研究課題/領域番号 |
24246078
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
廣瀬 壮一 東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (00156712)
|
研究分担者 |
斎藤 隆泰 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (00535114)
中畑 和之 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (20380256)
車谷 麻緒 茨城大学, 工学部, 准教授 (20552392)
岡崎 慎一郎 香川大学, 工学部, 准教授 (30510507)
渡辺 健 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 構造物技術研究部, 副主任研究員 (40450746)
小倉 大季 清水建設株式会社技術研究所, 社会システム技術センター, 研究員 (50624037)
二羽 淳一郎 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (60164638)
古川 陽 東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (60724614)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
41,470千円 (直接経費: 31,900千円、間接経費: 9,570千円)
2015年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2014年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2013年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2012年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
|
キーワード | 非破壊評価 / モニタリング / 非線形超音波 / きずイメージング / ひび割れ進展 / 短繊維補強コンクリート / 数値シミュレーション / メゾスケール解析・物質移動解析 / 超音波イメージング / 有限要素法 / ひびわれ進展 / アコースティックエミッション / 損傷モデル / 繊維補強コンクリオート / ひび割れ進展解析 / 低周波アレイ超音波 / イメージング / メゾスケール解析 |
研究成果の概要 |
本研究では,数値シミュレーションを援用した非破壊評価(NDE)として定義するアクティブNDE を積極的に活用して,コンクリートの維持管理の視点に立つ新しい発想のもとでの機能的なコンクリート材料・構造物を開発するための基礎的研究を行った.具体的には,(1)コンクリートを対象としたNDE の数値シミュレーションの開発,(2)コンクリート材料に対する全波形サンプリング処理法や近似解を援用した開口合成法などの新しいNDEの開発,(3)ひび割れ制御機能を有するコンクリート構造物の設計,(4) コンクリート構造物のモニタリングと予測の4 つの項目について研究成果を得た.
|