• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  1. 前のページに戻る

正倉院文書の多元的解析支援と広領域研究資源化

研究課題

研究課題/領域番号24242025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

山口 英男  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40182456)

研究分担者 渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 副部長 (30212319)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (90507138)
稲田 奈津子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60376639)
栄原 永遠男  大阪市立大学, 文学研究科, 名誉教授 (80102979)
連携研究者 仁藤 敦史  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (30218234)
小倉 慈司  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (20581101)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70332195)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20302656)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
研究協力者 田島 公  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80292796)
厚谷 和雄  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80143535)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
飯田 剛彦  宮内庁, 正倉院事務所, 保存課調査室長
佐々田 悠  宮内庁, 正倉院事務所, 保存課調査室員
山下 有美  (元)和泉市教育委員会
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了(2015年度)
配分額 *注記
44,200千円 (直接経費 : 34,000千円、間接経費 : 10,200千円)
2015年度 : 9,880千円 (直接経費 : 7,600千円、間接経費 : 2,280千円)
2014年度 : 10,530千円 (直接経費 : 8,100千円、間接経費 : 2,430千円)
2013年度 : 11,050千円 (直接経費 : 8,500千円、間接経費 : 2,550千円)
2012年度 : 12,740千円 (直接経費 : 9,800千円、間接経費 : 2,940千円)
キーワード正倉院文書 / SHOMUS / 東大寺写経所 / 史料学 / 古文書学 / 書類学 / 日本古代史 / 歴史情報論 / 東大寺 / 歴史情報 / 古文書
研究成果の概要

本研究では、正倉院文書の分析に要する基礎的作業を効率化するとともに、文化資源として極めて高い価値を有する正倉院文書のより広領域な学術分野における研究利用を促進するため、正倉院文書マルチ支援(多元的解析支援)データベースSHOMUSを開発した。その結果、2015年7月にSHOMUSの一般公開を開始し、研究期間終了時点の登録データ数は53,500件に達した。正倉院文書の学術利用のための環境は本研究によって飛躍的に改善された。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書

研究成果

(52件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [雑誌論文] 正倉院文書と古代史料学2016

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 雑誌名

      『岩波講座日本歴史』(岩波書店)

      巻 : 22 ページ : 321-348

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院文書の〈書類学>2016

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 雑誌名

      『日本史研究』

      巻 : 643 ページ : 1-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所の編纂とその業務にともなうデータベース2016

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      「資料がつなぐ大学と博物館―「研究循環アクセスモデル」の構築にむけて―」予稿集

      巻 : 0 ページ : 52-55

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院文書の機能情報解析 ―口頭伝達と書面―2015

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻 : 194 ページ : 127-145

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料編纂所と正倉院文書調査2014

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻 : 192 ページ : 33-39

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料編纂所と正倉院文書2014

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 雑誌名

      歴博

      巻 : 185 ページ : 6-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院文書は宝の山2014

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所編『日本史の森をゆく』

      ページ : 4-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院文書のデジタル化の意義と課題-SOMODAの改善データベース作成経過に即して-2014

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻 : 192 ページ : 193-204

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing a Collaborative Annotation System for Historical Documents by Multiple Humanities Researchers2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴文・後藤真・木村文則・前田亮
    • 雑誌名

      International Conference on Computer Science and Information Technology

      ページ : 88-93

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『東大寺要録』からの歴史知識情報の抽出 -注釈情報の共有を目指して-2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴文・後藤真・木村文則・前田亮
    • 雑誌名

      『人文科学とコンピュータシンポジウム2014』

      ページ : 2014

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖武天皇の葬列と純金観音像2014

    • 著者名/発表者名
      稲田奈津子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所編『日本史の森をゆく』

      ページ : 96-100

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院文書に見る文字の世界2014

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館・平川南編『古代日本と古代朝鮮の文字文化交流』

      巻 : - ページ : 146-171

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタル画像を用いた歴史史料管理体系の再構築~東京大学史料編纂所の取り 組み~2014

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 雑誌名

      日本写真学会誌

      巻 : 77-1 ページ : 163-188

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『正倉院文書と古代中世史料の研究』正倉院文書索引(帙巻順)・(刊本順)2013

    • 著者名/発表者名
      長島由香・山口英男
    • 雑誌名

      皆川完一先生の思い出を語る会呼びかけ人 編『止まざる心 皆川完一先生追悼文集』

      巻 : - ページ : 134-186

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 校経における勘出・正書の実態と布施法2013

    • 著者名/発表者名
      山下有美
    • 雑誌名

      正倉院文書研究

      巻 : 13 ページ : 28-75

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院文書から見た「間食」の意味について2013

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 雑誌名

      正倉院文書研究

      巻 : 13 ページ : 154-170

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 岸俊男の正倉院文書研究と皆川完一2013

    • 著者名/発表者名
      栄原永遠男
    • 雑誌名

      正倉院文書研究

      巻 : 13 ページ : 192-215

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた平城京の役所と暮らし2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      奈良国立文化財研究所『日中韓 古代都城文化の潮流』

      巻 : - ページ : 31-64

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖語蔵経巻と正倉院文書2013

    • 著者名/発表者名
      飯田剛彦
    • 雑誌名

      書誌學研究(韓國書誌學會)

      巻 : 56 ページ : 575-606

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院文書と光明皇后願経2013

    • 著者名/発表者名
      佐々田悠
    • 雑誌名

      書誌學研究(韓國書誌學會)

      巻 : 56 ページ : 521-544

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 正倉院文書トピックマップへの知識情報の充実2013

    • 著者名/発表者名
      後藤真・内藤求
    • 雑誌名

      『人文科学とコンピュータシンポジウム』論文集2013

      巻 : - ページ : 79-86

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正倉院文書データベースへのトピックマップ応用による奈良時代知識情報構築の試み2012

    • 著者名/発表者名
      後藤真・内藤求
    • 雑誌名

      『人文科学とコンピュータシンポジウム』2012

      巻 : - ページ : 125-132

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における文書木簡の成立と展開2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      奈良大学簡牘研究会・中国法政大学法律古籍整理 研究所・中国法律史学会古代法律文献専業委員会『東アジアの簡牘と社会』

      巻 : - ページ : 117-128

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 文献案内 市川市史編さん歴史部会(古代)下総国戸籍研究グループ 編集『市川市史編さん事業調査報告書 下総国戸籍』写真編、釈文編・解説編2012

    • 著者名/発表者名
      稲田奈津子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所画像史料解析センター通信

      巻 : 58 ページ : 29

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書マルチ支援システム SHOMUS の概要2015

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 学会等名
      第34回正倉院文書研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書の〈書類学〉2015

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 学会等名
      日本史研究会大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Digitalization of Shosoin Monjo and Extraction of Knowledge2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto GOTO,Motomu NAITO
    • 学会等名
      Annual international conference of the Alliance of Digital Humanities Organizations
    • 発表場所
      University of Western Sydney,Australia
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Introduce the NIHU Integrated Retrieval System2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto GOTO
    • 学会等名
      Japan-France Joint Meeting on Open Access and Open Data,The French Embassy
    • 発表場所
      Tokyo,Japan
    • 年月日
      2015-01-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正倉院文書マルチ支援システムSHOMUS開発とその狙い2015

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所[共同研究拠点と歴史情報]シンポジウム「史料情報の新たな発信」
    • 発表場所
      東京大学福武ホール
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書に見える文字の世界2012

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール
    • 年月日
      20121215-20121216
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 古代官司の書類と業務 ―正倉院文書の解析から―

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究「人間文化資源の総合的研究」研究班合同研究会「前近代日本における官僚制的文書主義」
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 東大寺文書研究の現在

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 学会等名
      EAJRS(日本資料専門家欧州協会)2013 Paris Conference
    • 発表場所
      BULAC図書館(パリ フランス)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院所蔵の荘園図をめぐって

    • 著者名/発表者名
      飯田剛彦
    • 学会等名
      東大寺要録研究会
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 経巻製作の作法と正倉院文書―継打界と端継をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      佐々田悠
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム(人間文化研究機構連携研究)
    • 発表場所
      宮内庁正倉院事務所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 奈良時代の悔過-正倉院文書による検討-

    • 著者名/発表者名
      栄原永遠男
    • 学会等名
      東大寺要録研究会
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] On the Run in the Nara Period: How the World Looked to an Escaped Corvee Worker 奈良時代における或る使役民逃亡事件の分析

    • 著者名/発表者名
      Hideo Yamaguchi
    • 学会等名
      University of Southern California(USC) The Project for Premodern Japan Studies、the Kambun Workshop 2012
    • 発表場所
      USC Doheny Library East Asian Library Seminar Room (Los Angeles, USA)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書に関する史料学情報の研究資源化連携

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点研究集会「日本史史料共同研究の新たな展開」
    • 発表場所
      東京大学情報学環福武ホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書に見える「間食」について

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 学会等名
      正倉院文書研究会(本研究課題と共催)
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書の構造・正倉院文書研究の工具類・正倉院文書から見た東大寺の成立

    • 著者名/発表者名
      栄原永遠男
    • 学会等名
      韓国技術大学校新羅写経プロジェクト国際ワークショップ
    • 発表場所
      ソウル大学奎章閣(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 写経所文書の成立と五月一日経

    • 著者名/発表者名
      山下有美
    • 学会等名
      韓国技術大学校新羅写経プロジェクト国際ワークショップ
    • 発表場所
      ソウル大学奎章閣(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『電子くずし字字典データベース』の課題と将来構想

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 学会等名
      情報処理学会<人文 科学とコンピュータ研究会報告>
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 史料編纂所と正倉院文書調査

    • 著者名/発表者名
      山口英男
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム(人間文化研究機構連携研究)
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書研究と歴博複製事業の役割

    • 著者名/発表者名
      仁藤敦史
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム(人間文化研究機構連携研究)
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書の情報化の意義と課題-SOMODA その改善データベース作成経過に即して

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム(人間文化研究機構連携研究)
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 写経所文書研究の展開と課題

    • 著者名/発表者名
      山下有美
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム(人間文化研究機構連携研究)
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『正倉院文書拾遺』後の正倉院流出文書

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム(人間文化研究機構連携研究)
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 三つの山辺諸公手実をめぐって

    • 著者名/発表者名
      飯田剛彦
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム(人間文化研究機構連携研究)
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院事務所における古文書調査のあゆみ

    • 著者名/発表者名
      佐々田悠
    • 学会等名
      正倉院文書の高度情報化研究シンポジウム(人間文化研究機構連携研究)
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『聖武天皇と紫香楽宮』日本歴史 私の最新講義092014

    • 著者名/発表者名
      栄原永遠男
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      敬文舎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 正倉院文書マルチ支援(多元的解析支援)データベース SHOMUS

    • URL
      http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 正倉院文書マルチ支援データベースSHOMUSの公開を開始!

    • URL
      http://shosoin-kenkyukai.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/shomus-101a.html
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 正倉院文書マルチ支援データベース SHOMUS

    • URL
      http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL :

公開日 : 2013-05-15   更新日 : 2017-05-10  

サービス概要 よくある質問 お知らせ 利用規程

Powered by NII kakenhi