研究課題/領域番号 |
24251004
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
米澤 剛 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (90402825)
|
研究分担者 |
ラガワン ベンカテッシュ (V. Raghavan) 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (30291602)
三田村 宗樹 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (00183632)
中屋 晴恵 (益田 晴恵 / 中屋 晴恵(益田晴恵) / 益田晴恵) 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70183944)
升本 眞二 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40173760)
根本 達也 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (10572555)
野々垣 進 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究員 (30568613)
吉田 大介 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (00555344)
河野 泰之 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (80183804)
柴山 守 京都大学, 国際交流推進機構, 研究員 (10162645)
谷口 真人 総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (80227222)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
42,640千円 (直接経費: 32,800千円、間接経費: 9,840千円)
2015年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2014年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2013年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2012年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
|
キーワード | ベトナム / ハノイ / ラオカイ / 紅河 / DEM / ボーリング / 水質 / 地すべり / 地質 / 地下水 / 地下構造 / ハノイ(ベトナム) / 3次元モデル / ラオカイ(ベトナム) / 国際研究者交流 / 水環境 / 地形 / GIS / リモートセンシング |
研究成果の概要 |
本研究の主な成果は次の3つがあげられる.第一にハノイにおける内水氾濫や地盤沈下の基盤データとなる地形起伏と地下構造を3次元的に可視化した.第二にラオカイにおける地すべりの現状調査および変動モニタリングをおこない,地すべりの要因と人間活動との関係を明らかにしたことである.第三に紅河における水質および河川堆積物の分析をおこない, ヒ素と鉛の運搬課程を解明した.
|