• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端技術を用いた東アジアにおける農耕伝播と受容過程の学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24242032
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関熊本大学

研究代表者

小畑 弘己  熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)

研究分担者 木下 尚子  熊本大学, 文学部, 教授 (70169910)
百原 新  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (00250150)
宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 准教授 (00253807)
佐々木 由香  明治大学, 研究・知財戦略機構, 客員研究員 (70642057)
中沢 道彦  明治大学, 研究・知財戦略機構, 客員研究員 (40626032)
研究協力者 真邉 彩  
新里 亮人  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
40,950千円 (直接経費: 31,500千円、間接経費: 9,450千円)
2015年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2014年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2013年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2012年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード土器圧痕 / 圧痕法 / 初期農耕 / 東アジア / 縄文時代 / 貯蔵食物 / 家屋害虫 / 軟X線 / X線CT / 農耕の起源 / 土器づくり / 栽培植物 / 潜在圧痕 / モンゴル / 資料学 / 韓国 / 中国 / コクゾウムシ属甲虫 / 韓国農耕史 / 国際情報交換(韓国) / 突帯文土器 / 乾燥地農耕
研究成果の概要

この研究は圧痕法の実証的研究推進のための二つの主な目的をもつ。一つはモンゴル、ロシア、韓国と日本の初期農耕を圧痕法によって探ること、そしてもう一つは植物考古学研究における圧痕法の理論的・方法論的特質を確立することである。
研究の結果、各地における初期農耕の導入時期とその特徴および今後の問題点を明らかにできた。さらには貯蔵食物害虫を初めとする家屋害虫の成立過程に関する証拠を得ることができた。また、圧痕法の特質を明らかにし、軟X線による調査を基軸にした圧痕の悉皆調査法を開発した。これらは今後の圧痕法による研究の推進の基礎となる。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (199件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (98件) (うち国際共著 1件、 謝辞記載あり 16件、 査読あり 25件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (92件) (うち国際学会 5件、 招待講演 28件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] 山東大学考古学系/浙江省文物考古学研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] モンゴル科学アカデミー歴史・考古学研究所/ウランバートル大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立文化財研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡出土土器の圧痕調査報告2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 雑誌名

      長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究,平成24年度~平成27年度科学研究費補助金基盤研究B国際学術調査研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 87-95

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ムシと考古学2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 雑誌名

      本郷

      巻: 121 ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 上針谷・下針谷遺跡出土土器の圧痕2016

    • 著者名/発表者名
      中村 直子、小畑 弘己
    • 雑誌名

      上針谷・下針谷遺跡

      巻: 0 ページ: 73-75

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 和田・百草遺跡から出土した炭化種実2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、会田 進
    • 雑誌名

      東京都多摩市和田・百草遺跡、塚原古墳群-多摩第二小学校校舎建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

      巻: 0 ページ: 130-134

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 長野県御社宮司遺跡の生業復元試論2016

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 雑誌名

      豆谷和之さん追悼論文集

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 山ノ神遺跡出土の動物遺存体について2016

    • 著者名/発表者名
      納屋内 高史、中沢 道彦
    • 雑誌名

      奥信濃文化

      巻: 26 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 佐久の縄文晩期2016

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 雑誌名

      佐久考古通信

      巻: 114 ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Morphological and molecular genetics of ancient remains and modern rice (Oryza sativa) confirm diversity in ancient Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Tanaka,Nobuhiko Kamijo,Hiroaki Tabuchi,Kuniko Hanamori, Ryuji Matsuda,Junko Suginomori,Yo-Ichiro Sato,Tetsuro Udatsu,Ryuji Ishikawa
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution

      巻: 63 ページ: 447-464

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラント・オパール分析法を用いた良渚遺跡群におけ る水田遺構探査2016

    • 著者名/発表者名
      宇田津 徹朗、浦谷 綾香
    • 雑誌名

      長江下流域における基盤整備型水田の成立期 に関する学際的研究』平成24年度~平成27年度科学研究費補助金(基盤研究(B) 国際学術調査)成果報告書

      巻: 0 ページ: 5-64

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] むかしの植生を推測する-縄文・弥生時代~近世-2016

    • 著者名/発表者名
      百原 新
    • 雑誌名

      市川市史編纂委員会編「市川市史自然編-都市化と生き物-」

      巻: 0 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 利根川低地における「弥生の小海退」の検証2016

    • 著者名/発表者名
      田辺 晋、堀 和明、百原 新、中島 礼
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 0

    • NAID

      130005158301

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The beginnings of rice and millet agriculture in prehistoric Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H. and Momohara, A.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 504-512

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.06.043

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 道免き谷津遺跡第1地点(7)の大型植物遺体2016

    • 著者名/発表者名
      百原 新、工藤 雄一郎、向山 穂奈美
    • 雑誌名

      千葉県教育振興財団調査報告第753集「東京外かく環状道路埋蔵文化財調査報告書10-市川市道免き谷津遺跡第1地点(7)~(9)-

      巻: 0 ページ: 87-94

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の遺跡出土大型植物遺体データベース2016

    • 著者名/発表者名
      石田 糸絵、工藤 雄一郎、百原 新
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 18-24

    • NAID

      130007999563

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対馬島の朝鮮半島系土器出土遺跡における圧痕調査2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 雑誌名

      高野晋司氏追悼論文集

      巻: 0 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 軟X線による潜在圧痕の探査と圧痕法の確信-富山市平岡遺跡での実践-2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己、金三津道子
    • 雑誌名

      平成26年度埋蔵文化財年報

      巻: 0 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 総論 3Dから2Dへ2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 672 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法から圧痕法へ2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 672 ページ: 24-26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] エゴマを混入した土器-軟X線による潜在圧痕の検出と同定2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 40 ページ: 33-52

    • NAID

      40020879066

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 南さつま市干河原遺跡出土土器の圧痕調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己、真邉 彩
    • 雑誌名

      九州考古学

      巻: 90 ページ: 125-132

    • NAID

      40020693058

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 押出遺跡における植物遺体-縄文時代前期の植物資源利用の視点から-2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      縄文時代前期遺跡シンポジウム資料集

      巻: 0 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文弥生移行期の森林環境の変化と植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退

      巻: 2 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品製作技法の特徴と時代差2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      あみもの研究会編「縄文・弥生時代の編組製品研究の新展開」要旨集

      巻: 0 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 編組製品の技法と素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      第98回歴博フォーラム「さらにわかった!縄文人の植物利用─その始まりと編みかご・縄利用─

      巻: 0 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代早期・前期の植物資源利用を探る2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      東京・神奈川・埼玉埋蔵文化財関係財団普及連携事業公開セミナー「定住までの長い道のり」ー縄文時代早期・前期ー

      巻: 0 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物資源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 高住井手添遺跡出土編組製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林 和貴、能城 修一、佐々木 由香、鈴木 三男、濵田 竜彦
    • 雑誌名

      鳥取県教育文化財団調査室編「高住井手添遺跡 第2分冊(本文編2)」

      巻: 0 ページ: 192-199

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代終末の初期農耕導入について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151 ページ: 9-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器圧痕調査の報告(資料編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田 進、山田 武文、佐々木 由香、輿石 甫、那須 浩郎、中沢 道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151 ページ: 115-142

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 脱穀・風選実験と現生果実の形態比較に基づくアワ土器圧痕の母集団の推定2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 23-2 ページ: 43-54

    • NAID

      130007999569

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 溝原貝塚出土土器の圧痕分析報告-グスク時代のアワ粒入り土器の発見-2015

    • 著者名/発表者名
      千田寛之・小畑弘己
    • 雑誌名

      名護市文化財調査報告書

      巻: 24 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 土器圧痕調査2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      富山県文化振興財団埋蔵文化財発掘調査報告

      巻: 65 ページ: 297-320

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 上馬石貝塚出土土器圧痕調査の成果2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      遼東半島上馬石貝塚の研究

      巻: - ページ: 228-252

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 南さつま市上加世田遺跡出土土器の圧痕調査2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩
    • 雑誌名

      南さつま市埋蔵文化財発掘調査報告書

      巻: 10 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 基調報告 植物性食料からみた東名遺跡2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      東名遺跡からみえる縄文の世界-激変する環境を生きぬいた縄文人たちの足跡-

      巻: - ページ: 119-146

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大型植物化石群から復元される城野遺跡7区7-3地点の古植生・古環境2015

    • 著者名/発表者名
      百原 新・西廣美穂
    • 雑誌名

      城野遺跡

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 道免き谷津遺跡第1地点(3)における大型植物遺体分析2015

    • 著者名/発表者名
      酒井 慈・百原 新・工藤雄一郎
    • 雑誌名

      千葉県教育振興財団編 千葉県教育振興財団調査報告

      巻: 739 ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 市川市国分谷支谷における縄文時代早期末から弥生時代後期にかけての植生変化2015

    • 著者名/発表者名
      酒井 慈・百原 新・工藤雄一郎・服部智至・島立 桂
    • 雑誌名

      千葉県教育振興財団研究連絡誌

      巻: 76

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] イネ種子の形態およびDNA配列からみた東北における水稲農耕受容の検討2015

    • 著者名/発表者名
      石川 隆二・宇田津徹朗・松田隆二ほか3名
    • 雑誌名

      日本文化財科学会誌

      巻: 67 ページ: 57-72

    • NAID

      40020373177

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長野県域における縄文時代の終末と生業変化2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 103-114

    • NAID

      120005642397

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 御社宮司遺跡のレプリカ法調査と派生する問題2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化

      巻: - ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 青森県板柳町土井(1)遺跡出土漆器類の材質同定と製作技術の解明2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・柴正敏・伊藤由美子・小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・鳥越俊行
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 67

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡出土編組製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査報告書「三内丸山遺跡42-旧野球場建設予定地発掘調査報告書15北の谷(2)-」

      巻: 557

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡北の谷出土の編組製品・樹皮製品等の技法2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査報告書「三内丸山遺跡42-旧野球場建設予定地発掘調査報告書15北の谷(2)-」

      巻: 557

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器内の炭化種実の同定およびレプリカ法による種実圧痕の同定2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      東京都三鷹市井の頭 丸山B遺跡における 埋蔵文化財発掘調査報告書(第 2 次本発掘調査)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 縄文農耕論2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 日本の歴史

      巻: 50 ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国櫛目文土器文化の土器圧痕と初期農耕2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 111-160

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 圧痕レプリカ法からみた下宅部遺跡の種実利用2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩・百原 新・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 279-295

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物利用の復元画製作2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・千葉敏朗・佐々木由香・能城修一・小畑弘己・鈴木三男
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 387-397

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器圧痕とコクゾウムシが語る縄文時代の食と暮らし2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 187 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 房総半島の植物相・植生の発達史-冷温帯性植物の残存について2014

    • 著者名/発表者名
      百原 新
    • 雑誌名

      分類

      巻: 14 ページ: 1-8

    • NAID

      110009810914

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観る梅と食べる梅2014

    • 著者名/発表者名
      百原 新
    • 雑誌名

      大おにぎり展-出土遺物からみた穀物の歴史

      巻: - ページ: 65-65

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺跡出土大型植物遺体データベースの意義2014

    • 著者名/発表者名
      百原 新・工藤雄一郎・小林弘和・石田糸絵・沖津 進
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 491-494

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代米とはなにか?-農学の視点から-2014

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 雑誌名

      大おにぎり展 出土資料からみた穀物の歴史

      巻: - ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] コラム 先史時代のソテツとドングリ2014

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 雑誌名

      ソテツをみなおす 奄美・沖縄の蘇鉄文化誌

      巻: - ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      第25回中四国縄文研究会徳島大会 中四国地域における縄文時代晩期後葉の歴史像

      巻: - ページ: 116-116

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 栽培植物利用の多様性と展開2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊21 縄文の資源利用と社会

      巻: - ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退

      巻: - ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      青藍

      巻: 10 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による徳島地域出土土器の種実圧痕調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      中村豊・中沢道彦
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 2 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊21 縄文の資源利用と社会

      巻: - ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan―A sophisticated subsistence system on plant resources2014

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki. Y.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 42 ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 15-48

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現生ウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 189-204

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 323-345

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物珪酸体分析による下宅部遺跡出土編組製品と素材束の素材同定2014

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ハマ貝塚と縄文社会

      巻: - ページ: 81-97

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺跡で植物が残るには?2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      大おにぎり展 出土資料からみた穀物の歴史

      巻: - ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 多角的な森林資源利用と縄文時代終末の気候2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 日本の歴史

      巻: 50 ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 種実圧痕の考古資料としての特性-圧痕は何を意味するのか?三内丸山遺跡における検証-2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      先史学・考古学論究

      巻: VI ページ: 85-100

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡からみた貯蔵食物害虫Sitophilus属の生態と進化過程の研究2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      巻: 17 ページ: 76-85

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国櫛文土器文化の土器圧痕と初期農耕2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡北盛土出土土器の圧痕調査の成果とその意義2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩
    • 雑誌名

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      巻: 17 ページ: 22-53

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 面縄2・4・1貝塚出土土器の圧痕調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩
    • 雑誌名

      面縄貝塚群II

      巻: 伊仙町埋蔵文化財発掘調査報告書15 ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 6 幌内D遺跡出土土器の圧痕調査報告2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・百原 新
    • 雑誌名

      長沼町幌内D遺跡

      巻: 北埋調報308 ページ: 270-276

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文土器の圧痕調査成果2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・中沢道彦・百原 新・町田賢一・納屋内高史
    • 雑誌名

      小竹貝塚発掘調査報告-北陸新幹線建設に伴う埋蔵文化財発掘報告X-第二分冊自然科学編

      巻: 富山県文化振興財団埋蔵文化財発掘調査報告60 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 北部九州における弥生時代植物利用研究I-現状と課題の整理-2014

    • 著者名/発表者名
      山崎頼人・比嘉えりか・坂井貴志・渡邉隆行・金 民善・西江幸子・佐々木由香
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 71 ページ: 73-122

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan - a sophisticated subsistence system on plant resources2014

    • 著者名/発表者名
      S. Noshiro & Y. Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 42 ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国語:東三洞貝塚・飛鳳里遺跡出土のキビ・アワ圧痕の同定とその基準2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      韓國新石器研究

      巻: 25 ページ: 105-155

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器圧痕として検出された昆虫と害虫-圧痕家屋害虫学の提唱(その2)-2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      私の考古学

      巻: 丹羽佑一先生退任記念論文集 ページ: 103-123

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物硅酸体分析反映的水田稲作技術進歩2013

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗・藤原宏志
    • 雑誌名

      河姆渡文化国際学術論壇論文集

      巻: なし ページ: 130-146

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による静岡県富士市山王遺跡出土土器の種実圧痕の調査と派生する問題2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      東海縄文論集

      巻: 大塚達朗古希記念号 ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による尾張・三河における土器の種実圧痕調査の概要とその展望2013

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・中村豊・増田禎之・丑野毅
    • 雑誌名

      論集 馬見塚

      巻: なし ページ: 223-234

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 昌寧飛鳳里遺跡出土土器の圧痕調査2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己,真邉 彩
    • 雑誌名

      飛鳳里II 國立金;海博物館 學術調査報告

      巻: 第9冊 ページ: 267-291

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器圧痕・生体化石資料の比較検討による縄文集落における植物性食料の貯蔵形態と家屋害虫の実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      巻: 16 ページ: 40-50

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパ・地中海地域における昆虫考古学研究-圧痕家屋害虫学の提唱(その1)-2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      先史学・考古学研究と地域・社会・文化論

      巻: 82-108 ページ: 82-108

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 水天向遺跡E地点大型土坑出土の堅果類について2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      水天向遺跡2 鹿児島県薩摩郡さつま町埋蔵文化財発掘調査報告書

      巻: 6 ページ: 53-53

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 鹿児島県宮之迫遺跡の圧痕調査成果-縄文時代の家屋害虫コクゾウムシ属圧痕の成因に関する一理解-2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己,真邉 彩
    • 雑誌名

      熊本大学文学部論叢

      巻: 104 ページ: 9-27

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水天向遺跡出土土器の圧痕調査報告2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己,真邉 彩
    • 雑誌名

