• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の台頭と東アジアにおける地域協力枠組み発展の政治過程

研究課題

研究課題/領域番号 24243024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関東京大学

研究代表者

田中 明彦  東京大学, 東洋文化研究所, 委嘱教授 (30163497)

連携研究者 浅野 亮  同志社大学, 法学部, 教授 (10212490)
平岩 俊司  関西学院大学, 国際学部, 教授 (10248792)
松田 康博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50511482)
大庭 三枝  東京理科大学, 工学部, 教授 (70313210)
益尾 知佐子  九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 准教授 (90465386)
林 載桓  青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (80615237)
毛利 亜樹  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00580755)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2014年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2013年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2012年度: 14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
キーワード政治学 / 東アジア / 国際政治 / 地域主義 / 地域協力 / 中国 / 地域統合
研究成果の概要

中国の経済成長は着実に中国の対外行動に影響をあたえており、経済規模が大きくなるとともに、強硬的な失地回復的な行動と協調的行動の両者が生み出されている。強硬行動と協調行動のいずれが強くでるかは、指導者の戦略認識とともに国内政治に影響される。ASEAN+3や東アジアサミットなどの東アジアの地域協力の枠組みは成長しており、中国はこの枠組みに拘束されるとともに影響もあたえている。中国に協調的行動をとることを促す要因は数多いが、これだけやればよいという決定的なものはない。経済相互依存の深化、安全保障の安定、中国を取り込んださらなる国際的制度化などを着実に組み合わせる必要がある。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (94件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (32件) (うち招待講演 27件) 図書 (32件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 世界システムの変化と民主主義2015

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 20 ページ: 66-72

    • NAID

      130005085727

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] <書評論文>中国と国際関係論 ――中国の台頭がもたらす課題2015

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 180 ページ: 136-145

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「金正恩の北朝鮮」の行動論理を読み解く2014

    • 著者名/発表者名
      平岩俊司
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 第129年第10号 1571号 ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 習近平中国で語られる近代戦争ーー日清戦争、二つの世界大戦、抗日戦争と日本をめぐる言説2014

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 第60巻第4号 ページ: 40-50

    • NAID

      130005064565

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の中の日本 ー日本の目指す国際協力ー2013

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      立教ビジネスレビュー

      巻: Vol.6 ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカー日本外交にとっての課題2013

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.19 ページ: 10-16

    • NAID

      40019688918

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『グレー・ゾーン』の中の日中関係:威嚇と抑止の中の安定追求2013

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 雑誌名

      防衛戦略研究会議論文集

      巻: 4月 ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本的対華戦略‐面向穏定的日中関係‐2013

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 雑誌名

      中国太平洋論壇 北京

      巻: 2013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 日・ASEAN40周年の課題:「対等な協力者」の関係構築に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      大庭三枝
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.22 ページ: 108-113

    • NAID

      40019876837

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 協力関係の重要性高まる:日ASEANは40周年2013

    • 著者名/発表者名
      大庭三枝
    • 雑誌名

      改革者

      巻: 2013年11月号 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 海洋へ向かう中国―多元化のなかの統制―2013

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 雑誌名

      東亜

      巻: No.552 ページ: 30-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 Jeffery A. Bader, Obama and China's Rise: An Insider's Account of America's Asia Policy2013

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 第41巻1号 ページ: 107-111

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 佐藤考一著 勁草書房『「中国脅威論」とASEAN諸国』2013

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 第68巻第2号(792号) ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界の中の日本 ―日本の目指す国際協力―2013

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      立教ビジネスレビュー

      巻: Vol.6 ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカ―日本外交にとっての課題2013

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.19 ページ: 10-16

    • NAID

      40019688918

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「仕切り直し」で東アジア安定を2013

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      読売クオータリー

      巻: 冬号 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の中の日本 日本の目指す国際協力2013

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      J2TOP

      巻: 2月号 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「グレー・ゾーン」の中の日中関係 ―威嚇と抑止の中の安定追求―2013

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 雑誌名

      防衛戦略研究会議論文集

      巻: なし ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北朝鮮・金正恩体制の『遺訓政治』と今後の展望2013

    • 著者名/発表者名
      平岩俊司
    • 雑誌名

      外交

      巻: Vol.18 ページ: 108-113

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾をめぐる米中関係の変動要因とは何か?2013

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 雑誌名

      東亜

      巻: No. 549 ページ: 92-100

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Governing a Troubled Relationship: Can the Field of Fisheries Breed Sino-Japanese Cooperation?2013

    • 著者名/発表者名
      Chisako Teshima MASUO
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Political Science

      巻: Vol.14 ページ: 51-72

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「69年危機」再考 : 毛沢東, 軍, 米中接近2013

    • 著者名/発表者名
      林載桓
    • 雑誌名

      青山政経論集

      巻: 89 ページ: 153-170

    • NAID

      110009646734

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 21世紀の世界システムと日本のODA2012

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 第616号 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 米中関係:『フレーミング』、戦略文化、欧州の教訓2012

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 雑誌名

      アメリカ研究(同志社大学アメリカ研究所)

      巻: 19 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Engagement and Hedging: Japan’s Strategy toward China2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Matsuda
    • 雑誌名

      SAIS Review

      巻: vol. XXXII ページ: 109-119

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾における憲政の展開過程概論―独裁か民主か?中華民国か台湾か?―2012

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 雑誌名

      現代中国研究

      巻: 第31号 ページ: 42-55

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化大革命と人民解放軍―軍部統治の形成と林彪、林彪事件2012

    • 著者名/発表者名
      林載桓
    • 雑誌名

      青山政経論集

      巻: 88 ページ: 207-234

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Extending Domestic Governance over the Seas: China’s Reinforcement of the State Oceanic Administration2015

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      Symposium: China’s Military Development and the U.S.-Japan Alliance
    • 発表場所
      Carnegie Endowment for International Peace (CEIP), Washington D.C., U.S.A
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan-China relations in East China Sea: The Security Dilemma that Emerged from UNCLOS, Changing Threat Perception, and Historical Understandings2015

    • 著者名/発表者名
      Aki S. MORI
    • 学会等名
      Guest lecturer, International Relations of East Asia (Spring 2015), Dr. Robert Sutter
    • 発表場所
      Washington University,Washington D.C., U.S.A
    • 年月日
      2015-03-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Economic Development and Regional Order2015

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      The International Studies Association (ISA) Global South Caucus
    • 発表場所
      Singapore Management University, Singapore
    • 年月日
      2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Developing Multi-Layered Regional Economic Architecture2015

    • 著者名/発表者名
      Mie Oba
    • 学会等名
      Regional Architecture and Framework for Cooperation in the Asia-Pacific
    • 発表場所
      Orchard Hotel Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chinese Cultural Diplomacy towards ASEAN countries: An Analysis of Bureaucratic process2014

    • 著者名/発表者名
      Aki MORI
    • 学会等名
      Mid-term Presentation Meeting for the Chinese Cultural Diplomacy toward ASEAN Countries
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の対外広報政策とその安全保障上の意義2014

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Political Implication of constructing regional economic zones in East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Mie Oba
    • 学会等名
      The 10th Japan-Singapore Symposium
    • 発表場所
      Orchard Hotel Singapore, Singapore
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan’s Anxiety about China and its Implications on the Indian Ocean2014

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      International Symposium: China-India Competitions and Indian Ocean Regional Security
    • 発表場所
      National Chung Hsing University, Taichung, Taiwan
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 【共通論題】 世界戦争100年、地域紛争・戦争と国際政治――比較国際政治の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 習近平中国で語られる近代戦争の『教訓』――日清戦争、第一次世界大戦、抗日戦争――2014

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 学会等名
      アジア政経学会 東日本大会共通論題「東アジアの平和構築:日本と中国の安全保障」
    • 発表場所
      防衛大学校(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Perspectives on China, Taiwan, and Cross-Strait Relations2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Matsuda
    • 学会等名
      Center for Strategic & International Studies (CSIS)
    • 発表場所
      CSIS, Washington, DC, USA
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The TPP and RCEP: Competing or complementary initiatives to create economic zones?2014

    • 著者名/発表者名
      Mie Oba
    • 学会等名
      The 8th International Conference on East Asian Studies
    • 発表場所
      Liaoning University, Shenyang, China
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「蒋介石の『大陸反攻』政策と冷戦期の東アジア国際秩序」2014

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Keynote Address, U.S.-Japan Development Summit2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiko TANAKA
    • 学会等名
      Center for Strategies & International Studies
    • 発表場所
      Washington D.C., USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan-ASEAN Challenge for Nuclear Non-Proliferation and Nuclear Security2014

    • 著者名/発表者名
      Oba, Mie
    • 学会等名
      Research Meeting of Japan-ASEAN Cooperation on Global Governance, JCIE and JAIF
    • 発表場所
      Jakarta, Indonesia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Re-Emerging the ASEAN-Japan Partnership (Luncheon Talk 2)Evolving ASEAN-JAPAN-Relation New Dimension of ASEAN-JAPAN Partnership2013

    • 著者名/発表者名
      Akihiko TANAKA
    • 学会等名
      The 27th Asia-Pacific Roundtable, Institute for Strategic and International Affairs, Malaysia
    • 発表場所
      Kuala Limper, Malaysia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] India-Japan Relationship in Global Trend2013

    • 著者名/発表者名
      Akihiko TANAKA
    • 学会等名
      Jawaharlal Nehru University
    • 発表場所
      Delhi, India
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の国家安全保障会議(NSC)はどうあるべきか?2013

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 学会等名
      日本防衛学会
    • 発表場所
      防衛大学校(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアにおける地域主義と制度化の進展:地域ガバナンスへの志向性の展開2013

    • 著者名/発表者名
      大庭三枝
    • 学会等名
      日本国際政治学会平成25年大会部会報告
    • 発表場所
      新潟朱鷺国際会議場(新潟県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The New Japan-ASEAN Partnership:Challenges in the transformation of regional context in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Oba, Mie
    • 学会等名
      GRIPS-ISEAS Joint Workshop 2012, ASEAN Japan Research Project, National Graduate Institute for Policy Studies
    • 発表場所
      The Institute of Southeast Asian Studies (ISEAS), Singapore
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 日中戦略的互恵関係の現段階2013

    • 著者名/発表者名
      Chisako Teshima MASUO
    • 学会等名
      『「新型大国関係与東亜国際秩序」国際学術研討会』(中国社会科学院亜太与全球戦略研究院主催)
    • 発表場所
      北京市(中国社会科学院), 中国
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 論中国政府関於魚釣島主張的発展過程:政府宣伝與民族主義的高張2013

    • 著者名/発表者名
      益尾 知佐子
    • 学会等名
      第三回日台亜洲論壇
    • 発表場所
      台北市(台湾大学), 台湾
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Competing to Cooperate: Roles of Regional Governments in Chinese Approach to Regionalism2013

    • 著者名/発表者名
      MASUO Teshima Chisako
    • 学会等名
      TB53 (Panel), Economic and Security relations and their Domestic Sources in the Asia-Pacific
    • 発表場所
      Hilton Hotel, San Francisco, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市、リスク、軍隊:中国人民解放軍の役割拡大2013

    • 著者名/発表者名
      林載桓
    • 学会等名
      アジア政経学会西日本大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日中戦略的互恵関係の現段階2013

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      『「新型大国関係与東亜国際秩序」国際学術研討会』(中国社会科学院亜太与全球戦略研究院主催)
    • 発表場所
      中国 北京市(中国社会科学院)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 論中国政府関於魚釣島主張的発展過程:政府宣伝與民族主義的高張2013

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      第三回日台亜洲論壇
    • 発表場所
      台湾 台北市(台湾大学)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国の台頭」と日本の海洋安全保障2013

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 学会等名
      東京大学政策ビジョン研究センター・公共政策大学院海洋政策教育研究ユニット(共催)
    • 発表場所
      国際文化会館(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本の安全保障政策における中国 ――40年間の変化と今後の方向性2012

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2012年度全国大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の政軍関係再考―党、軍、社会2012

    • 著者名/発表者名
      林載桓
    • 学会等名
      日本国際政治学会2012年度全国大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人民解放軍の立法活動―政軍関係一試論2012

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 学会等名
      日本国際政治学会2012年度全国大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 変動する海洋秩序における中国の安全保障―航行の自由を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 学会等名
      アジア政経学会2012年度全国大会分科会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Governing a Troubled Relationship: Management of the East China Sea2012

    • 著者名/発表者名
      MASUO Teshima Chisako
    • 学会等名
      Conference on Japan-China Relations (hosted by Niigata Prefectural University)
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Toward a Theory of Human Security2015

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      JICA Research Institute
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本の安全保障 第5巻 チャイナ・リスク(核ミサイル問題と中朝関係)2015

    • 著者名/発表者名
      平岩俊司
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] シリーズ日本の安全保障 第5巻 チャイナ・リスク(東アジアの安全保障環境)2015

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 中国外交史(序章第4節「対外政策決定・執行メカニズム」、第4章「反ソ統一戦線から『独立自主の対外政策』へ(1969年~1982年)」、第7章「大国化への希望と不安」)2015

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 中国の都市化:拡張、不安定と管理メカニズム(都市、リスク、軍隊:リスク社会における中国人民解放軍の役割拡大)2015

    • 著者名/発表者名
      林載桓
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 言論外交 誰が東アジアの危機を解決するのか(「民間外交」の役割とは何か)(以下カッコ内は執筆担当の章)2014

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日中出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本をめぐる安全保障 これから10年のパワー・シフト:その戦略環境を探る(『グレー・ゾーン』の中の日中関係:威嚇と抑止のなかの安定」)2014

