谷郁美、マルコ・ラインデル、白井宏美、太田達也、倉林修一
    • 雑誌名

      Sprachwissenschaft Kyoto

      巻: 11 ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ドロミテ・ラディン語話者地域(イタリア)における複言語教育と少数言語教育2014

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子
    • 学会等名
      第8回多言語社会研究会・研究大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 慶應義塾の第二外国語教育における高校・大学の連携に対するスペイン語既習者の意識調査2014

    • 著者名/発表者名
      丸田千花子
    • 学会等名
      日本イスパニア学会第60回大会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イタリア・南チロルにおけるドイツ語教育:ラディン語地域における複言語教育を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      境一三・大澤麻里子・小川敦
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 慶應義塾の第二外国語教育における高校・大学の連携についての意識調査:中国語を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      吉川龍生・山下一夫
    • 学会等名
      中国語教育学会第12回大会
    • 発表場所
      大東文化大学(東京都)
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大学におけるドイツ語学習者の動機と動機づけ―6言語を対象とした質問紙調査から2014

    • 著者名/発表者名
      境一三・平高史也・藤原三枝子
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学(柏市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 慶應義塾の第二外国語教育における、高校・大学の連携に対する意識調査――フランス語教育に関するアンケート結果の報告2014

    • 著者名/発表者名
      治山純子・丸田千花子
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Learning English through Subtitling Lectures2013

    • 著者名/発表者名
      Nishinoh, Haruo
    • 学会等名
      EUROCALL 2013
    • 発表場所
      University of Evora, Evora, Portugal
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Learning in the Crowd II: Which students are fit to go on-line to improve their English?2012

    • 著者名/発表者名
      西納春雄
    • 学会等名
      EUROCALL 2012
    • 発表場所
      University of Gothenburg, Gothenburg, Sweden
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 第二外国語科目(既習者クラス)における高校・大学連携に対する意識のアンケート調査について

    • 著者名/発表者名
      境一三、丸田千花子、治山純子、吉川龍生
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2014
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Was lernen Lernende vom Lehrerfeedback? ― Empirische Untersuchung zur Wirkung verschiedener Korrekturverfahren auf die formale Korrektheit von Lernertexten

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Tatsuya
    • 学会等名
      日本独文学会2013年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Was kann der DaF-Unterricht vom ungesteuerten Erwerb lernen? - Diskursanalyse von Gespraechen japanischer Deutschlernender

    • 著者名/発表者名
      Hirataka, Fumiya
    • 学会等名
      Internationale Deutschlehrertagung 2013
    • 発表場所
      Freie Universitaet, Bozen, Italien
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ルクセンブルクにおける言語教育政策-イタリア・アオスタ自治州との比較を通して

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会
    • 発表場所
      大阪商業大学(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] イタリアヴァッレダオスタ州における バイリンガル教育とその課題

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2014
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ルクセンブルクにおける言語教育政策-イタリア・アオスタ自治州との比較を通して

    • 著者名/発表者名
      小川敦・大澤麻里子
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会
    • 発表場所
      大阪商業大学(大阪)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 移民国家ルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育の課題

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2014
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Ueber den Einfluss und die Anwendung des GERS in Japan

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Kazumi
    • 学会等名
      Internationale Deutschlehrertagung 2013
    • 発表場所
      Freie Universitaet, Bozen, Italien
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 第二外国語では文法学習はどこまで必要か ー「気づき」と「自律」と「協調」を重視した授業実践に向けてー

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      桜美林大学第二回外国語教育デパートメント教員研修会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「共生の(ための)言語教育」に向けて

    • 著者名/発表者名
      境一三
    • 学会等名
      外国語教育の未来を拓く~多様な言語 現場の英知をつないで~
    • 発表場所
      上智大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Feldforschungsprojekte als Bruecke vom Sprachunterricht zum Fachstudium: ein Erfahrungsbericht von einer japanischen Universitaet

    • 著者名/発表者名
      平高史也
    • 学会等名
      中華民國徳語文學者曁教師協會年會及國際術學研討会
    • 発表場所
      國立高雄第一科術大學(台湾)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国語教育における連携の課題-ドイツ語・日本語の事例を中心に-

    • 著者名/発表者名
      平高史也
    • 学会等名
      日本英語教育学会第43回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校における多言語活動のすすめ ~小学校英語活動への示唆~

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 学会等名
      藤沢市教育委員会主催平成24年度外国語活動研修会
    • 発表場所
      藤沢市教育文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国語教育の『リ・リ・デザイン』―慶應SFCの現場から-

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 学会等名
      東北大学高等教育開発センター【PDP】『外国語教育の指導力を育成する』
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多読教材を利用した英語教育の実践報告と初修外国語への応用可能性--2011年度の実践から--

    • 著者名/発表者名
      西納春雄
    • 学会等名
      朝鮮語教育研究会第58回例会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Topics Dividing the World

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅子
    • 学会等名
      The 4th Tokyo Conference on Argumentation
    • 発表場所
      上智大学短期大学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] テストを作る2013

    • 著者名/発表者名
      関正昭・平高史也編
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] おとなりは中国人 中国語入門2013

    • 著者名/発表者名
      山下一夫、川浩二、廉舒
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      好文出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] Lernen wir mit Kazumi 「論文と講演資料」

    • URL

      http://skazumi.com/wp/?page_id=11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi