• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代中世東アジアの関所と交通政策

研究課題

研究課題/領域番号 24242028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関立命館大学

研究代表者

鷹取 祐司  立命館大学, 文学部, 教授 (60434700)

研究分担者 松本 保宣  立命館大学, 文学部, 教授 (00351312)
田中 俊明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (50183067)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70332195)
三枝 暁子  立命館大学, 文学部, 准教授 (70411139)
連携研究者 角谷 常子  奈良大学, 文学部, 教授 (00280032)
藤田 高夫  関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
舘野 和己  奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 特任教授 (70171725)
市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード交通制度 / 関所 / 肩水金関 / 漢簡 / 日唐令 / 古代中世東アジア / 東アジア古代・中世 / 交通政策 / 東アジア / 古代中世 / 中国漢代
研究成果の概要

本研究は、中国漢代の関所である肩水金関遺址から出土した簡牘の分析を基礎として、中国漢代から古代日本にいたる東アジアの交通制度の展開を明らかにすることを目指した。
肩水金関漢簡に含まれる通行証を集成しそこに記される文言を基準として分類した結果、漢代の通行証は9種類に分類でき、それらは発給対象や発給目的によって使い分けられていたこと、また、中国唐代の交通制度が日本へと導入される際に、日本の状況に合わせて適宜改変が加えられていたことなどが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (94件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (45件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 5件、 招待講演 13件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 門籍制に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      史聚

      巻: 50 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢代における『守』と『行某事』2016

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 雑誌名

      『日本秦漢史研究』

      巻: 17 ページ: 54-90

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 逢着の平城京(一六)古代馬の受難2016

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      『究』七月号

      巻: 64 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 逢着の平城京(一八)奈良・貢納品トレーサビリティ制度2016

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      『究』九月号

      巻: 66 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良文化財研究所における情報技術を活用した史料の利活用の促進2016

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      第5回 東亜細亜 史料研究編纂機関 国際学術会議 ―東京大学伊藤国際学術研究センター会議― アジア歴史資料の編纂と研究資源化

      巻: - ページ: 159-183

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 五代中原王朝の朝儀における謝恩儀礼について―正衙謝と中謝―2016

    • 著者名/発表者名
      松本保宣
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 74-4 ページ: 70-108

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古代関制の特質と展開2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 222 ページ: 11-23

    • NAID

      40020706907

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 高麗寺院の宿泊機能と新羅 ―新羅の交通体系研究の一環として2015

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      龍谷大学仏教文化研究所紀要

      巻: 53 ページ: 149-169

    • NAID

      120007155165

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた古代の駅家2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 665 ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 黎明期の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194 ページ: 65-100

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 唐末五代前半期の朝儀について―入閤・起居・常朝を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      松本保宣
    • 雑誌名

      立命館東洋史学

      巻: 37 ページ: 1-43

    • NAID

      40020183323

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評と紹介 鈴木靖民・吉村武彦・加藤友康編『古代山国の交通と社会』2014

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 799 ページ: 94-96

    • NAID

      40020269998

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代東アジアにおける付札の展開2014

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』

      巻: - ページ: 43-73

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波長柄豊碕宮の造営過程2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      武田佐知子編『交錯する知-衣装・信仰・女性 -』

      巻: - ページ: 285-303

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の視覚機能2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』

      巻: - ページ: 151-175

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      『岩波講座 日本歴史2 古代2』

      巻: - ページ: 251-286

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 木簡使用の変遷と意味2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』

      巻: - ページ: 5-31

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 荷札木簡に見える地名表記の多様性2014

    • 著者名/発表者名
      舘野和己
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』

      巻: - ページ: 177-200

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 三世紀東北アジアの国際関係2014

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      『朝鮮学報』

      巻: 230 ページ: 1-29

    • NAID

      40020075413

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書写技術の伝播と日本文字文化の基層2014

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』

      巻: - ページ: 227-250

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 木簡の行方―唐代木簡の存否を考えるための覚書2014

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』

      巻: - ページ: 75-98

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢代の居延・肩水地域における文書伝送2013

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 雑誌名

      『立命館東洋史學』

      巻: 36 ページ: 1-47

    • NAID

      120006647845

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国新出の木簡2013

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 雑誌名

      『考古学ジャーナル』

      巻: 649 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 都の中の文字文化2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      平川南編『古代日本と古代朝鮮の文字文化』

      巻: - ページ: 30-51

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 三関と山国の交通-愛発関を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      舘野和己
    • 雑誌名

      鈴木靖民・吉村武彦・加藤友康編『古代山国の交通と社会』

      巻: - ページ: 311-332

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 木簡の楽しさ・怖さ2013

    • 著者名/発表者名
      舘野和己
    • 雑誌名

      『考古学ジャーナル』

      巻: 649 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 復元多羅国史2013

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      『多羅国の位相と役割』陜川郡・慶尚大学校博物館

      巻: - ページ: 109-124

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 衞滿朝鮮の崩壊と楽浪・臨屯・真番・玄菟四郡2013

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      『古朝鮮・衛満朝鮮と東アジアの古代文化』東アジアの文明交流(IV)

      巻: - ページ: 279-313

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮三国の国家形成と倭2013

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      『岩波講座日本歴史』第1巻、原始・古代1

      巻: - ページ: 271-305

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 文献資料から見た古代の塩2013

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所研究報告『塩の生産・流通と官衙・集落』

      巻: 12 ページ: 11-35

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字文化からみる弥生人の知識レベル2013

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      『歴史読本』

      巻: 2013-12 ページ: 110-115

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] コラム「船人はだれだ」2013

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 35 ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 保存食が支えた古代国家2013

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      『VESTA』

      巻: 92 ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 万葉美食三都の食2013

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      『NARASIQ』

      巻: 4 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの木簡と書記文化2013

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 雑誌名

      香港城市大学『譜寫新世界:東亜的文化歴史與願景』

      巻: - ページ: 181-186

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝堂から宮門へ―唐代直訴方式の変遷―2013

    • 著者名/発表者名
      松本保宣
    • 雑誌名

      平田茂樹・遠藤隆俊編『東アジア海域叢書 外交史料から十~十四世紀を探る』

      巻: - ページ: 77-126

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 里耶秦簡に見える秦人の存在形態2013

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 雑誌名

      愛媛大学「資料学」研究会『資料学の方法を探る』

      巻: 12 ページ: 67-84

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 正徳本(中宗7年刊本)『三国史記』の歴史学的意義2013

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 雑誌名

      新羅學国際学術大会論文集

      巻: 6 ページ: 195-233

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 個別DBの深化と連携確保をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2013-CH-97(10) ページ: 1-4

    • NAID

      110009514624

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 天正・文禄の大地震と京都改造2013

    • 著者名/発表者名
      三枝暁子
    • 雑誌名

      年報都市史研究

      巻: 20 ページ: 79-94

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平城京内の固有地名-その予察的検討-2013

    • 著者名/発表者名
      舘野和己
    • 雑誌名

      古代学

      巻: 5 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代都城をめぐる信仰の諸形態2013

    • 著者名/発表者名
      舘野和己
    • 雑誌名

      都城制研究

      巻: 6 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 蜀の学堂―漢代成都の郡国学2013

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 第62巻第4号 ページ: 1-21

    • NAID

      40019639111

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア木簡学の視点2013

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 6 ページ: 577-585

    • NAID

      120005687553

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 里耶秦簡における単独簡について2013

    • 著者名/発表者名
      角谷常子
    • 雑誌名

      奈良史学

      巻: 30 ページ: 107-130

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 古代三関と道2017

    • 著者名/発表者名
      舘野和己
    • 学会等名
      古代三関シンポジウム
    • 発表場所
      三重県亀山市文化会館大ホール(三重県・亀山市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢代の人・物の移動と傳・致2016

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 学会等名
      忠北大学校”大学人文力量強化事業団”主催「東亜地域社会的情報交流與流通」国際学術大会
    • 発表場所
      忠清北道清州市(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 唐・五代期における聴政と朝会の変容2016

    • 著者名/発表者名
      松本保宣
    • 学会等名
      唐代史研究会夏期シンポジウム
    • 発表場所
      強羅静雲荘(神奈川県・箱根町)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A Comment from Japanese History2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      Law and Writing Habits in the Ancient world
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古文書学から史料学へ―日本古代・中世史の研究分野を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第97回大阪大学歴史教育研究会例会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室(大阪府・豊中市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代における漢字使用の始まり、モノと文献でわかる古代・わからない古代2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪大学文学研究科・フランス国立東洋言語文化大学国際共同シンポジウム
    • 発表場所
      国際交流基金パリ日本文化会館ホール(東京都・新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] <第14報告>奈良文化財研究所における情報技術を活用した史料の利活用の促進2016

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      第5回 東亜細亜 史料研究編纂機関 国際学術会議 ―東京大学伊藤国際学術研究センター会議― アジア歴史資料の編纂と研究資源化
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター特別会議室(東京都・文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 後百済の呉越航路と新羅2015

    • 著者名/発表者名
      田中俊明
    • 学会等名
      韓国国立全州博物館主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      全州市(韓国)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 秦漢時代における官吏の兼任・代行2015

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 学会等名
      日本秦漢史学会2015年度(第27回)大会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第2回古代歴 史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • 発表場所
      国びきメッセ 3F国際会議場(島根県松江市)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢代詔書下達過程中的御史大夫與丞相2014

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 学会等名
      “中国法律史:史料与方法”国際学術研討会
    • 発表場所
      広州市(中国)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 隠岐国の荷札木簡2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      島根県古代文化センターシンポジウム
    • 発表場所
      大社文化うらら館(島根県出雲市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 唐制の継受からみる五代朝儀の諸問題2014

    • 著者名/発表者名
      松本保宣
    • 学会等名
      大阪市立大学・上海師範大学学術交流会 ≪中古時期社會與政治學術研討會≫
    • 発表場所
      大阪市立大学経済研究所棟521演習室(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 簡牘における秩序~単独簡を中心に~2013

    • 著者名/発表者名
      角谷常子
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 漢簡の付札と日本木簡の付札

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 秦代遷陵県的徒隸與司寇

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 学会等名
      2013年”中国法律史前沿問題”国際学術研討会
    • 発表場所
      中国福建省廈門市思明区党校会務中心酒店(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代木簡の視覚機能

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古代の駅と旅

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館講演会
    • 発表場所
      斎宮歴史博物館(三重県明和町)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念 シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール(大阪府岸和田市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代交通制度の特質と運用実態-関の通行行政をめぐって-

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会12月例会
    • 発表場所
      弁天町市民学習センター(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡から見た7世紀後半の東海地方と飛鳥

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「古代東海の文字世界」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市立博物館(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代駅伝制度の特質-日唐比較と山陽道-

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第15回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館(兵庫県姫路市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡からみた藤原宮

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群を知ろう、学ぼう講演会
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所(奈良県橿原市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 荷札木簡に見える地名表記の多様性

    • 著者名/発表者名
      舘野和己
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの木簡と書記文化

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第五回年次大会
    • 発表場所
      香港城市大学(中国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 六朝期における木簡の存否

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 書写技術の伝播と日本文字文化の基層

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 五代の朝儀について―入閤・起居を中心に

    • 著者名/発表者名
      松本保宣
    • 学会等名
      立命館大学東洋史学会大会
    • 発表場所
      立命館大学末川会館(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 中世後期の宗教的結合と都市社会

    • 著者名/発表者名
      三枝暁子
    • 学会等名
      歴史科学協議会第47回大会
    • 発表場所
      仏教大学紫野キャンパス成徳常照館5階常照ホール(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世都市史研究の20年―回顧と展望ー

    • 著者名/発表者名
      三枝暁子
    • 学会等名
      都市史学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学工学部(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 里耶秦簡に見える秦人の存在形態

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 学会等名
      愛媛大学「資料学」研究会2012年度公開講演会
    • 発表場所
      愛媛大学法文学部(愛媛県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 都の中の文字文化

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民族博物館国際シンポジウム「古代日本と 古代朝鮮の文字文化交流
    • 発表場所
      イイノホール(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関西大学アジア文化研究センターにおける東アジア文化資料のアーカイヴズ化

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 学会等名
      慶南文化研究院研究会
    • 発表場所
      慶尚大学校慶南文化研究院(韓国・晋州市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関西大学蔵非典籍文字史料の整理と公開

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 学会等名
      関西大学アジア文化研究センター第3回国際研究集会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 古代中世東アジアの関所と交通制度2017

    • 著者名/発表者名
      館野和己、市大樹、田中俊明、松本保宣、鷹取祐司
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本古代都鄙間交通の研究2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ここまでわかった飛鳥・藤原京2016

    • 著者名/発表者名
      豊島直博、木下正史、今尾文昭、花谷浩、市大樹、山田隆文、相原嘉之
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本古代学論叢2016

    • 著者名/発表者名
      平林章仁、塚口義信、生田敦司、市大樹、荊木美行、上島秀友、内田正俊、遠藤慶太、大野薫、上遠野浩一、鮫島彰、高橋照彦、寺西貞弘、中井かをり、中司照世、西川寿勝、松倉文比古、水谷千秋、森岡秀人、山根航、米田敏幸、若井敏明、和田行弘、渡里恒信、石尾和仁、一瀬和夫、犬木努、今尾文昭、宇野愼敏、岸本直文、田中俊明
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本古代の交通・交流・情報 1 制度と実態2016

    • 著者名/発表者名
      舘野和己、出田和久、市大樹、今津勝紀、馬場基、山下信一郎、森田喜久男、鈴木景二、森哲也、堀健彦、永田英明、酒井芳司、高島英之、荒川正晴、田中俊明
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 秦漢官文書の基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 総ページ数
      772
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 漢簡語彙考証(鷹取担当頁69-77,125-132,167-172,188-196,209-215,245-251,264-269,361-367,394-399,415-421,427-435、角谷担当頁179-188,236-242,324-329)2015

    • 著者名/発表者名
      冨谷至、井波陵一、大川俊隆、門田明、佐藤達郎、杉本憲司、角谷常子、鷹取祐司、辻正博、土口史記、藤井律之、宮宅潔、目黒杏子、森谷一樹、吉川佑資、吉村昌之、鷲尾祐子
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 播磨国の駅家を探る(第15回播磨考古学研究集会の記録)2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      第15 回播磨考古学研究集会実行委員会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 飛鳥の木簡(ハングル語版)2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      周留城
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 文字がつなぐ―古代の日本列島と朝鮮半島2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 続日本紀と古代社会2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『東アジア木簡学のために』2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子、冨谷至、鷹取祐司、藤田高夫、関尾史郎、李成市、市大樹、舘野和己、寺崎保広、馬場基、渡辺晃宏、ジョシュア・フライドマン
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『週刊 日本の歴史 飛鳥時代2 飛鳥・藤原京の理想と現実』2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹、森公章、小澤毅、建石徹、遠山美都男、遠藤慶太、西光慎治、三上喜孝、中村太一、大隅清陽、稲本泰生、中村修也、三谷芳幸
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      朝日新聞社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 国分寺の創建-組織・技術論-2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi