研究課題/領域番号 |
24246025
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機械材料・材料力学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
田邊 裕治 新潟大学, 自然科学系, 教授 (60143020)
|
研究分担者 |
プラムディタ ジョナス 新潟大学, 自然科学系, 助教 (50615458)
大森 豪 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (70283009)
小林 公一 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70296317)
坂本 信 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80215657)
解 晨 新潟大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (10582968)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2014年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2013年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2012年度: 29,770千円 (直接経費: 22,900千円、間接経費: 6,870千円)
|
キーワード | バイオメカニクス / 変形性関節症 / 三次元下肢アライメント評価システム / 三次元骨・関節モデル / 自動骨座標系再構築 / 機械材料・材料力学 / 生体力学 / 数値力学解析 / 運動解析 / 機械材料 |
研究成果の概要 |
人工膝関節インプラントの三次元的設置位置評価のための基準座標構築法の「標準」の確立を目指して,三次元下肢アライメント評価システムにおける座標系自動構築法を変形性関節症(Osteoarthritis :OA)によって強い変形を伴う膝(OA膝)に適用し,その有用性を検討した.本研究では構築された座標系の各軸(X, Y, Z軸)の方向が妥当なものであるかどうかという観点から,座標系自動構築法で得られる結果の再現性を調べた.そして,大腿骨では内外反方向と内外旋方向で,脛骨では内外旋方向で,従来法により決定された軸とのずれ(角度差10°以上)が大きいことを明らかにした.
|