      水天向遺跡2 鹿児島県薩摩郡さつま町埋蔵文化財発掘調査報告書

      巻: 6 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 東三洞貝塚出土土器の圧痕調査報告2013

    • 著者名/発表者名
      (小畑弘己),真邉 彩
    • 雑誌名

      東三洞貝塚浄化地域 櫛文土器

      巻: 附録 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡北盛土出土土器の圧痕調査の成果とその意義2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己,真邉 彩
    • 雑誌名

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 卯の木泥炭層遺跡の大型植物化石群2013

    • 著者名/発表者名
      百原 新
    • 雑誌名

      新潟県中魚沼群津南町 本ノ木遺跡・卯ノ木泥炭層遺跡2009~2011年度 発掘調査報告書

      巻: 0 ページ: 122-132

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 道免き谷津遺跡第1地点(4)における大型植物遺体について2013

    • 著者名/発表者名
      百原 新,金子裕美
    • 雑誌名

      東京外かく環状道路埋蔵文化財調査報告書4-市川市道免き谷津遺跡第1地点(4) 千葉県教育振興財団調査報告

      巻: 第703集 ページ: 157-162

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける水田稲作技術の成立と発達に関する研究-2013

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量

      巻: XXIV ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] プラント・オパール中の炭素抽出とその14C年代測定の試み2013

    • 著者名/発表者名
      中村俊夫,宇田津徹朗,田崎博之,外山秀一,杉山真二,松田隆二
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質

      巻: XXIV ページ: 123-132

    • NAID

      120005438138

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市難波宮出土壁材中の炭化物のプラント・オパール分2012

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗
    • 雑誌名

      難波宮址の研究

      巻: 第18 ページ: 173-175

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 記念講演「先史時代の人類文化と交流」2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究助成事業成果報告会 公開シンポジウム 東アジアと列島西端の旧石器文化―朝鮮半島・九州・南西諸島の対比から―
    • 発表場所
      九州歴史資料館(福岡県小郡市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アッコン(圧痕)とはなにか2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] <コメント>栽培の証拠とは2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文人の家に棲みついたムシたち2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文人が栽培した植物はなに?2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] <コメント>圧痕・炭化・生のタネのちがい2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] イネ・アワ・キビはいつ来てどのように栽培されたのか2016

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 九州各地の種実出土状況(熊本県)2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 学会等名
      第11回九州古代種子研究会福岡大会
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 九州地方における縄文時代のサンショウ属種実について2016

    • 著者名/発表者名
      真邉 彩、小畑 弘己
    • 学会等名
      第11回九州古代種子研究会福岡大会
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 中津市法垣遺跡出土のカラスザンショウ果実について2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己、浦井 直幸
    • 学会等名
      第11回九州古代種子研究会福岡大会
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 長期継続型遺跡と初期農耕の導入―新潟県上越市和泉A遺跡・籠峯遺跡の事例―2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦、羽深 忠司
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退Ⅱ―縄文時代後晩期停滞説」の矛盾と展開―
    • 発表場所
      明治大学リバテイータワー (東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 九州縄文時代のサンショウ属果実とその利用について2015

    • 著者名/発表者名
      真邉 彩、小畑 弘己
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] サクランボを食べた?チンギス・カン-モンゴル・アウラガ遺跡2015年の調査成果-2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 北海道で出土した編組製品の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林 和貴、鈴木 三男、佐々木 由香、能城 修一
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] X線CTによる籃胎漆器の製作技法と素材同定に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      片岡 太郎、上條 信彦、佐々木 由香、鹿納 晴尚、佐々木 理
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 韓国新石器時代早期と縄文時代前期出土鱗茎の同定2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、米田 恭子、小林 和貴、安 在晧、鯵本 眞友美
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文の縄・紐類の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 三男、小林 和貴、佐々木 由香、能城 修一
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 南関東地方における縄文時代のオニグルミ利用2015

    • 著者名/発表者名
      目黒 まゆ美、佐々木 由香
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕からみる縄文時代中期の植物利用ー山梨県諏訪原遺跡昭和女子大学調査区においてー2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 英里香、佐々木 由香、山本 暉久
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の炭化材・炭化種実・土器圧痕の組成比較2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華、黒沼 保子、佐々木 由香、大網 信良、亀田 直美
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Plant use deduced from pottery impressions of the Jomon period in the Kanto district, central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Shinryo Oami, Nobutaka Hirahara, Yuka Sasaki
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The chronology of the Kaminari-shita site during the initial Jomon period in the inner Tokyo bay, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoki, E., Hattori, S., Okimatsu, N. Kudo, Y., Noshiro, S., Sasaki, Y., Nakamura, T.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Absolute dates for human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Y., Yoshikawa, J., Sasaki, Y., Ajimoto, M., Amitani, K., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prehistoric plant materials for various types of weaving in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Suzuki, M., Sasaki, Y., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岐阜県垣内遺跡の土器種実圧痕と炭化種実からみた縄文時代中~後期の植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、松井 章、米田 恭子、バンダリ スダルシャン、田中 彰
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕と炭化種実からみた東京都下野谷遺跡の植物資源2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華、佐々木 由香、大網 信良、亀田 直美
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 山梨県諏訪原遺跡における土器圧痕にみる縄文時代中期の植物利用―昭和女子大学調査区について―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 英里香、佐々木 由香、山本 暉久
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける基盤整備型水田の成立期に 関する実証的研究(第2報)2015

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗・田崎博之・中村慎一・金原 正明、小柳 美樹、藤原 宏志、浦谷 綾香、李 小寧、劉 斌、王 寧遠、鄭 雲飛
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] プラント・オパールからのDNA復元2015

    • 著者名/発表者名
      田中 克典、宇田津 徹朗
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文農耕はあったのかー最新縄文農耕論―2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 学会等名
      NHKカルチャー講演
    • 発表場所
      NHK文化ホール(名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の定住集落とコクゾウムシ-宮崎県本野原遺跡の土器圧痕調査の成果から-2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 学会等名
      平成27年度宮崎県考古学会総会
    • 発表場所
      宮崎市埋蔵文化財センター(宮崎市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中部高地における縄文時代終末の初期農耕導入の諸問題について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢 道彦
    • 学会等名
      第40回藤森栄一賞受賞記念講演
    • 発表場所
      長野立歴史館(長野市)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 圧痕法のイノベーション2015

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 学会等名
      日本考古学協会第81会総会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の敷物圧痕の 素材同定と加工技術 -岩手県一戸町御所野遺跡を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、菅野 紀子、中市 日女子、柴田 恵、高田 和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回総会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 下宅部遺跡の復元かご製作からみた縄文時代の編組技術2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成26年度東村山考古学講演会
    • 発表場所
      東村山ふるさと歴史館
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 九州における縄文時代早期遺構出土の炭化球根類について2015

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・日高広人・遠部慎
    • 学会等名
      第10回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 匈奴と穀物2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第16回北アジア調査研究報告会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 植物考古学からみた九州縄文晩期農耕論の課題2015

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第25回九州縄文研究会研究発表会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2015-02-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      つがる市合併10周年記念シンポジウム「どこまでわかったか縄文の環境・社会・生業」
    • 発表場所
      つがる市生涯学習交流センター
    • 年月日
      2015-02-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人の植物利用-新しい研究法から見えてきたこと-2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「考古学講座」平成26年度講座(飛ノ台史跡公園博物館)
    • 発表場所
      海神公民館
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 梨久保169土器の種実の数量を推量する2015

    • 著者名/発表者名
      輿石甫・山田武文・佐々木由香
    • 学会等名
      中部山岳地域縄文時代における炭化種実及び土器種実圧痕からみるマメ栽培化過程の解明
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Management of forest resources during the Jomon period in Japan dedused from Excavated Plant remains2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      A Multidisciplinary Approach to the Use of Plant Resources in East Asian Prehistory
    • 発表場所
      韓国国立文化財研究所
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 宮崎県えびの市の最終氷期植物化石群2014

    • 著者名/発表者名
      百原 新・三宅 尚・赤崎広志・白池 図
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 道免き谷津遺跡の縄文時代後期から弥生時代にかけての植生変遷と人間活動2014

    • 著者名/発表者名
      酒井 慈・百原 新・工藤雄一郎
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 千葉県市川市道免き谷津遺跡における縄文時代後半から古代にかけての植生変遷2014

    • 著者名/発表者名
      森 将志・鈴木 茂・工藤雄一郎・能城修一・佐々木由香・スダルシャン・バンダリ
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東京都下野谷遺跡の土器圧痕にみる縄文中期の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・亀田直美・大網信良・米田恭子
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 西日本の縄文時代晩期から古墳時代におけるイチイガシ材の利用とその意味2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の樹皮利用-桜皮と樺皮-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 栽培植物の導入とその多様性2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退
    • 発表場所
      明治大学日本先史文化研究所
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物資源利用からみた後晩期の特質2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退
    • 発表場所
      明治大学日本先史文化研究所
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学リバティアカデミー生田キャンパスオープン講座
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス地域産学連携研究センター
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物性食料からみた東名遺跡2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      佐賀市教育委員会
    • 発表場所
      佐賀県立美術館ホール
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] おにぎりの考古学2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「大おにぎり展」関連講演会
    • 発表場所
      横浜市歴史博物館
    • 年月日
      2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の植物利用と編む技術2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成26年度縄文ゼミナール
    • 発表場所
      尖石縄文考古館
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物と水の利用-多面的な植物利用に学ぶ縄文人の知恵2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文遺跡群世界遺産登録推進シンポジウム「縄文人のくらしと水」
    • 発表場所
      一戸町コミュニティセンター
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器圧痕からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      滝沢市埋蔵文化財センター
    • 発表場所
      滝沢市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島における初期農耕の導入2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第25回中四国縄文研究会徳島大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究―タケ・ササ類の加工2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける基盤整備型水田の成立期に関する実証的研究(第1報)2014

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗・田崎博之・中村慎一ほか9名
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イネプラント・オパール中に内在する遺伝情報抽出法構築に向けた基礎的研究(第1報)2014

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗・田中克典
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      平成26年度「春季」津南學講座(講演)
    • 発表場所
      農と縄文の体験実習館「なじょもん」
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 先史時代の初期農耕を考える―レプリカ法の実践から―2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      2014年度第1回日本海学講座
    • 発表場所
      サンシップとやま福祉ホール
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人の植物資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      講演と対談シリーズNo.3「自然と共に生きた縄文人の豊かな暮らし-ここまでわかった縄文時代-」
    • 発表場所
      日比谷図書館
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人のウルシ利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      壱木呂の会
    • 発表場所
      新宿伊勢丹
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文土器の種子圧痕から見えてくること2014

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第17回尖石縄文ゼミナール
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館
    • 年月日
      2014-04-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意図的に付けられた種実圧痕−田原市坪沢2号窯の山茶碗の分析から2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・増山禎之
    • 学会等名
      第9回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      久留米市市民会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 圧痕法で探る先史古代の植物栽培と人々のくらし-三内丸山遺跡における圧痕調査とその分析を通じて-2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      北海道考古学会2013年度研究大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本先史時代の農耕化過程2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      韓国国立文化財研究所シンポジウム自然科学からみた農耕の出現
    • 発表場所
      大韓民国大田市(国立文化財研究所)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 圧痕種実の産状からみた土器混入雑穀の母集団の推定2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日本の先史時代の栽培植物と稲作の始まり2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      シンポジウム高陽カワジ稲とアジアの稲作の照明
    • 発表場所
      大韓民国高陽市キンテックス第2展示場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鹿子島県指宿市における開門岳のテフラに埋積した葉化石を用いた古墳時代・平安時代の植生復元2013

    • 著者名/発表者名
      酒井慈・百原新・那須浩郎・渡部徹也・鷹野光行
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 試料採取段階におけるプラント・オパール分析の試料汚染対策の検討-切り替え畑などの初期農耕検証のために-2013

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗・田崎博之・外山秀一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] プラント・オパール中の炭素による生産遺構の年代決定法に関する研究(V)-前処理方法(夾雑炭素の分解)の検討-2013

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗・中村俊夫・田崎博之・外山秀一・杉山真二・松田隆二
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代後期~晩期における稲作農耕空間の探求-松山市文京遺跡44次調査の試み-2013