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      亜紀書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 2014亜洲新情勢(日台関係の新展開―東アジアの安全保障への影響―)2014

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      翰蘆図書出版有限公司
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Strategic Japan: New Approaches to Foreign Policy and the U.S.-Japan Alliance (How to Understand China’s Assertiveness since 2009: Hypotheses and Policy Implications)2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Matsuda
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      Center for Strategic & Intl Studies
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 重層的地域としてのアジア2014

    • 著者名/発表者名
      大庭三枝
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 人民解放軍と中国政治:文化大革命から鄧小平へ2014

    • 著者名/発表者名
      林載桓
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「米中対峙」時代のASEAN:共同体への深化と対外関与の増大 (台頭する中国とASEAN:東アジア秩序の変容とメカニズム)2014

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 北朝鮮の法秩序-その生成と変容 [編著 藤井新著、平岩俊司・鐸木昌之・坂井隆・礒﨑淳仁編]2014

    • 著者名/発表者名
      平岩俊司
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      世織出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本の外交 第5巻 対外政策 課題編 (安全保障‐人間・国家・国際社会)(以下カッコ内は執筆担当の章)2013

    • 著者名/発表者名
      田中明彦
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [図書] 北朝鮮は何を考えているのかー金体制の論理を読み解く2013

    • 著者名/発表者名
      平岩俊司
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [図書] 北朝鮮ー変貌を続ける独裁国家2013

    • 著者名/発表者名
      平岩俊司
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      中公新書
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [図書] 東アジア分断国家―中台・南北朝鮮の共生は可能か― (「中国と台湾の『共生』は可能か?」)2013

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      原書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 蒋介石研究―政治・戦争・日本― (蒋介石と『大陸反攻』―1960年代の対共産党軍事闘争の展開と終焉―)2013

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [図書] アジアの安全保障2013-2014―昆明の日米中韓、緊迫の尖閣、南シナ海―(第4章 中国 <台湾>」、平和・安全保障研究所編)2013

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      朝雲新聞社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Japan-ASEAN Relations (The New Japan-ASEAN Partnership: Challenges in the Transformation of the Regional Context in East Asia)2013

    • 著者名/発表者名
      Oba, Mie
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      Institute of Southeast Asian Studies
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本の外交 第2巻 外交史 戦後編 (アジア太平洋地域主義と日本)2013

    • 著者名/発表者名
      大庭三枝
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
  • [図書] 中国の対韓半島政策[中居良文, 益尾 知佐子, 渡辺紫乃, 李正勲, 村主道美,中居良文編著] (第2章「海からみる中韓・中朝関係 ―黄海の中国漁業問題を中心に」)2013

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      御茶の水書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日米関係史研究の最前線 [柴山太編] (「伝統」と軍事現代化の狭間――草創期の人民解放軍海軍1950~1960年))2013

    • 著者名/発表者名
      毛利亜樹
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 近現代中国政治史[浅野亮、川井悟 共編]2013

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 肥大化する中国軍[江口博保、吉田暁路、浅野亮 共編]2013

    • 著者名/発表者名
      浅野亮
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東アジア分断国家―中台・南北朝鮮の共生は可能か― (「中国と台湾の『共生』は可能か?」)[松田康博 蔡増家 共編]2013

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 出版者
      原書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日韓新時代と共生複合ネットワーク (北朝鮮問題をめぐる日韓協力)2012

    • 著者名/発表者名
      平岩俊司
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] China’s Domestic Politics and Foreign Policies and Major Countries’ Stategies toward China, Seol (Understanding Japan’s Strategy toward China)2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Matsuda
    • 出版者
      Korea Institute for National Unification (KINU)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 中共「十八大」菁英甄補―人事、政策與挑戦― (中国対台政策的戦略調整―胡錦濤的『交往與避険』政策如何被継承?―)2012

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 出版者
      INK印刻文学生活雑誌出版有限公司
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 馬英九再選―2012年台湾総統選挙の結果とその影響― (第7章 馬英九政権下の米台関係)2012

    • 著者名/発表者名
      松田康博
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] The Economic-Security Nexus in Northeast Asia (Northeast Asia After the Global Financial Crisis: Power Shift, Competition, and Cooperation in the Global and Regional Arenas)2012

    • 著者名/発表者名
      Oba, Mie
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日中関係史 1972-2012 政治[高原明生・服部龍二編] (II-3章「二国間実務協力と東アジア地域協力の進展(1999-2000)」)2012

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] データベース「世界と日本」(田中明彦)

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] データベース「世界と日本」(田中明彦)

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] データベース「世界と日本」(研究代表者 田中明彦のHP)

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi