• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の対照的適応戦略に関する次世代分子生態学

研究課題

研究課題/領域番号 24247005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関九州大学

研究代表者

矢原 徹一  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90158048)

研究分担者 陶山 佳久  東北大学, 農学研究科, 准教授 (60282315)
舘田 英典  九州大学, 大学院理学研究院, 教授 (70216985)
手島 康介  九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (20447593)
三村 真紀子  玉川大学, 農学部, 准教授 (60451689)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
46,280千円 (直接経費: 35,600千円、間接経費: 10,680千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2013年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2012年度: 21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
キーワード分子生態学 / 次世代シークエンサー / ゲノム / 花色 / 葉の寿命 / Hemerocallis / Rubus / Taraxacum / 繁殖戦略 / 種分化 / アントシアニン / 進化 / 交雑 / 外来種 / 無性生殖 / 耐病性遺伝子
研究成果の概要

対照的な適応戦略を持つ姉妹種の間で、どのような遺伝的変化が生じているかを、次世代シークエンサーを活用して解析した。キスゲ属の姉妹種(アゲハチョウ媒の昼咲き赤花種ハマカンゾウとススメガ媒の夜咲き黄花種キスゲ)では、赤い色素であるアントシアニンの量と発現量が相関する遺伝子群を同定した。これらのうち、調節遺伝子の変化によって赤花から黄花への進化が起きたことが支持された。キイチゴ属の姉妹種(落葉性・温帯性のヤクシマキイチゴと常緑性・暖帯性のリュウキュウイチゴ)では、赤色光受容体の抑制遺伝子が2種間で大きく分化していることが判明し、光受容体の抑制が落葉性・温帯性の違いに関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Difference in flowering time can initiate speciation of nocturnally flowering species.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T., Yasumoto, A. A., Nitta, K., Hirota, K. S., Yahara, T., Tachida, H.
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 370 ページ: 61-71

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2015.01.036

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A genome-wide AFLP replacement in a hybrid population derived from two closely related Viola species from contrasting habitats.2014

    • 著者名/発表者名
      Toyama H, Kamiyama T, Yahara T.
    • 雑誌名

      Plant Systematics & Evolution

      巻: 301 号: 4 ページ: 1073-1084

    • DOI

      10.1007/s00606-014-1137-2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Demographic history of a common pioneer tree, Zanthoxylum ailanthoides, reconstructed using isolation-with-migration model.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Tamekuni M, Yahara T, Inomata, Tachida H.
    • 雑誌名

      Tree Genetics & Genomes

      巻: 5 号: 5 ページ: 1213-1222

    • DOI

      10.1007/s11295-014-0755-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a hybrid triploid agamosperm on a sexual diploid plant : evidence from progeny tests in Taraxacum platycarpum Dahlst2014

    • 著者名/発表者名
      Chika Mitsuyuki・Akihiko Hoya・Hiroyuki Shibaike・Mikio Watanabe・Tetsukazu Yahara
    • 雑誌名

      Plant Systematics and Evolution

      巻: 300 号: 5 ページ: 863-870

    • DOI

      10.1007/s00606-013-0925-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pollinator-Mediated Selection on Flower Color, Flower Scent and Flower Morphology of Hemerocallis: Evidence from Genotyping Individual Pollen Grains On the Stigma2013

    • 著者名/発表者名
      Hirota SK, Nitta K, Suyama Y, Kawakubo N, Yasumoto AA, Yahara T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 号: 12 ページ: e85601-e85601

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0085601

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directional selection for early flowering is imposed by a re-associated herbivore - but no evidence of directional evolution2013

    • 著者名/発表者名
      Fukano Y, Tanaka K, Yahara T.
    • 雑誌名

      Basic and Applied Ecology

      巻: 14 号: 5 ページ: 387-395

    • DOI

      10.1016/j.baae.2013.05.009

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in flowering time as an isolating barrier.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Yasumoto AA, Nitta K, Yahara T and Tachida H
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 317 ページ: 161-167

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2012.10.001

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in defense of an alien plant Ambrosia artemislifolia before and after the invasion of a native specialist enemy Ophraella co〓2012

    • 著者名/発表者名
      Yuya Fukano, Tetsukazu Yahara
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 号: 11 ページ: e49114-e49114

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0049114

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relative role of flower color and scent on pollinator attraction : experimental tests using F1 and F2 hybrids of davlity and nightlily2012

    • 著者名/発表者名
      Shun K. Hirota, et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 号: 6 ページ: e39010-e39010

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0039010

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 薄暮性および夜行性スズメガによる花形質への選好性2015

    • 著者名/発表者名
      廣田峻・矢原徹一
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 受粉花粉の直接遺伝解析に基づくアゲハチョウを介した送粉パターンの解明

    • 著者名/発表者名
      廣田峻,新田梢,陶山佳久,安元暁子,矢原徹一
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動による種の接触と浸透交雑

    • 著者名/発表者名
      三村真紀子,矢原徹一
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] タンポポ耐病性遺伝子(R-gene)の種間、集団間変異

    • 著者名/発表者名
      満行 知花, 矢原 徹一
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi