研究課題/領域番号 |
24245039
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
吉川 信一 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10127219)
|
研究分担者 |
本橋 輝樹 北海道大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00323840)
鱒渕 友治 北海道大学, 大学院工学研究院, 助教 (80466440)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
43,940千円 (直接経費: 33,800千円、間接経費: 10,140千円)
2014年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 32,110千円 (直接経費: 24,700千円、間接経費: 7,410千円)
|
キーワード | 酸窒化物 / セラミックス / 誘電性 / 結晶構造解析 / ペロブスカイト / 焼結 / 雰囲気アニール / 無機材料化学 / 誘電体物性 / ペロプスカイト / 誘電体 / 結晶構造 |
研究成果の概要 |
酸窒化物ペロブスカイトSrTaO2NおよびLaTiO3では、Bサイトイオン周りのO4N2八面体中でN3-イオンがシス型に配位し誘電性を発現する源となる可能性のある局所的分極を生じることを、中性子回折法によって明らかにした。それぞれ950℃および800℃付近から、ペロブスカイト型構造を保ったまま、約30%の窒素を放出した。SrCN2など高温でSrとNの双方を補充できる焼結助剤が、誘電体セラミックスを作製する上で有効なことを見出した。
|