    • 著者名/発表者名
      田﨑博之・外山秀一・宇田津徹朗・松田順一郎・三吉秀充
    • 学会等名
      日本考古学協会第79回(2013年度)総会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 形状および細胞形態からみた縄文時代出土炭化鱗茎の同定法(予察)2013

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田 進・中沢道彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2013

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・吉川純子・佐々木由香・鈴木三男
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 最近の古民族植物学研究からみた東北アジアの農耕史と生活史-タネ・ムシが語る新たな歴史像-2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      愛媛大学東アジア古代鉄センター講演会
    • 発表場所
      松山市(愛媛大学)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三内丸山遺跡からみた貯蔵食物害虫Sitophilus属の生態と進化過程の研究2013

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      三内丸山遺跡特別研究研究成果報告会
    • 発表場所
      青森市(三内丸山遺跡時遊館)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの新石器時代からみた縄文時代の植物利用-最近の古民族植物学の成果と問題点-2012

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      長野県考古学会50周年シンポジウム「縄文時代中期の植物利用を探る」
    • 発表場所
      長野県岡谷市(イルプラザカルチャーセンター)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of grain pests2012

    • 著者名/発表者名
      HIROKI OBATA
    • 学会等名
      XXIV International Congress of Entomology: New Era in Entomology.
    • 発表場所
      大韓民国大邱市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] イネを食べなかった縄文時代のコクゾウムシ-稲作はいつ日本に伝播したのか?-2012

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第13回国際花粉学会議・第9回国際古植物学会議公開シンポジウム『東アジア植物考古学の革新』
    • 発表場所
      東京都後楽園(中央大学)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ロシア極東地方における農耕の起源と展開2012

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第13回国際花粉学会議・第9回国際古植物学会議公開シンポジウム『東アジア植物考古学の革新』
    • 発表場所
      東京都後楽園(中央大学)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 新データからみた縄文時代の栽培植物2012

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      岡山大学埋蔵文化財調査研究センター講演会
    • 発表場所
      岡山市(岡山大学)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアにおける古民族植物学の発展と農耕史の新展開2012

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第25回濱田耕作賞受賞・記念講演
    • 発表場所
      岸和田市(岸和田市文化会館)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鹿児島県宮之迫遺跡の圧痕調査成果2012

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己,真邉 彩
    • 学会等名
      日本植生史学会第27回大会
    • 発表場所
      新潟県長岡市(アオーレ長岡市市民交流ホール)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] マメを育てた縄文人2012

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      第74回歴史民俗博物館歴史フォーラム
    • 発表場所
      佐倉市(歴史民俗博物館)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] プラント・オパール中の炭素による生産遺構の年代決定法に関する研究(V)-土壌からのプラント・オパール抽出手法の確立-2012

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗,中村俊夫,田崎博之,外山秀一,杉山真二,松田隆二
    • 学会等名
      日本文化財科学会第29回大会
    • 発表場所
      京都市(京都大学)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 稲作・雑穀農耕の日本への伝播

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      生き物文化誌学会葉山例会「タネから探る、東アジア農耕の起源-植物考古学からみたイネ・雑穀・ダイズ・アズキの起源-」
    • 発表場所
      神奈川県葉山市(総研大)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] タネをまく縄文人2016

    • 著者名/発表者名
      小畑 弘己
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 歴博フォーラム ここまでわかった!縄文人の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・小畑弘己・百原新・佐々木由香ほか(共著)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] フィールド科学の入口 イネの歴史を探る2013

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗ほか(共著)(佐藤洋一郎、赤坂憲雄 編)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      玉川大学出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ここまでわかった!縄文人の植物利用2013

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎,佐々木由香,小畑弘己、鈴木三男ほか13名
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ナガラ原東貝塚の研究-5世紀から7世紀前半の沖縄伊江島2013

    • 著者名/発表者名
      木下尚子
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      熊本大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書「プラント・オパール中の炭素による生産遺構の年代決定法に関する研究」2012

    • 著者名/発表者名
      宇田津徹朗,中村俊夫,田崎博之,外山秀一
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      宮崎大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi