• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超広視野深宇宙サーベイで探る電離光子銀河の進化

研究課題

研究課題/領域番号 24244018
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

岩田 生  国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (40399275)

連携研究者 井上 昭雄  大阪産業大学, 准教授 (30411424)
嶋作 一大  東京大学, 理学研究科, 准教授 (00251405)
大内 正巳  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (40595716)
研究協力者 Genoveva Micheva  国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
36,660千円 (直接経費: 28,200千円、間接経費: 8,460千円)
2015年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2014年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2013年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2012年度: 17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
キーワード銀河天文学 / 光赤外線天文学 / 宇宙再電離 / 観測的宇宙論 / 電離光子
研究成果の概要

遠方銀河からの電離光子脱出率を測定するため、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ(HSC)用の狭帯域フィルタを製作した。複数の狭帯域フィルタ観測を組み合わせ、赤方偏移3および5付近の星形成銀河を多数検出し、かつそれらからの電離光子放射を直接観測する計画である。フィルタは計画通り製作されたが、HSCの観測が当初予定よりも遅れたため、研究期間内にHSCを用いた電離光子銀河探査を行うことはできなかった。一方、すばるSuprime-Camによる電離光子銀河探査とそれによって検出された電離光子銀河候補に対する追究観測を精力的に進め、強力に電離光子を放つ銀河・活動銀河核が存在することを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] St. Mary's University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] An updated analytic model for attenuation by the intergalactic medium2014

    • 著者名/発表者名
      A. K. Inoue, I. Shimizu, I. Iwata, M. Tanaka
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 422 号: 2 ページ: 1805-1820

    • DOI

      10.1093/mnras/stu936

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Gravitational Lens Model for the Lyα Emitter LAE 221724+001716 at z = 3.1 in the SSA 22 Field2013

    • 著者名/発表者名
      Nakahiro, Y.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 766 号: 2 ページ: 122126-122126

    • DOI

      10.1088/0004-637x/766/2/122

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proceedings of the Annual meeting of the French Society of Astronomy and Astrophysics2013

    • 著者名/発表者名
      Burgarella, D.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual meeting of the French Society of Astronomy and Astrophysics

      巻: SF2A-2013 ページ: 525-529

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] WISH for deep and wide NIR surveys2012

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 8443 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1117/12.925632

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Escaping Lyman Continuum from a large new sample of redshift ~3 galaxies in the SSA22 field2015

    • 著者名/発表者名
      Genoveva Micheva, Ikuru Iwata, Akio Inoue
    • 学会等名
      IAU Symp 319, Galaxies at High Redshift and Their Evolution Over Cosmic Time
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-08-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Constraints on LyC escape fraction from direct observations of z~3 galaxies2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuru Iwata
    • 学会等名
      Lyman Continuum Leakage and Cosmic Reionization
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2014-08-13 – 2014-08-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New Analysis of LyC leaking z~3 galaxies in the SSA22 field2014

    • 著者名/発表者名
      Genoveva Micheva, Ikuru Iwata
    • 学会等名
      Lyman Continuum Leakage and Cosmic Reionization
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2014-08-13 – 2014-08-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 星形成銀河からの電離光子脱出率2013

    • 著者名/発表者名
      岩田 生
    • 学会等名
      ALMA 時代の宇宙の構造形成理論:第1世代から第n世代へ
    • 発表場所
      北海道大学 (北海道)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi