研究課題/領域番号 |
24242028
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
鷹取 祐司 立命館大学, 文学部, 教授 (60434700)
|
研究分担者 |
松本 保宣 立命館大学, 文学部, 教授 (00351312)
田中 俊明 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (50183067)
馬場 基 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70332195)
三枝 暁子 立命館大学, 文学部, 准教授 (70411139)
|
連携研究者 |
角谷 常子 奈良大学, 文学部, 教授 (00280032)
藤田 高夫 関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
舘野 和己 奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 特任教授 (70171725)
市 大樹 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
|
研究期間 (年度) |
2012-10-31 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 交通制度 / 関所 / 肩水金関 / 漢簡 / 日唐令 / 古代中世東アジア / 東アジア古代・中世 / 交通政策 / 東アジア / 古代中世 / 中国漢代 |
研究成果の概要 |
本研究は、中国漢代の関所である肩水金関遺址から出土した簡牘の分析を基礎として、中国漢代から古代日本にいたる東アジアの交通制度の展開を明らかにすることを目指した。 肩水金関漢簡に含まれる通行証を集成しそこに記される文言を基準として分類した結果、漢代の通行証は9種類に分類でき、それらは発給対象や発給目的によって使い分けられていたこと、また、中国唐代の交通制度が日本へと導入される際に、日本の状況に合わせて適宜改変が加えられていたことなどが明らかとなった。
|