• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイラル対称性とUA(1)問題

研究課題

研究課題/領域番号 24244022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東北大学

研究代表者

清水 肇  東北大学, 電子光理学研究センター, 教授 (20178982)

研究分担者 村松 憲仁  東北大学, 電子光理学研究センター, 准教授 (40397766)
石川 貴嗣  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (40400220)
宮部 学  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (10613672)
山崎 寛仁  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 准教授 (90260413)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 21,190千円 (直接経費: 16,300千円、間接経費: 4,890千円)
2012年度: 21,450千円 (直接経費: 16,500千円、間接経費: 4,950千円)
キーワードカイラル相転移前駆現象 / UA1問題 / QCD真空 / BGOegg / FOREST / UA(1)問題 / LEPS2
研究成果の概要

粒子の質量はヒッグス粒子によって創成されると考えられているが、その質量は非常に小さく、実質的に物質の質量を創る機構が他に必要である。南部陽一郎は、強い相互作用における自発的対称性の破れによって物質はその質量を獲得すると説明した。しかし、そのことを証明した実験はまだない。本研究はこの壮大なテーマに挑み、そのために必要な実験手段を開拓した。世界最高エネルギーのレーザー電子光ビームLEPS2を新たに開設し、1GeV領域の光子に対して世界最高エネルギー分解能を持つ電磁カロリメータBGOeggを完成した。この2つを組合わせることによって、計画通りのクォーク核物理研究環境を構築し、データ収集を行っている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Backward-angle photoproduction of ω and η’ mesons from protons in the photon energy range from 1.5 to 3.0 GeV2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Morino, T. Ishikawa, M. Miyabe, N. Muramatsu, H. Shimizu, et al.
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      巻: 013D01 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu167

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experiments at ELPH/Sendai before and after the disaster2014

    • 著者名/発表者名
      H. Shimizu
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics

      巻: 26 ページ: 146000921-6

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of High Intensity Laser-Electron Photon Beam up to 2.9~GeV at the SPring-8 LEPS Beamline2014

    • 著者名/発表者名
      N. Muramatsu, Y. Kon, S. Date, Y. Ohashi, H. Akimune, J.Y. Chen, M. Fujiwara, S. Hasegawa, T. Hotta, T. Ishikawa, T. Iwata, Y. Kato, H. Kohri, T. Matsumura, T. Mibe, Y. Miyachi, Y. Morino, T. Nakano, Y. Nakatsugawa, H. Ohkuma, T. Ohta, M. Oka, T. Sawada, A. Wakai, K. Yonehara, C.J. Yoon, T. Yorita, M. Yosoi
    • 雑誌名

      Nucl. Instr. Meth. A

      巻: 737 ページ: 184-194

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for the K-pp bound state via γd->K+π-X reaction at Eγ = 1.5-2.4 GeV2014

    • 著者名/発表者名
      A.O.Tokiyasu, M.Niiyama, J.D.Parker, D.S.Ahn, J.K.Ahn, S.Ajimura, H.Akimune, Y.Asano, W.C.Chang, J.Y.Chen, S.Date, H.Ejiri, H.Fujimura, M.Fujiwara, S.Fukui, S.Hasegawa, K.Hicks, K.Horie, T.Hotta, S.H.Hwang, T. Ishikawa, M. Miyabe, N. Muramatsu, H. Shimizu, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 728 ページ: 616-621

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPring-8新レーザー電子光ビームラインLEPS2:建設とコミッショニング2013

    • 著者名/発表者名
      村松憲仁 與曽井優 依田哲彦 鈴木伸介
    • 雑誌名

      学会誌「加速器」

      巻: 10 ページ: 171-180

    • NAID

      40019858116

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] レーザー電子光ビームライン(BL31LEP)稼働2013

    • 著者名/発表者名
      村松憲仁 中野貴志 與曽井優 依田哲彦 清水肇 石川貴嗣 宮部学
    • 雑誌名

      SPring-8利用者情報

      巻: 18 ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Study for the ω-N Interaction Through ω Photoproduction Near the Threshold2013

    • 著者名/発表者名
      R. Hashimoto, H. Fujimura, H. Fukasawa, Q. He, Y. Honda, T. Ishikawa, T. Iwata, S. Kaida, J. Kasagi, A. Kawano, S. Kuwasaki, K. Maeda, S. Masumoto, M. Miyabe, F. Miyahara, K. Mochizuki, N. Muramatsu, A. Nakamura, K. Nawa, S. Ogushi, Y. Okada, Y. Onodera, K. Ozawa, Y. Sakamoto, M. Sato, H. Shimizu, et al.
    • 雑誌名

      Few Body System

      巻: 54 ページ: 1047-1050

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] π0 and η Photoproduction on the Deuteron at ELPH, Tohoku University2013

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa, H. Fujimura, H. Fukasawa, R. Hashimoto, Q. He, Y. Honda, T. Iwata, S. Kaida, J. Kasagi, A. Kawano, S. Kuwasaki, K. Maeda, S. Masumoto, M. Miyabe, F. Miyahara, K. Mochizuki, N. Muramatsu, A. Nakamura, K. Nawa, S. Ogushi, Y. Okada, Y. Onodera, K. Ozawa, Y. Sakamoto, M. Sato, H. Shimizu, et al.
    • 雑誌名

      Few Body System

      巻: 54 ページ: 1047-1050

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A detailed test of a BSO calorimeter with 100-800 MeV positrons2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa, et al.
    • 雑誌名

      Nucl. Instr. and Meth. A

      巻: 694 ページ: 348-360

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-Density Matrix Elements for gamma p-> K*0Sigma+ at E_gamma=1.85-3.0GeV with Evidence for the kappa(800) Meson Exchange2012

    • 著者名/発表者名
      S.H. Hwang, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 108 ページ: 92001-92001

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Peculiar Physics by Intense Gamma Rays2014

    • 著者名/発表者名
      H. Shimizu
    • 学会等名
      International Workshop of Laser Compton Scatter Gamma Rays at Electron Storage Rings
    • 発表場所
      Saskatoon, Canada
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] η' photoproduction on the deuteron at SPring-8/LEPS22014

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa
    • 学会等名
      滞在型研究会@JPARC (原子核媒質中のハドロン研究 II)
    • 発表場所
      JPARC, 東海村
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Search for the η’n bound state in the d(γ,p) reaction2014

    • 著者名/発表者名
      N. Muramatsu
    • 学会等名
      APS-JPS Joint Meeting
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Baryon spectroscopy at ELPH and LEPS22014

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa
    • 学会等名
      APS-JPS Joint Meeting
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-10-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experiments at ELPH/Sendai before and after the disaster

    • 著者名/発表者名
      H. Shimizu
    • 学会等名
      International Workshop on Physics of Exited Nucleons (NSTAR2013)
    • 発表場所
      Peniscola, Spain
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First Beam Observation and Near Future Plans at SPring-8 LEPS2 Experiment

    • 著者名/発表者名
      N. Muramatsu
    • 学会等名
      International Conference on the Structure of Baryons (BARYONS2013)
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Recent status and plans at SPring-8 LEPS2 facility

    • 著者名/発表者名
      M. Miyabe
    • 学会等名
      TITP Workshop on Hadron in Nucleus
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] π0 and η photoproduction on the deuteron at Eγ<1.2 GeV

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa
    • 学会等名
      XV International Conference on Hadron Spectroscopy
    • 発表場所
      Nara, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Recent result of LEPS and prospects of LEPS2

    • 著者名/発表者名
      M. Miyabe
    • 学会等名
      Hadrons from Quarks and Gluons (Hirschegg 2014)
    • 発表場所
      Hirschegg, Austria
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Recent Progress and Results of LEPS, LEPS2, and ELPH

    • 著者名/発表者名
      N. Muramatsu
    • 学会等名
      the 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] pi0 and eta photoproduction on the deuteron at ELPH

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa
    • 学会等名
      the 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Baryon spectroscopy via (pi-,rho0) and (pi-,K*0) reactions

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa
    • 学会等名
      2nd J-PARC high momentum beamline meeting
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 仮想 pi メソンを使った形状因子測定計画

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa
    • 学会等名
      ELPH Workshop
    • 発表場所
      Sendai
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Physics Programs at ELPH-Tohoku

    • 著者名/発表者名
      H. Shimizu
    • 学会等名
      2nd International School for Strangeness Nuclear Physics
    • 発表場所
      Sendai
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi